2013年11月8日金曜日

「基本のサプリ」初回半額2,730円/食物繊維豊富なあの野菜がアレンジ自在♪大人な香りのオムレツレシピをご紹介【健康のまぐまぐ!】

2013/11/08 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■「基本のサプリ」初回半額2,730円 [PR]
「基本のサプリ」初回半額2,730円
 
【今週の目次】
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
◇ 知っておきたいアレルギー症状
花粉症やハウスダストなど、アレルギー症状に
関する情報と対策をお届けします。
◇ 今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
男女問わず自宅で簡単に出きるヨガで、日々の疲れを癒します。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 万歩計とヘルシー88ステップ
2007年に四国八十八箇所を巡った写真家による、
お遍路紀行をご紹介します。
 
【編集部より】
だんだん木々の葉っぱも色づき始め、紅葉が楽しみな季節になりました。今年は寒暖の差が激しかったので綺麗な紅葉が期待できそうですね☆冷え症・乾燥肌の私にはダブルパンチの季節到来ですが、何とか対策を練ってこの冬も乗り切ろうと意気込んでます!
最近はまっているものは甘酒☆調べてみると、「飲む点滴」と呼ばれるほどの栄養素だとか。それを聞いて余計に好きになりました(*^^)v生姜を少し入れて冷え症改善にも期待大です!!
朝・晩大分冷え込みますので、皆さん本格的な冬に向けて体調管理はくれぐれも万全に☆編集部 せっきー
ツイートする シェアする
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
春菊とツナのオムレツ
明日の体をつくる 健康食習慣!
春菊が香る♪食物繊維も豊富でカラダに嬉しいオムレツ
  〈 材料 〉

●卵
●春菊
●ツナ
●ごま油
●塩
●麺つゆ
※分量は全てお好みで調整してください。
 
〜作り方〜
1. 春菊をサッと塩ゆでし、水分をぎゅっとしぼり、細かく切る。
2. ボールに卵を入れて溶き、好みの量の缶詰のツナ(漬け油ごと)、切った春菊を加えてよく混ぜ合わせ、塩で味を調える。
3. よく熱したフライパンにごま油を多めにひき、卵液を一気に流し込んで手早くオムレツを作る。
4. 皿に盛り付け、好みで麺つゆをかけて食べる。
 
春菊の独特な香りが楽しめる大人向けのオムレツです。ツナを加え、ごま油を使用することでコクが増します。下味の塩は薄めにし、麺つゆ少々をかけて食べるのがお勧めです。

春菊は抗酸化作用のあるベータカロテンや、ビタミン、食物繊維などを豊富に含む代表的な緑黄色野菜です。独特の香りには、リラックス効果や胃腸の働きを促進する効果があるといわれています。

オムレツの中身が半熟になるように焼き、ご飯の上に乗せて中央に切れ込みを入れて広げれば、オムライスになります。この場合、炊き込みご飯を使用すると美味しさアップです。好みでアレンジして下さい。

 
[著者DATA]
かぼちゃのほうとう
発行部数3,500部以上の簡単レシピのメルマガ発行者。計量いらずのおいしい料理レシピを配信中。老若男女、気楽に料理したい全ての人へ贈る、他にはない簡単レシピの決定版!です。
>> 10秒料理レシピ(携帯用)
>> 3行レシピ(PC用)
>> お気楽レシピ〜肩の力を抜いていこう〜
 
今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
筋肉痛になりにくい体を作るヨガポーズ
こんにちは。ビューティヨガニストの森和世です。いよいよ紅葉が見ごろの時期を迎えました。登山や紅葉狩りと予定が目白押し!という人も多いのではないでしょうか。しかし、楽しいアクティビティーの後は、酷使した筋肉をほぐしておかないと、辛い筋肉痛に襲われる羽目にもなり兼ねません。そもそも、筋肉痛は筋線維が破壊され、細胞が傷ついている状態です。ですから、お風呂に入ってマッサージをしたり、ストレッチをする事が症状を重くしないポイントになります。そこで今回は、運動による下半身の疲れを解消するポーズを2つご紹介します。ぜひ、寝る前に実践してみて下さい。翌朝の目覚めが変わってくるはずですよ。

では早速ポーズの紹介です

 
<ポーズの紹介>
パバナムクターアサナ(ガス抜きのポーズ)
■効果:内臓活性化、便秘解消、腰痛改善、お尻や太腿裏のストレッチ
■注意する点:肩が痛く膝の前に手を回すのが辛い場合は、膝の後ろに。

1. 床に仰向けになります。
 
2. 右膝を曲げ、肩・頭が浮かないところに手を置きます。そのまま太ももを引き寄せ、お腹を大きく動かすイメージで、深い呼吸を15回繰り返します。反対側も同様に動作しましょう。(写真【1】)
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【1】腰が反り過ぎないように注意し、顎を軽く引き首の後ろを伸ばしましょう。
 
<ポーズの紹介>
スプタ・パリブリッターナアサナ
■効果:内臓活性化、便秘解消、腰痛改善、毒素排出、疲労感の解消
■注意する点:腰に負担のある人は、無理のない範囲で行いましょう。

1. 床に仰向けになります。
 
2. そのまま右手のひらを床につけ、左手は右膝を軽く押さえながら左方向に倒します。顔は右側に倒し、15呼吸繰り返しましょう。反対側も同様に動作しましょう。(写真【2】)
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【2】両肩が床から離れすぎないように注意。深い呼吸を繰り返し、内臓を活性化しましょう。
 
 
[著者DATA]
森和世
1999年単身カナダへ渡り、ヨガインストラクター資格取得後、国内にて活躍中。美しく痩せるための本格派エクササイズで、ただ細いだけでなく、しなやかで色気のある女性らしい体の作り方を提案する。
>> 『森和世の美しく痩せる!ホメられBodyの作り方』
>> 毎日楽しく生きる為のエッセンス、"Yoga"を皆でShareするブログ
 
■42才女が生(なま)・無添加を飲んだら… [PR]
42才女が生(なま)・無添加を飲んだら…
 
知っておきたいアレルギー症状
飲んでいる薬が原因?薬物アレルギーについて理解しよう
 
「薬物アレルギー」とは、自分のカラダに合わない薬を使ったときに免疫反応として現れる症状をいいます。注射や内服薬、湿布など様々な薬を治療として使います。

その中で、自分のカラダの免疫が薬を異物と受け止めてしまうと、免疫反応で炎症を起こしたり、発熱やじんましんを起こしてしまうケースがあります。

紅斑ができたり、皮膚がボロボロになってしまう。「スティーブンス・ジョンソン症候群」も、その代表的な症状の一つです。このような薬物アレルギーであるかどうかを知るためには、自分の使っている薬を全て洗い出し、医療機関に相談することが大事です。血液検査で、免疫の「リンパ球」と「薬物」 が反応しないかどうかを診る検査もあります。

そして原因となっている薬が分かったら、それを医療機関の指導のもと、中止する必要があります。中止しても症状が悪化しないようであれば問題ありませんが、通常は、薬を中止するときには、その症状が悪化しないようにするための替わりの薬が必要になります。

どのような薬に切り替えればよいかなど、医療機関とよく相談したうえで、適切な指導のもと、新しい治療薬に切り替えていきましょう。今使っている薬を見直すだけで、アレルギー症状が軽減されたり、炎症が起こらなくなることがあることを知っておいてくださいね。

 
[著者DATA]
小角昌弘
日本トータルボディーケア代表、自然治癒力指導の専門家。
東洋医学、人体力学、免疫学を駆使し、自分でできる「内臓を回復する方法」「骨格の正常化」を指導している。体質改善者は4,200名を突破。
>> 健康のプロが教える!病気を克服する102の秘訣
>> 日本トータルボディーケア
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
海外で活躍する人気ブロガー・企業家・映画プロデューサーがメルマガを続々創刊!
>>海外で活躍する人気ブロガー・企業家・映画プロデューサーがメルマガを続々創刊!
PR PR
 
万歩計とヘルシー88ステップ
第68ステップ〜第六十八番札所、神恵院
万歩計とヘルシー88ステップ
第六十八番札所神恵院、観音寺山門

  2007年8月11日、遍路三十九日目、第六十八番札所神恵院(じんねいん)。木造の立派な仁王門の前に立つと、柱には『四国第六十八番・第六十九番霊場 七宝山 観音寺 神恵院 』という文字が書かれていました。実はこれ、琴弾山の中腹にあるこちらの境内に神恵院と観音寺があることを示しています。つまり、ここは四国霊場に唯一、ひとつの境内に二つの札所がある一寺二札所の珍しい寺院。
 
寺伝によると、開基したのは法相宗の高僧・日証上人といわれています。大宝3年(703)この地で修行中、宇佐八幡宮のお告げを受け、かなたの海上で神船と琴を発見。琴弾山に引き上げ、「琴弾八幡宮」を建立して祀りました。このとき、神宮寺として建てられた寺が起源とされています。大同2年(807)弘法大師が琴弾八幡宮の本地仏である阿弥陀如来を描いて本尊として祀り、寺の名を「神恵院」にとし、六十八番霊場としました。その後、明治初年の神仏分離令で八幡宮は琴弾神社と神恵院に分離され、神恵院は麓の観音寺境内に移転。同時に八幡宮に安置されていた阿弥陀如来像も西金堂(さいこんどう)に移されました。以降、「神恵院」は西金堂(2002年に新築)を本堂に、阿弥陀如来像を本尊として今に至っています。

さて、仁王門をくぐり正面にあった20段ほどの石段を登ると、いきなり右手に第六十九番札所である観音寺の本堂、左前方には大師堂がありました。68番を飛ばして先に69番に来てしまったような妙な気分がしましたが、観音寺の本堂・大師堂はスルーして、とりあえず、境内奥にある神恵院の本堂に向かいました。2002年に新築されたという本堂の外観はコンクリートの打ちっぱなし。一般的な寺らしからぬ外観にかなりの違和感をおぼえました。中に入って本堂を参拝後、さらに境内奥の大師堂へ。こちらは超近代的な本堂とは打って変わり、安堵するほど素朴な建物。いつものように参拝した後は、観音寺の本堂へ向かいます。一応書きますが、次の札所は第六十九番観音寺で、寺までの道のりは0kmです。境内を出ることなく、観音寺本堂に到着。神恵院から観音寺は、時間にして0時間、万歩計によると0歩の行程でした。
  万歩計とヘルシー88ステップ
同、本堂入り口


万歩計とヘルシー88ステップ
同、本堂内観


万歩計とヘルシー88ステップ
同、大師堂


●今回の歩数と総歩数

六十八番札所・神恵院寺〜
六十九番札所・観音寺

歩数:0歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:152万2,290歩
 
[著者DATA]
伊波一志
1969年、沖縄生まれ。写真家。香川大学法学部卒。
2007年夏、44日間で四国八十八カ所1,200kmを踏破。現在、沖縄県在住で、主に『母の奄美』という作品撮りのため奄美大島を撮影中。家族は、妻と三人の子。
 
■話題の発酵食品が無料モニター募集中! [PR]
話題の発酵食品が無料モニター募集中!
 
 
【健康のまぐまぐ!】2013/11/08 号(毎週金曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿