2014年1月24日金曜日

注目の新素材「ユーグレナ」(ミドリムシ)/薬やサプリに頼らない、簡単レシピをご紹介!脳卒中を徹底解剖!問診で脳卒中を食い止める【健康のまぐまぐ!】

2014/01/24 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■注目の新素材「ユーグレナ」(ミドリムシ) [PR]
注目の新素材「ユーグレナ」(ミドリムシ)
 
【今週の目次】
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
マクロビオティック料理研究家・西野椰季子さんが
楽しく継続できる健康お料理レシピをご紹介。
◇ 働き人を応援!健康管理だより
現代人に多い三大生活習慣病などの症状や
予防策をご紹介します。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 万歩計とヘルシー88ステップ
2007年に四国八十八箇所を巡った写真家による、
お遍路紀行をご紹介します。
 
【編集部より】
みなさん、知っていましたか? 実は、一般的に行儀が悪いとされている「貧乏ゆすり」は、健康にいいことなんだそうですよ!「貧乏ゆすり」をすることによって、足だけでなく全身の血流を促し、手足の冷えや、足のむくみの改善になります。さらに、軟骨がすり減る病気の治療方法としている病院もあるんだとか。さすがに電車などの、近くに人がいるところではやめておいたほうがいいかもしれませんが、寒い季節ですし、1人の時間に読書をしながら「貧乏ゆすり」をしてみるのもいいかもしれませんね。  編集部 テル
ツイートする シェアする
 
新春お年玉付きアンケート
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
今週のかんたんレシピ
『チンゲン菜とエリンギのクリーム煮』
明日の体をつくる 健康食習慣!
冬に美味しいチンゲン菜でおうち中華!
  〈材料 2人分〉
●チンゲン菜…100g
●エリンギ…100g
●ごま油…小さじ1
●豆乳…1カップ(200cc)
●片栗粉…大さじ1弱
●海塩…ひとつまみ
●ブラックペッパー…少々
 
〜作り方〜
1) チンゲン菜は1枚ずつばらす。エリンギは食べやすい大きさに(画像参照)手で裂く。
2) 豆乳に片栗粉を加えて溶かしておく。
3) フライパンを中火にかけて温め、ごま油を加えて熱し、エリンギを入れて焼き色がつくまでしっかり炒める。海塩を加える。
4) 3に2(片栗粉が溶けている状態で)を加え、煮立て、チンゲン菜を加える。
5) チンゲン菜がしんなりしたら、ブラックペッパーを加える。
冬といえばチンゲン菜。簡単にできる中華風の料理です。
エリンギはこんがりと焼き色がつくまで炒めます。豆乳からチンゲン菜、仕上げまではササッと手早く!
エリンギのしっかりした歯ごたえと、シャキッと新鮮なチンゲン菜、それに豆乳のクリーミィさがとてもバランスよく調和して素敵な美味しさです。

ブランドによって豆乳のとろみ具合が異なるので、とろみが強い場合には片栗粉を減らしてくださいね。
片栗粉は加熱前にしっかり溶かしておくこと、火を強くしすぎて煮立てないように注意ください。

優しいとろみを是非是非、お試しください!

[著者DATA]
西野椰季子(にしの やすこ)
マクロビオティック料理研究家、ナチュラルフードコーディネーター、無塩食ダイエットアドバイザーとして活躍。メールマガジン『西野椰季子☆本日の簡単マクロビオティックレシピ!』では楽しく簡単に続けられるマクロビオティックのレシピを配信中。また、ブログ『西野椰季子のマクロビオティックレシピ』ではマクロビオティックやオーガニックのレシピ、日々の活動を素敵な写真とともに更新。
 
■<お試し500円>1粒で300個分の? [PR]
<お試し500円>1粒で300個分の?
 
働き人も応援!健康管理だより
脳卒中の診断
前回は、脳卒中の症状についてでしたね。今回は、脳卒中と診断するために、どんな検査をするのかについて勉強していきますよ。

最も重要なのは「問診」です。これは、漢字を見てわかる通り、患者さんに問いかける診察です。脳卒中の症状は前回書いた通り、片麻痺や手足のしびれ、感覚障害、ろれつが回りにくい、頭痛などです。こういう症状が出ていないか、出ているとすれば、いつから、どのくらい続いているのか。それと他に病気がないか、家族で脳卒中の人がいないかなど、患者さんはもちろん、家族の人が一緒に来ていれば家族にも聞いていきます。そして、脳卒中が疑わしい場合は、更に詳しい検査をすることになります。

具体的にどんな検査をするのかと言うと、頭のCTやMRIです。脳ドックとかで聞いたことのある人も多いでしょうかね。これらの検査では、X線や磁気を使って、頭の中の状態を詳しく見ることができます。脳の内部で出血している様子が確認できれば脳出血と診断することができますし、出血している場所によっては、くも膜下出血の診断ができます。また、脳に行く血管が詰まっていて、その結果、脳に障害が出ているようであれば、脳梗塞の診断もできます。ただし脳梗塞の場合は、血管が詰まってすぐだと頭部CTではわからないので、そういう場合はMRIも追加して検査する必要があります。しかし、MRIも完璧ではないので、脳梗塞になってから1時間以内だとわからないことも……。

それ以外に、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの病気があると、脳卒中になる確率が高くなりますから、採血などの検査をして、それを参考にすることもありますよ。


 
[著者DATA]
池田佳広
東大宮総合病院、循環器内科、医長。
心臓の病気や高血圧・糖尿病など、生活習慣病を多く扱う。心不全や狭心症など心臓疾患を専門とするが、肺炎や慢性腎臓病などの一般内科に関しても幅広く診療を行う。趣味は読書。
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
海外で活躍する人気ブロガー・企業家・映画プロデューサーがメルマガを続々創刊!
>>人気メルマガ・ビッグ2が語る「タフに生き抜く力」とは!?
PR PR
 
万歩計とヘルシー88ステップ
第69ステップ〜六十九番札所・観音寺
万歩計とヘルシー88ステップ
第七十三番札所出釈迦寺、本堂


万歩計とヘルシー88ステップ
捨身ヶ岳遥拝所
  2007年8月12日、遍路三十九日目、第七十三番札所出釈迦寺(しゅっしゃかじ)。石段の上に建つ、ちょっと小ぶりで簡素ながら、堂々とした鐘楼門をくぐり境内へ。境内は全体的にこぢんまりとまとまり、鐘楼門の右奥には大師堂と本堂が軒続きで並んでいました。境内の一段高い場所には捨身ヶ嶽遥拝所があり、標高481mの我拝師山(がはいしさん)にある奥の院をふもとから拝むことができます。

ちなみに、出釈迦寺の奥の院である捨身ヶ嶽禅定は、出釈迦寺から急坂を50分ほど登ったところにありますが、この山には幼年の弘法大師が身を投げたと伝えられる場所があります。将来を仏の道に進もうとしていた若き日の弘法大師(幼名=真魚)は、身を捨てることで仏の道に生きるかどうかを仏に問おうとしたのです。「わが願いが叶うなら、釈迦如来よ姿を現したまえ。もし叶わぬのなら、この身を諸仏に捧げよう」。こう決意した弘法大師が断崖絶壁から身を投げると、釈迦如来と天女が現れ、雲上で大師を抱きとめたのだといいます。
 
さて、いつものように本堂・大師堂を参拝し、少々の休憩。次の札所は第七十四番甲山寺で、寺までの道のりは約2.2kmです。ただ、どうしても捨身ヶ嶽禅定を見てみたかったので、ふだんは行かない奥の院ですが、この日ばかりは足を運びました。出釈迦寺から捨身ヶ嶽禅定までは約1.8km、すなわち往復約3.6kmの道のりだったのですが、行く価値はありました。奥の院境内の鐘楼や捨身行場からの眺めはすばらしいので、時間がある方はぜひ参拝してください。おすすめです。

さて捨身ヶ嶽禅定から打ち戻った後、出釈迦寺からあらためて甲山寺へ出発。まず、300mほど北へ下り、七十二番の曼荼羅寺まで戻ります。その後、のどかな田園地帯を北西へ1kmほど歩くと、遍路道は県道48号線にぶつかりました。県道を横切った後は、田園の中に小高く浮かぶ甲山(かぶとやま)に向かって西へ進みます。1kmほどで甲山に隣接する甲山寺(こうやまじ)に到着。出釈迦寺から甲山寺へは、時間にして約30分、万歩計によると4046歩の行程でした。
  万歩計とヘルシー88ステップ
3 出釈迦寺、奥の院

万歩計とヘルシー88ステップ
我拝師山からの眺め


●今回の歩数と総歩数

七十三番札所・出釈迦寺〜
七十四番札所・甲山寺

歩数:4046歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:155万5941歩
 
[著者DATA]
伊波一志
1969年、沖縄生まれ。写真家。香川大学法学部卒。
2007年夏、44日間で四国八十八カ所1,200kmを踏破。現在、沖縄県在住で、主に『母の奄美』という作品撮りのため奄美大島を撮影中。家族は、妻と三人の子。
 
■42才女が、ある無添加ジュースを飲むと… [PR]
42才女が、ある無添加ジュースを飲むと…
 
TOPに戻る
 
 
【健康のまぐまぐ!】2014/01/24 号(毎週金曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿