2013年7月5日金曜日

聞き流すだけで英会話が身についた!!/古い歯ブラシでいくら磨いても意味なし!じゃあ正しい取替え時は?【健康のまぐまぐ!】

2013/07/05 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■聞き流すだけで英会話が身についた!! [PR]
聞き流すだけで英会話が身についた!!
 
【今週の目次】
◇ What's Up,歯?
Dr.天野がお教えします! いつまでも歯は大切に。
◇ 女性のカラダ☆お悩み改善広場
身体のお悩み症状を改善に導く情報をお届けします。
◇ 健康知恵袋
即お役立ち、日常の健康豆知識をご紹介します!
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
 
【編集部より】
毎日使う歯ブラシ、どれくらいで取り替えるのがベスト?今さら聞けないそんな疑問に現役歯科医がお答えします。そして悲しいかな…、年を感じる膝の痛みに、理学気功的な対処法を!
知恵袋のコーナーでは、ストレスと骨の意外な関係を紐解きます。そして今週の健康食コーナーには、旬のトマトがおいしい和風ラタトゥユのレシピが登場!

7月に入って夏らしさもぐんとUP! 健康度も上げていきましょう〜♪
ツイートする シェアする
 
Dr.天野の歯の健康塾
歯ブラシの交換時期はいつ?
こんにちは、歯科医の天野です。さて、みなさんはどんなタイミングで歯ブラシを交換していますか? おそらく意識して交換している方は少ないと思いますが、実は新品の歯ブラシと長い間使った歯ブラシでは、歯磨きの効果が大きく変わってしまいます。
 
Dr.天野の歯の健康塾
【図1】毛先が歯ブラシの柄から見えなければ、汚れをしっかり落とすことができる。
  新品の歯ブラシは、ブラシにコシがあり毛先もそろっているので、毛先が歯と歯の間の細かい箇所に届き、汚れをしっかり落とすことができます。ところが使い古した歯ブラシは、毛先が開いてコシもなくなっているので、いくら磨いても毛先が細かい箇所に届かず、汚れが残ってしまいます【図1】。
 
かといって、常に新品の歯ブラシを使うわけにもいきませんよね。そこで交換するタイミングの見極めですが、歯ブラシを後ろから見て判断するのがお勧めです。この時、歯ブラシの柄から少しでも毛先が見えていたら、毛先が開いてきた証拠なので、交換時期というわけです【図2】。   Dr.天野の歯の健康塾
【図2】毛先が歯ブラシの柄から見えると、汚れが残ってしまうので交換時期。
 
ところで昔読んだ小説の中に、元旦に家族全員で歯ブラシを新しい物に交換するという一節がありました。ということは1年中同じ歯ブラシを使っているということですが、さすがにこれは長く使い過ぎです。通常の使い方をしていれば、歯ブラシの毛の硬さなどにもよりますが、1〜2ヶ月に1回程度の交換頻度になると思います。逆に短期間で毛先が開いてしまうようなら、歯磨きの時の力の入れ方が強すぎるなど、自分の歯磨きの癖を把握する指標にもなりますね。
 
[著者DATA]
天野聖志
米国マーケット大学歯学部大学院、マスターオブサイエンス修士課程卒業。単に虫歯や歯周病の治療をするだけではなく、将来に渡って歯の健康を視野に入れた治療をするため、専門医による米国式チーム歯科治療を行う。
>> 歯科で抜歯される前に!歯周病、虫歯の歯を残す治療法
>> ドクター天野の歯科診療室
 
女性のお悩み広場
中年の方に多い! ツラ〜い膝の痛み
中年以降になると、最も多い慢性痛に「膝痛」があります。膝の軟骨が加齢と共に磨耗して痛む、という解釈が多いようですが、検査上では同じ状況でも、痛い人とそうでない人がいるところをみると他に原因がありそうです。理学気功的に解説しましょう。

膝の正面が痛む原因には、膝裏の筋肉の緊張状態が関係します。腰から臀部(でんぶ)、大腿後部、ふくらはぎに至る部位には、膀胱に関連する経絡が走っており、主に腎臓の毒出し出口になっています。この辺りが緊張すると、バランスを整えようと前面の筋肉も緊張してしまい、神経が刺激され痛みが生じるのです。ですから、腎臓の毒が溜まらないよう「冷え」の予防が大事です。中でも、靴下の重ね履きは効果的です。

次に膝の内側の痛みについて。脚の内側全体には膵臓(すいぞう)に関係する経絡が走っており、ここが緊張するとO脚気味になって内側の神経を圧迫するのが原因です。これは、特に砂糖の摂取量に注意し膵臓への負担を減らすことで、症状が軽くなりますので実践してみて下さい。

さて今回は、もう1つの"膝正面"の痛みに有効な自己療法をご紹介します。

女性のお悩み広場
"膝正面"の痛みに有効な自己療法
 
1. 痛い方の膝裏の痛い箇所(コリコリとするところ)を、親指で探す。
 
2. カカトは床に押しつけたまま、つま先を反らせ、足首を内側と外側に捻り圧痛の軽減する側を探す。
 
3. 「2」で軽減した方向へつま先を上に上げたまま、その動きとは逆方向から適度な抵抗をかけるように、手で足の甲に圧をかける。そして、3秒持続した後に一気に脱力する (第3者に抵抗をかけてもらっても良い) 。
 
4. インターバルを5秒取り、合計3セット行う
 
 
[著者DATA]
萱沼喜市郎
「医療の主役は患者さん」がモットーの、吉祥寺と山梨を拠点とする心身総合セラピスト。
日常の不安に寄り添い、女性や子供の症状を中心に、脳・内臓・骨格・筋肉・呼吸を軸とした、冷えの改善と排毒促進を追求している。
>> 吉祥寺理学気功院 ヒエトロジー(冷えとり)通信
>> 理学気功.com
>> 冷え取り専用ソックス
 
■年齢なんかに負けたくない方へ [PR]
年齢なんかに負けたくない方へ
 
楽しく暮らすヒントがここに★健康知恵袋
ストレス発散は、丈夫な骨作りのカギ?
「カルシウム足らんのちゃう?」
イライラしている時によく言いますよね。

昔からカルシウム不足はイライラの元とされますが、これはカルシウムが神経と大きく関係するからです。実は、血液中のカルシウム濃度が下がると、精神・感情のバランスが上手にコントロールできなくなってしまいます。しかし、カルシウム不足ですぐに血中のカルシウム濃度が低下するわけではありません。

体は良く出来ていて、血液中のカルシウムが不足すると、骨のカルシウムを血液中に溶かし出し、血中カルシウム濃度を一定に保とうとします。が、すると次に心配なのは骨密度の低下を招く事です。

血中のカルシウム不足

骨のカルシウムが血液に流れる

もろくて折れやすい骨を作るようになっていく

ストレスはカルシウムの吸収を阻害します。10年先も丈夫な骨である為には、ストレスを溜めこまず、カルシウムが吸収しやすい環境を整えることです。精神的な安定と健康な身体には、やはり大きな関係があるのです。

 
[著者DATA]
多田見隆朗
多田見整体院院長。大阪生まれ。交通事故で様々な症状を経験。
ちょっとしたことで身体は変化する! 知ってしまうと予防は簡単! という体験を元に、プロスポーツ選手から一般の方まで、年齢層幅広く施術中。
>> 知って安心!健康知恵袋♪
>> 多田見整体院
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
パクチー料理店を成功させた秘訣をメルマガ読者だけに!
>>パクチー料理店を成功させた秘訣をメルマガ読者だけに!
PR PR
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
厚揚げとズッキーニの和風ラタトゥユ
明日の体をつくる 健康食習慣!   〜材料(4人分)〜
おあげ      1枚
玉ねぎ      1個
ニンニク     一かけ
オリーブオイル  大2
ズッキーニ    1本
トマト缶     1/3
シメジ      適量
味噌       大2
みりん大     2
塩        適量
片栗粉      小さじ2程度
 
先日「京都のおいしいお豆腐を食べる会」で出させていただいた一品ですが、トマトの和風なお味に皆さん喜んでいただきました。簡単なレシピをご紹介します。
 
1. 鍋にオリーブオイルをひき、玉ねぎとニンニクのみじん切りを、香りがでるまで炒める。
2. 1に2cmほどに切ったズッキーニと一口大に切ったおあげ、シメジなどをいれて、オイルがざっくり馴染んだらトマト缶と味噌、みりんをいれて蓋をしめて蒸し煮に。15分ほど煮たら水分が出てくるので、味がなじんだところで水溶き片栗粉でまとめて出来上がり! とてもシンプルですが、ご飯にもあうおいしいレシピです。是非お試しを。
 
>> 谷口ももよの美食同源〜薬膳レシピ 6月21日号より抜粋
 
[著者DATA]
谷口ももよ
薬膳料理研究家,国際薬膳師、自宅にて薬膳料理教室Salon de Maman主宰。全日本薬膳食医情報協会理事として薬膳の普及、東京薬膳学院の講師も務める。
>> 谷口ももよの美食同源〜薬膳レシピ
>> 薬膳料教室サロンドママン
 
■ヒルトンの豪華リゾート旅行があたる! [PR]
ヒルトンの豪華リゾート旅行があたる!
 
 
【健康のまぐまぐ!】2013/07/05 号(毎週金曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿