2011年12月2日金曜日

“ウワサ”の通販限定コラーゲンドリンク/軽くて血流の良い肩を目指す!スキマ時間に肩こり解消エクササイズ!【健美まぐ!】

2011/12/02 発行  ※画像が表示されない方はこちらからご覧下さい。 配信中止はこちらから
Vol.033 / 2011.12.02 

 ■ "ウワサ"の通販限定コラーゲンドリンク [PR] 

目 次

●今日も絶品朝ごはん

働き人をサポートする 力みなぎる簡単レシピを大公開!


●オフィササイズ

仕事で溜まったコリ・疲れを解消する 簡単エクササイズをご紹介!


●ほっとひと息 東洋医学

プロ鍼灸師が伝授する 自宅でできる本格健康術!


●今週の健美宣言

あなたの健美生活を読者に向けて発信!

編集部より

節電志向がグンっと高まった今年、電気を使わずに温まれるアイテムがとっても充実してます。履ける湯たんぽを知り、ただ今購入検討中です。

さて今週は、『朝食は果物』が基本のフードプロデューサーKIYOさんが時々食べたくなるという、お粥のレシピをご紹介。トッピングにも注目です!

そしてオフィササイズコーナーでは、肩こり症状の元をほぐして解消! お仕事の休憩時間を利用してお試しください。

今号もぜひお楽しみください!

今日も絶品朝ごはん

『黒米炒りお粥』

今日も絶品朝ごはん
今日はお粥の上に少量のチーズをかけ、ゆずの皮も添えてみた。

<材料>
●三分づき米 一人分につき1/4カップ程度
●黒米・オート・アマランスなど雑穀類  適量


〈作り方〉

  1. 米と雑穀類を鍋に入れ、約三倍の水を加えて中火で加熱する。
  2. 沸騰したら弱火にして、約20分加熱する。

朝食はいつも果物なのだが、時折お粥が食べたくなることがある。体調にもよるし、前日食べたものにもよる。でも、食べたいと思っているのだから、体は必要としているのだろう。そういう時は素直に欲求に従うようにしている。

今日のように洋風で食べたいときには、食べるときにチーズをかけることもあるし、パウダー状にしたナッツをかけることもある。和風で行きたいときには、ごまをかけることもあり、のりや塩昆布をのせることもある。もちろん、梅干でなければダメ、という日もあったりする。

お粥の固さはその時によって変える。だいたい、使う穀類の三倍〜四倍程度の水で炊くのが普通だ。火を強くしたまま加熱すると、吹きこぼれることがあるので、その点は要注意。

ゆでた豆を常備しておくととても便利で、お粥が出来上がる5分前くらいから、いっしょに煮てもよいし、出来上がってから上にのせてもよい。オートやアマランスのほか、粟や黍(キビ)でもおいしく作れる。

寒い冬の朝、ふーふーと熱いお粥を吹いて冷ましながらいただくのは、身も心もあたたまって、うれしいものである。


>> フードプロデューサーKIYO【南清貴】の"絶対食感!"

>> まぐスペインタビュー

オフィササイズ!

デスクで出来る! 肩こり改善エクササイズ

こんにちは。おくがわ整体院の奥川洋二です。

前回前々回と首・肩周りの筋肉を伸ばすストレッチをご紹介してきました。

今回は肩こり症状を起こす代表的な筋肉である「僧帽筋(そうぼうきん)」を自分で動かしてほぐし、血流を良くして肩こり改善を目指すエクササイズをご紹介します。それでは早速はじめましょう。

オフィササイズ!
【1】両肩を真っ直ぐ上に持ち上げて、10秒そのままキープします。
オフィササイズ!
【2】ゆっくり息を細く長く「ふ〜」と吐き出します。
【肩こり改善、僧帽筋のエクササイズ】
  1. まず、姿勢を整えてイスに座りましょう。
  2. 両方の肩先を耳たぶに近づけるイメージで、真っ直ぐ肩を持ちあげます。肩の筋肉が収縮しているのを感じながらそのまま10秒ほどキープしてみましょう【1】。
  3. そして、10秒キープしたら「ふ〜」と息を細く長く吐き出しながら、肩をストンと降ろしましょう【2】。
  4. これを3〜5セット繰り返してみてください。

筋肉は収縮した後はゆるみやすくなる性質があるので、エクササイズ後は少し僧帽筋(そうぼうきん)がゆるんで柔軟性が出てきます。ですので、前々回ご紹介しました「僧帽筋のストレッチング」と組み組み合わせると更に効果的です!

また、筋肉が収縮と弛緩(しかん)を繰り返す事で、筋肉中の血管も収縮と弛緩(しかん)を繰り返し、血行が良くなってきます!

寒さで肩の血管も縮こまりがちな冬場にお勧めのエクササイズなので、仕事の休憩時間などに是非試してみてくださいね!

<メルマガ・HPはこちらから>
>> 幸せ!健康マメ知識

>> コンディショニングルーム おくがわ整体院

>> 西新宿 おくがわ整体院blog

■ carview愛車無料査定 [PR]

carview愛車無料査定

免疫力の高め方

【 質問 】

インフルエンザの予防接種を受ける予定です。それ以外にも免疫力を高めることはできますか。

(77歳・主婦)

【 鈴木先生の回答は? 】

インフルエンザやほかの感染症など、「やさしい鍼」ではすべて「風邪」に分類して考えます。そもそも「発熱」は「カラダの働きをすべて高める」ための「カラダの防衛方法」です。インフルエンザや、ノロウィルスが流行する前に、日常の体温とカラダの働きを高められると「免疫力を高める」ことになりますね。

「夏からの疲れ」が未だに引き続く患者さんも多いです。こうした「夏の疲れ」が残ったおカラダは「回復」がすんでいないので、「風邪」をひいても長引くことがあります。秋口から「咳の長引く風邪」が毎年流行りますが、こうした「回復がすんでいない」ことが原因かもしれませんね。

毎日の生活で注意したいのが「寝不足と食べ過ぎ」です。夏の暑い時期と、冬の寒い時期の睡眠に必要な時間は、異なります。冬は寒くなる分、たくさんの睡眠時間が必要になります。「寒さ」はそれだけおカラダに負担をかけるのですね。「寒く無く過ごす」ということも「睡眠時間」を少なくする工夫ですね。


両方の指を大きく開き、指股(ゆびまた)を意識しましょう。


交互に挟んだ指を、抜けないくらいの力加減で引っ張りっこします。

そして「食べる事」も「食べこなすカラダの働き」に負担をかけます。「適度な・適切な・適量なお食事」で「カラダにかなった食の養生」ができるのですが、寒くなるとついつい食べ過ぎることも。カラダの働きが高まらないのに食べ過ぎてしまうと、「食べこなすこと」に体力を消耗してしまい「免疫する」働きに「体力」を配分することができなくなってしまいます。食べて養うはずが、食べてカラダを弱らせてしまうのですね。

食べこなす働きを高めるには、手足を使った運動・労働がオススメです。寒さを感じる頃から、「汗をかかない程度」に家事などで、一日中こまめにカラダを動かしておかれるとよいですね。汗をかきすぎるとカラダはくたびれてしまうので、汗ばむ程度が適当です。そうすると、ご飯もおいしくいただけるのでご参考まで。

そして今回は、「指股(ゆびまた)つまみのツボ療法」をオススメしたいと思います。

<やり方>


  1. 左右の指を交互に挟み、軽く指を曲げ両側に開いていきます。肘を引っ張る要領です。
  2. 呼吸は「鼻から息を吸い込んで、口からふーっと吐き出し」ます。
  3. 息を吐くとき、左右の肘を使って指が抜けない程度の力加減で、挟んだ指を引っ張りっこします。
  4. ゆっくり・たっぷり息を吸い込んで、肘で伸び伸びと指を引っ張ってあげます。

<まとめ>

  • 夏の疲れを早めに回復しておきましょう。そして、寒く無く過ごし、寝不足・過食に要注意。
  • 食べる前の適度な運動として、家事などで軽く汗ばむ程度がオススメ。
  • 「指股つまみのツボ療法」をこまめに行い、インフルエンザ対策をしていきましょう。

<メール問い合わせ先>
質問大募集! お問い合わせはこちらまで。

今週の健美宣言

友人とカラオケにいく日が増え、沢山歌うせいか、気分もスッキリ!

その帰りも歩きながら歌うので、ヒザと腰の調子が最近良好です。

沢山あるいて歌う!寒くなっても続けますよ。

(61歳・カラオケ好きな主婦)

今週の健美宣言
カラオケと往復のウォーキングで健康を保つ。

 ■ 「熟成やずやの香醋」を31日無料で始めてみませんか [PR] 
「熟成やずやの香醋」を31日無料で始めてみませんか
【健美まぐ!】 2011/12/02 号 (毎週金曜日発行)
  配信中止はこちらから
  メールアドレスの変更はこちらから
  ご意見&ご感想はこちらから
  バックナンバーはこちらから
 
責任編集   :  大原広軌
スタッフ  :  野瀬紗也佳 村上栄子
 
発行元  :  株式会社まぐまぐ http://www.mag2.com/
広告掲載をご検討の方は下記よりお問合せください。
http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
配送技術   :  株式会社アットウェア http://www.atware.co.jp/
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健美まぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
博心堂鍼灸院(acu_maya)

0 件のコメント:

コメントを投稿