2013年9月13日金曜日

42歳、昔はほっそりしてたのに…/インドの靴職人のポーズで秋疲れを撃退!ビューティヨガニストの森和世が簡単ヨガを伝授☆【健康のまぐまぐ!】

2013/09/13 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■42歳、昔はほっそりしてたのに… [PR]
42歳、昔はほっそりしてたのに…
 
【今週の目次】
◇ 今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
男女問わず自宅で簡単に出きるヨガで、日々の疲れを癒します。
◇ 知っておきたいアレルギー症状
花粉症やハウスダストなど、アレルギー症状に
関する情報と対策をお届けします。
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 万歩計とヘルシー88ステップ
2007年に四国八十八箇所を巡った写真家による、
お遍路紀行をご紹介します。
 
【編集部より】
夏の猛暑・残暑の厳しさで体調がすぐれない方、必見!ビューティヨガニスト森和世先生が、お休み前に簡単にできるヨガのポーズを伝授。そして…、この時期多いのがブタクサによる花粉症ですが、「アレルギー」のコーナーで徹底解剖します。
「健康食習慣」には、旬のきのこをたっぷり摂れる簡単レシピが登場。さらに、おなじみ「お遍路さん紀行」で、今週も元気に健康のまぐまぐをお送りします!快適な秋を過ごすためにもぜひぜひ最後までお楽しみください〜。
ツイートする シェアする
 
今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
下半身の嫌な悩みを解消するヨガポーズ
こんにちは。ビューティヨガニストの森和世です。夏の猛暑も過ぎ、朝晩の心地よい風を感じる季節になりました。しかし、ホッと一息つくこの時期は、何かと身体の不調も出やすい時です。最近よく「秋疲れ」という言葉を耳にしますが、皆さんはいかがですか?この秋疲れは、冷房や冷たい飲み物などが原因で、内臓機能の低下による体の不調、また、自律神経の乱れによる、やる気が起きない心の不調が続くようです。さらにこれからの時期は、朝晩の冷えにより、何度もトイレに起きて安眠できない……。または、不調によるストレスや冷えからくる生理痛や便秘にも悩まされそうです。そこで今回ご紹介するポーズは、「バッダ・コーナアサナ」です。このポーズは、骨盤、腹部、背中が刺激され、血行が大変よくなり、腎臓、前立腺、膀胱を正常に保つ効果があります。寝る前にゆっくりとポーズを取り、良質の睡眠を手に入れて、一日でも早く「秋疲れ」から解放されましょう!

では早速ポーズの紹介です

 
<ポーズの紹介>
バッダ・コーナアサナ
バッダ=捉えられた コーナ=角 インド人の靴職人の座り方
■効果:坐骨神経痛、生理痛、生理不順、便秘、冷え性、精力減退に効果的。また、ヒップや下腹の引締め効果も期待出来ます。
■注意する点:背中や背骨に故障がある、下痢の人は、無理のない範囲で行いましょう。

1. 床に座り足の裏を合わせたら、踵をなるべく自分の方へ引き寄せます。
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【1】体を左右に揺すりながら、肩の力を抜き、鼠蹊部、股関節、太もも周辺をほぐしましょう。
 
2. 両膝を左右に広げ、そのまま背骨を伸ばし10呼吸ほど繰り返しましょう。(写真【1】)
 
3. 余裕があれば、ゆっくり上体を前に倒していきます。この時、顎は軽く引き首の後ろを伸ばすように意識しましょう。(写真【2】)
 
4. そのまま呼吸を10呼吸ほど続け、ポーズをキープしましょう。
 
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【2】無理に膝を床につけようとして、股関節を痛めないように注意しましょう。
 
[著者DATA]
森和世
1999年単身カナダへ渡り、ヨガインストラクター資格取得後、国内にて活躍中。美しく痩せるための本格派エクササイズで、ただ細いだけでなく、しなやかで色気のある女性らしい体の作り方を提案する。
>> 『森和世の美しく痩せる!ホメられBodyの作り方』
>> 毎日楽しく生きる為のエッセンス、"Yoga"を皆でShareするブログ
 
知っておきたいアレルギー症状
秋は要注意!!ブタクサによる花粉症とアレルギー反応
 
秋のアレルギー症状の原因として代表的なのが、「ブタクサ(豚草)」です。これはキク科の植物で、黄色い小花の房が細長く連なり、その花粉が8月から10月にかけてたくさん飛散します。

ブタクサによる花粉症で悩む人は、日本でも「スギ」「ヒノキ」に次いで患者数が多いと言われるほど深刻です。花粉症というと、春のスギ花粉をイメージする方も多いですが、必ずしもそれだけとは限りません。

秋にはブタクサの花粉によってアレルギー反応を起こし、日常生活に支障をきたしている方がたくさんいらっしゃいます。アメリカでは、全人口の5〜15%の人々が、このブタクサによるアレルギーで苦しんでいます。

最近になって、鼻水がグシュグシュ出てきたり、クシャミが多くなった・・・という方はもしかするとブタクサの花粉症かもしれません。マスクによる予防対策はもちろん、こまめに部屋の掃除をすることで花粉を除去することも忘れてはいけません。

 
[著者DATA]
小角昌弘
日本トータルボディーケア代表、自然治癒力指導の専門家。
東洋医学、人体力学、免疫学を駆使し、自分でできる「内臓を回復する方法」「骨格の正常化」を指導している。体質改善者は4,200名を突破。
>> 健康のプロが教える!病気を克服する102の秘訣
>> 日本トータルボディーケア
 
■にんにく卵黄プレミアム⇒無料モニター募集 [PR]
にんにく卵黄プレミアム⇒無料モニター募集
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
『簡単ピリ辛キノコ汁』
明日の体をつくる 健康食習慣!
ピリ辛風味が良いアクセント!旬のキノコたっぷりの簡単味噌汁です。
  〈 材料 〉

●シメジ
●エノキダケ
●シイタケ
●マイタケ
●玉ねぎ
●味噌
●だし汁(市販の顆粒だしに水を加えたものでも可)
●ごま油
●豆板醤
※分量は全てお好みで調整してください。
 
〜作り方〜
1. キノコ類を食べやすい大きさに切り、玉ねぎはすりおろす。
2. 電子レンジ対応の容器にキノコを入れごま油をまぶす。だし汁(対応人数分)を加え、電子レンジで加熱する。沸騰したら過熱を止めて取り出す。
3. 好みの味噌を水分量に合わせて加え、好みの量の豆板醤を溶き入れる。
 
旬のキノコをたっぷり使った、電子レンジで手軽に調理出来る味噌汁レシピです。おろした玉ねぎとごま油がコクを簡単にアップさせる秘訣!ピリ辛な風味が食欲を刺激するので、朝食にもピッタリです。

キノコ類は食物繊維が豊富で、腸内環境を整える働きがあり、また塩分排出の作用があるカリウムも含まれているので味噌汁の具材として適しています。

このレシピにご飯を加えれば、ピリ辛雑炊になります。忙しい毎日でも積極的に摂りたいのが、栄養価も高く、値段も手頃な旬の食材です。簡単レシピを毎日の料理にお役立て下さい。

 
[著者DATA]
かぼちゃのほうとう
発行部数3,500部以上の簡単レシピのメルマガ発行者。計量いらずのおいしい料理レシピを配信中。老若男女、気楽に料理したい全ての人へ贈る、他にはない簡単レシピの決定版!です。
>> 10秒料理レシピ(携帯用)
>> 3行レシピ(PC用)
>> お気楽レシピ〜肩の力を抜いていこう〜
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
海外で活躍する人気ブロガー・企業家・映画プロデューサーがメルマガを続々創刊!
>>海外で活躍する人気ブロガー・企業家・映画プロデューサーがメルマガを続々創刊!
PR PR
 
万歩計とヘルシー88ステップ
第64ステップ〜第六十四番札所、前神寺
万歩計とヘルシー88ステップ
第六十四番札所前神寺、御滝不動尊


  2007年8月9日、遍路三十七日目、第六十四番札所前神寺。真言宗石鉄派の総本山で、石鉄修験道の根本道場でもある前神寺は、奈良時代の初期に役行者小角(えんのぎょうじゃおづぬ)が開基したと伝えられています。弘法大師が巡錫した際に二度も登ったといわれる石鉄権現(石鎚山頂にあります)の別当寺であり、西側の遙拝所の横峰寺とともに東側の遥拝所でもありました。その後、明治の神仏分離令によって廃寺となりましたが、明治11年(1878)石鎚神社の本社(口之宮)近くに再興。そして現在に至ります。ちなみに、毎年7月1日から10日間は石鎚山の「お山開き」と呼ばれ、ここから奥前神寺(標高1,500m)までの30kmの山道を山伏や白装束の信者が登ってゆくそうですが、集まる信者の数は数十万に及ぶのだとか。
 
さて、境内には古い灯篭が何基も立ち、参道には鬱蒼と杉の老木が生い茂っていました。なんとも言えない風情で、まさに深山幽谷の趣を漂わせています。いつものように本堂・大師堂を参拝。しばしの休憩後に寺を出発。次の札所は第六十五番三角寺で、寺までの道のりは約44.4kmです。

まず、納経所の右から出て、旧道へ。約1.1km歩き国道へ出る手前で右折し、2.3kmほど田園の中を進むと、やがて加茂川に出ました。ちなみに、加茂川は、俳人の山頭火が「はっきり見えて川底の秋」と詠んだ名水の川。川にかかる伊曽の橋を渡って土手を上流に進むと桜で有名な武丈公園がありました(土手の川向こうには石鎚山の頂きが望めますよ)。公園を過ぎた後は東へ。静かな山里を歩いていると2.5kmほどで地蔵庵を過ぎ、さらに3kmほどゆくと国道11号線にぶつかりました。しばらく国道を歩くと、西条市から、昭和40年代まで別子銅山で栄えた新居浜市に入ります。その後すぐに右へ逸れ、再び旧道へ。商店街や住宅地を抜けて、ひたすら東へ向かいます。6.5kmほど歩き、国領橋を渡った後、国道11号線と合流。国道のゆるやかな登り坂を3.5kmほど進むと、新居浜市から四国中央市へ入りました。右の旧道に入り、関川の辺りに祀られた熊谷地蔵尊を通って、さらに静かな町並みを東へ進みます。3kmほど進み、国道11号線とJR予讃線を横切った後、さらに東へ。約1.5km歩き別格霊場延命寺を過ぎたところで今日は終了です。今晩の宿はJR 伊予土居駅近くの『蔦廼屋(つたのや)』。
  万歩計とヘルシー88ステップ
同、山門


万歩計とヘルシー88ステップ
同、本堂


万歩計とヘルシー88ステップ
道中風景


●今回の歩数と総歩数

六十四番札所・前神寺〜
六十五番札所・三角寺

歩数:70,219歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:145万7,880歩

翌朝8月10日、遍路三十八日目、6時に宿を出発。昨日に引き続き静かな町並みの中を走る旧道をひたすら東へ歩き始めました。10kmほど進み、豊岡、寒川の集落を抜けると、伊予三島の街中に入っていきます。ところで新居浜、伊予三島間は長い道のりではありますが、札所もなく道の起伏もほとんどありませんので、安定した歩みをするには、ありがたい区間です。長らく歩いてきた遍路にとって、伊予と讃岐の国境越えを前にしたいいクールダウンの区間になるでしょう。

さて、中之庄で国道11号線に合流する手前、かつて「へんろ別れ」と呼ばれた場所、で右折。その後、街中を2kmほど南東へ進んで行きます。松山自動車道の高架をくぐり、高速に沿って600mほど歩くと、戸川公園という大きな公園に到着。ここからいよいよ三角寺に向かって登りの遍路道がはじまります(標高差約370m)。500mほど歩くと、遍路道は山道に入りました。急な山道を息切らせながら黙々と登ります。約2km歩くと、道は車道と合流。その後400mほど歩き、駐車場から長い石段を登りきると、山門がありました。ようやく三角寺に到着です。二日にまたがりましたが、前神寺から三角寺へは、万歩計によると70,219歩の行程でした(仮に一気に歩けば、時間にして約11時間半の道のりです)。
 
[著者DATA]
伊波一志
1969年、沖縄生まれ。写真家。香川大学法学部卒。
2007年夏、44日間で四国八十八カ所1,200kmを踏破。現在、沖縄県在住で、主に『母の奄美』という作品撮りのため奄美大島を撮影中。家族は、妻と三人の子。
 
■<トマト酢>血圧高めに新発想☆おいしいトクホ飲料で1日1本の血圧対策 [PR]
<トマト酢>血圧高めに新発想☆おいしいトクホ飲料で1日1本の血圧対策
 
 
【健康のまぐまぐ!】2013/09/13 号(毎週金曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿