2014年8月19日火曜日

今日中にお金を借りる為の3つの方法とは?/再稼働、これだけのリスク!廃炉にするにも莫大な金額が!原発の真実を伝えるメルマガをちょい見せ【ちょい見せまぐ!】

2014/08/19 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
ちょい見せまぐ!
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■今日中にお金を借りる為の3つの方法とは? [PR]
今日中にお金を借りる為の3つの方法とは?
 
今回のちょい見せ LINEUP!
 ≫ 『「安全第一」の意識からほど遠い原発再稼働』 武田邦彦
 ≫ 『原発の危険負担はあまりに長期間、あまりに巨額』 中島聡
 ≫ 『短期的な「節電」という発想ではなく』 冷泉彰彦
ちょい見せ! その1
 
ちょい見せ! その1
武田邦彦メールマガジン『テレビが伝えない真実』
 
武田邦彦のメルマガ集中講座
【「安全第一」の意識からほど遠い原発再稼働】
 
 日本は世界トップクラスの平均所得で、貧富の差も小さい。それなのに「危険を冒しても原発を所得の低い地域で行う」「それを隠すために原発は安全という政策で、事故の対策をしない」という論理破綻のまま進んできた。

 長く石油コンビナートや、類似の危険なプラントを運営してきた著者の経験によると、「安全第一」というのは本当の意味で「安全第一」ということで、普通の人が考えるように「安全第一は建前で、本当は生産第一」というのとは違う。安全を守るというのは結構大変で、自分の気持ちを本当に「安全第一」にしておかないと、守ることができない。厳しい産業で危険な工場を運転したことがある人は、このことをよく知っていると思う。「安全第一」を実際に実現するには、長い経験が必要なものである。

 「安全第一」ということは「事故の可能性がある」ということで、むしろ責任者は「安全だ」という意識より、「事故の可能性が高い」という方向に、気持ちを行っていなければならない。そうしないと、危険個所に気が付かないからだ。

 そして「事故の可能性が高い」と思っているのだから、「事故が起こった時、その被害を最小限にするにはどうしたらよいか」も考える。第一に事故の通報だ。事故というのは予兆があるのが普通で、ガス漏れ検知器が作動したり、冷却水が止まったり、瞬時の停電があったりする。

 しかし、まだ爆発には至っていない。2011年の福島原発事故では、地震から2時間ほどたった時点で、冷却水が原子炉に行かなくなり、回復ができないことが明らかになった。その時には、まだ原子炉の中には短寿命核種が多いので、中性子による核分裂はほとんどないものの、不安定元素の崩壊による熱が出ている。

 だから、夜の9時ごろになると、「すでに回復できないので、24時間以内に爆発するか、大量の放射性物質をベントを通じて大気に出さなければならない。メルトダウンが近い」ということが確定していた。

 通常の工場だったら、この時点で地元消防と地元自治体に連絡して、緊急避難計画に基づく避難が始まるところだ。2011年の福島原発事故でも、このことが行われていたら、被害はかなり少なくなっただろう。しかし原発から地元への連絡はなく、所長は東京にいる本社や政府との折衝を行っていた。

 爆発によって被害を受けるのは、付近住民の命、従業員の命、東電の収益、それに国の政策であり、また自然に対しては、土壌の汚染、海洋の汚染だ。このうち、何を最優先にするかというと「付近住民の命」であり、それに基づき「本社、政府に聞かずに地元に連絡する」というのが、長い日本の工業の歴史で培ってきた「原理原則」なのである。

 工場の責任者、もしくは責任者ではなくても幹部であれば、少しのフライングを怖がらずに地元に連絡するという訓練を受ける。これはかなり勇気のいることだが、「万が一、無駄になっても、会社に迷惑をかけても、地域優先」ということを頭に叩き込んでおく必要がある。

 このような日本の工業の常識からいうと、ヨウ素剤の配布は一定の進歩ではあるが、まだまだ前近代的な状態にある。日本の工業でもっとも危険な「原発の運転」が、「レベルの低い安全性」で運転されようとしているのが、川内原発の再開である。
 
お試し読みはこちら>>
 
●武田邦彦メールマガジン『テレビが伝えない真実』
http://www.mag2.com/m/0001571196.html  月額864円 週刊
テレビや雑誌新聞、ブログでは語ることが出来なかった原発やエネルギー問題に鋭く切り込みます。ご質問にもお答えしますので、気軽にお尋ねください。
 
■売上1位のカンタン・カッコイイ英会話とは [PR]
売上1位のカンタン・カッコイイ英会話とは
 
ちょい見せ! その2
週刊 Life is beautiful
 
原子力発電所は国家の『不良債権』!
【原発の危険負担はあまりに長期間、あまりに巨額】
 
 日本よりも一歩先に脱原発に舵を切ったドイツですが、原発の早期廃炉を迫られた電力会社が、廃炉費用を国民の税金で賄わせようという動きがあるようです。

 原発は、運転コストそのものは低いものの、最初の設備投資と最後の廃炉にそれぞれ数千億円単位のお金がかかるため、減価償却の終わっていない原発を廃炉にすることは、経理上、莫大な損失を計上することを迫られます。つまり、廃炉が決まった瞬間に、富を生み出すはずだった資産が、負債に変わるのです。

 ドイツの電力会社としては、国民の意思で脱原発に舵を切るのだから、それに必要なコストは国民が負担すべきというロジックで政府と交渉しているのです。

 この話は、日本にとっても他人事ではありません。再稼働を認めるかどうかは別として、いずれにせよ40年(延長を認めたとして60年)を超えた古い原発は廃炉にしなければならないし、使用済み核燃料も何とかしなければなりません。そのコストは税金もしくは電気代の形で国民が負担することになるのです。

 原発が19基しかないドイツですら、原発の廃炉コストは4兆円を超えると言われているので、単純計算で言えば、日本の54基を廃炉するには10兆円を超えることになります。原発というのはさまざまな問題や負債を先送りにすることにより成り立っている、トータルで見たら決して安くないエネルギーなのです。
 
お試し読みはこちら>>
 
●週刊 Life is beautiful
http://www.mag2.com/m/0001323030.html  月額864円 週刊
読者の方から送られて来たメールにはすべて目を通していますし、可能なかぎり回答したいと考えています。
 
ちょい見せ! その3
冷泉彰彦のプリンストン通信
 
エネルギー問題の深刻化
【短期的な「節電」という発想ではなく】
 
 アメリカのエネルギー政策は日本とは相当に条件は異なるように思います。というのは、大きく二つの要素からできているからです。

 一つは「自給」です。軍事外交政策の上で、中東の石油資源の問題に関与し続けて、そのために大きなコストを払った過去への反省から、アメリカは「自給」にこだわっています。

 日本も可能であればいいのですが、現状ではまず不可能である中で、まずこの方針はとりあえず参考にはならないでしょう。

 もう一つは「多様化」です。石油、天然ガス、シェール、再生可能エネルギー、そして原子力に新世代の小型炉など、アメリカは「多様化」に突き進んでいます。

 ですが、日本の場合は、そのような余裕はないように思うのです。原発停止にこだわれば、当面は化石燃料の輸入を拡大せざるを得ない中、通貨がこれ以上弱体化すると、収支の上で苦境に陥るという問題があります。

 そんな中で、再生エネルギーを大規模に導入する資金力も足りないわけです。また、電力会社の経営が傾く中で、電気料金の上昇が景気の足を引っ張る危険も大きいと思います。

 ですから、日本の場合は「緊急避難的な原発再稼働」という問題で、どう国民的な合意を形成するかという問題が一つ、そしてもう一つは「改めて省エネ社会、エネルギー効率を」追求せざるを得ないという問題があるように思います。

 この両者は深く絡みあった問題であり、短期的な「節電」という発想ではなく、中長期的な「より一層エネルギー効率の良い社会」という発想を持って進むことが必要になってくると思うのです。そこで「エネルギー効率」を追求する中で、排出ガス抑制という国際社会の方針に改めて立ち戻って行くのです。

 イメージとしては、何とか国民的な合意を作って期間限定で原発を再稼働して、電力料金を下げ、国際収支を改善し、その余力を使ってエネルギー効率を高めるためのテクノロジー開発や、機材更新を進めるという手順になりますでしょうか。

 この問題は、大変に重要なので改めて詳細な議論をしてみたいと思います。いずれにしても、現在の日本が置かれたエネルギー問題を取り巻く環境は、アメリカとは全く違うように思われます。従いまして、アメリカのエネルギー政策が参考になる状況ではないかもしれません。

 但し、この効率追求という必然的な目標が、国際的な排出ガス抑制という政策にうまく重なって行くように知恵を絞るという点では、アメリカの、特に民主党の政策に重なる部分はあると思います。
 
お試し読みはこちら>>
 
●冷泉彰彦のプリンストン通信
http://www.mag2.com/m/0001628903.html  月額864円 毎第1〜第4火曜日
アメリカ北東部のプリンストンからの「定点観測」です。テーマは2つ、「アメリカでの文脈」をお伝えする。「日本を少し離れて」見つめる。
 
■たった一杯で、59種類の栄養素。今話題のユーグレナ [PR]
たった一杯で、59種類の栄養素。今話題のユーグレナ
 
 
【ちょい見せまぐ!】 2014/08/19号(毎週火・木曜日発行)
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【ちょい見せまぐ!は、転載、複写、大歓迎です】
まぐまぐ

0 件のコメント:

コメントを投稿