2014年2月14日金曜日

最近スゴイと話題。万田酵素で無料モニター/花粉症対策には体のあの部分を動かす!風邪予防に最適な簡単スープもご紹介【健康のまぐまぐ!】

2014/02/14 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■最近スゴイと話題。万田酵素で無料モニター [PR]
最近スゴイと話題。万田酵素で無料モニター
 
【今週の目次】
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
◇ 知っておきたいアレルギー症状
花粉症やハウスダストなど、アレルギー症状に
関する情報と対策をお届けします。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 万歩計とヘルシー88ステップ
2007年に四国八十八箇所を巡った写真家による、
お遍路紀行をご紹介します。
 
【編集部より】
8日〜9日は記録的な大雪でしたね。雪となるとテンションが上ってしまうのは私だけでしょうか? 雪だるま、かまくらと、すっかり楽しんでしまいました♪ そして、今週末も雪の予報……さすがにこう何回も降られると困ってしまいますよね。雪道を歩くコツは、小さな歩幅で、靴の裏全体をつけて、すり足のように歩くといいそうです。かかとから〜なんて言いますが、それは逆に滑ってしまうので、みなさん気をつけてくださいね。  編集部 テル
ツイートする シェアする
 
プレゼント付きアンケート
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
『大根と菜の花のスープ』
明日の体をつくる 健康食習慣!
菜の花と大根の優しいスープ♪
  〈材料〉
●大根
●菜の花
●長ネギ
●粒ゴマ
●ショウガ
●鶏がらスープの素
●塩コショウ
※分量は全てお好みで調整してください。
 
〜作り方〜
1. 大根を輪切りにして皮をむき、芯までやわらかくなるまでゆでる。菜の花は一口大に切り、サッと塩ゆでし、水気をしぼる。
2. 大根をゆでた汁を使い、鶏がらスープの素で味付けし、スープのベースを作る。
3. スープに大根を入れ、全体を加熱する。塩コショウで味を調え、おろしたショウガのしぼり汁を好みの量、加える。
4. スープ皿に大根、スープの順に入れ、菜の花をトッピングし、刻みネギ、粒ゴマを全体に散らす。
旬の菜の花と大根を使った、優しい味のスープです。鶏がらスープが味のベースになっていますので、旨味もたっぷりあります。大根のゆで汁もコクを深めるのに役立っています。

菜の花は緑黄色野菜で、風邪予防にもなる各種ビタミン、腸内環境を整える食物繊維など、嬉しい栄養素がぎっしり詰まっています。風味や栄養素を損なわないためには火を通しすぎないことがポイントです。

きれいな春色の食材を使って見た目を華やかにしたり、ネギやショウガの薬味をプラスすることには、食欲増進効果があります。まだまだ寒い日が続きますので、体内に食材のパワーを摂り込み、健康に過ごしましょう。

[著者DATA]
かぼちゃのほうとう
発行部数3,500部以上の簡単レシピのメルマガ発行者。計量いらずのおいしい料理レシピを配信中。老若男女、気楽に料理したい全ての人へ贈る、他にはない簡単レシピの決定版!です。
>> 10秒料理レシピ(携帯用)
>> 3行レシピ(PC用)
>> お気楽レシピ〜肩の力を抜いていこう〜
 
■からだ想い「基本のサプリ」 [PR]
からだ想い「基本のサプリ」
 
知っておきたいアレルギー症状
花粉症が怖い!! 「スギ花粉」が飛び回る前にできること
 
春が近づいてくると怖いのが「花粉症」ですよね。スギ花粉が飛び回り、目にかゆみが出たり、透明の鼻水が止まらなかったり…と、花粉アレルギーを持っている方は、日常生活に大きな支障をきたしてしまいます。

このような体質の人が、花粉が飛び回る前にできることとしては、「腰のはたらきを高めること」です。整体学的にいうと、花粉症は春の季節に「腰」をゆるめることができない人に多い症状です。冬から春に移り変わり、少しずつ温かくなってくる時期は、「人間のカラダ」も冬から春に変わっていきます。そのときに、春のカラダへは「腰の背骨」から変わっていくのです。

しかし、運動不足でカラダのあちこちが硬直していたり、腰が硬かったり…。日常的に食べ過ぎ傾向のある人は、「腰の背骨」が春になってもなかなか緩んできません。上半身全体がこわばっていて、首の骨(頚椎)も固くなったままです。これが花粉症で悩んでいる人に多い「カラダのゆがみ」であり、スギ花粉で悩まされる人の「春のカラダ」なのです。

このような悩みを最小限に緩和させていくためにも、花粉が飛び回る前に「腰をゆるめておくこと」が重要になります。普段座っていることが多い人は、腰の筋肉を動かすイメージで「ウォーキング」をしてみたり、腰をゆるめるような「体操」を取り入れるのもいいでしょう。

マスクや薬ばかりに気をとられるのではなく、スギ花粉に反応してしまう「自分のカラダ」にも目を向けることが大切ですよ。

 
[著者DATA]
小角昌弘
日本トータルボディーケア代表、自然治癒力指導の専門家。
東洋医学、人体力学、免疫学を駆使し、自分でできる「内臓を回復する方法」「骨格の正常化」を指導している。体質改善者は4,200名を突破。
>> 健康のプロが教える!病気を克服する102の秘訣
>> 日本トータルボディーケア
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
海外で活躍する人気ブロガー・企業家・映画プロデューサーがメルマガを続々創刊!
>>人気メルマガ・ビッグ2が語る「タフに生き抜く力」とは!?
PR PR
 
万歩計とヘルシー88ステップ
第74ステップ〜七十三番札所・甲山寺
万歩計とヘルシー88ステップ
毘沙門天像が祀られる岩窟


万歩計とヘルシー88ステップ
第七十四番札所甲山寺、山門
  2007年8月12日、遍路三十九日目、第七十四番札所甲山寺(こうやまじ)。弘田川の流れに沿って歩いていると、小高い丘のような標高87mの甲山(かぶとやま)のふもとにある甲山寺が見えてきました。寺伝によると、平安時代初期、善通寺と曼荼羅寺の間に新しく寺を建てようと霊地を探していた弘法大師は、岩窟から現れた老人にここに建てよといわれ、毘沙門天を刻んで岩窟に祀ったとのこと。これがこの寺の端緒で、のち決壊した満濃池の修築工事を任された弘法大師は、その報奨金の一部でここに堂宇を建立し、本尊に薬師如来を安置したといいます(道中各地で見聞きする弘法大師伝説は、干ばつのとき雨を降らせた、杖を突いたら泉が湧いた、池になったと「治水大明神」の如く崇め伝えられて
いますが、日本最大の溜め池といわれる満濃池の大改修ばかりは伝説でも伝承でもなく、事実です)。
 
さて、山門をくぐると正面に本堂が。甲山の木々をバックになかなかの風情を漂わせています。大師堂は、本堂の左手にある石段を登ったところにありました。また、大師堂の隣には、甲山寺の端緒になった毘沙門天像が安置された岩窟もあり、いかにも霊地らしい清浄な空気に満ちています。いつものように、本堂・大師堂を参拝し、寺を出発。次の札所は第七十五番善通寺で、寺までの道のりは約1.6kmです。

まず、甲山寺前を流れる弘田川を渡り対岸へ。その後、上流へ向かい中村町の集落を南西に進みました。700mほど歩き、道路にぶつかった後に左折。約200m進んだ後に右折し、さらに南へ進みました。ちなみに、この辺りには番外霊場の仙遊寺があるのですが、幼少の弘法大師はここで泥の仏像や草木の小堂を作って遊んでいたそう。この寺は子供の夜泣きに霊験あらたかとか……。さて、400mほど歩くとぶつかる県道48号線を越え、さらに門前町を南へ300mほど歩くと善通寺に到着です。甲山寺から善通寺へは、時間にして約20分、万歩計によると2132歩の行程でした。
  万歩計とヘルシー88ステップ
同、本堂

万歩計とヘルシー88ステップ
子安地蔵


●今回の歩数と総歩数

七十四番札所・甲山寺〜
七十五番札所・善通寺寺

歩数:2132歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:155万8073歩
 
[著者DATA]
伊波一志
1969年、沖縄生まれ。写真家。香川大学法学部卒。
2007年夏、44日間で四国八十八カ所1,200kmを踏破。現在、沖縄県在住で、主に『母の奄美』という作品撮りのため奄美大島を撮影中。家族は、妻と三人の子。
 
■注目の新素材「ユーグレナ」(ミドリムシ) [PR]
注目の新素材「ユーグレナ」(ミドリムシ)
 
TOPに戻る
 
 
【健康のまぐまぐ!】2014/02/14 号(毎週金曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿