2013年6月14日金曜日

画期的な白髪ケア!ひとぬりするだけ?!/ネコのヨガポーズでしつこい肩と背中の疲れをスッキリ解消☆【健康のまぐまぐ!】

2013/06/14 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■画期的な白髪ケア!ひとぬりするだけ?! [PR]
画期的な白髪ケア!ひとぬりするだけ?!
 
【今週の目次】
◇ 今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
男女問わず自宅で簡単に出きるヨガで、日々の疲れを癒します。
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
◇ 知っておきたいアレルギー症状
花粉症やハウスダストなど、アレルギー症状に
関する情報と対策をお届けします。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 万歩計とヘルシー88ステップ
2007年に四国八十八箇所を巡った写真家による、
お遍路紀行をご紹介します。
 
【編集部より】
肩と背中が凝ってつらい・・・、という方、多いのではないでしょうか。今回はこの凝りを解消する、お休み前に簡単にできるヨガポーズをご紹介! 翌朝、効果を実感してください♪ そしていよいよ梅雨本番?? この時期要注意なのが、カビがもたらすアレルギー症状。その対策もしっかり伝授いたします!

さらに今週の『健康のまぐまぐ』は、胃もたれ・胸焼けに効果絶大なカブの洋風サラダレシピ、お馴染みお遍路さん紀行でお送りしま〜す。
ツイートする シェアする
 
今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
肩・背中の疲れを解消するポーズ
こんにちは。ビューティヨガニストの森和世です。梅雨入り宣言がされたにも関わらず、急に真夏のような天気に。今年の夏も乗り切れるのか? と、すでに不安を感じている人が多いかもしれません。毎日を思い通りに快適に過ごすには、心身ともに健やかであることが大切です。この健康でいるための根本的な生活習慣として欠かせないのが、「良質の睡眠をとる」です。とは言え、身体が緊張したままだと、寝つきも悪く、睡眠によって解消されるはずの疲労感も翌日まで持ち越す結果になり兼ねません。そこで、背中回りをほぐすヨガポーズをご紹介しましょう。このポーズは、肩、首、背中のコリをほぐしつつ、背中の褐色脂肪細胞も刺激し、代謝を上げるので寝る前にじんわりと体が温まり、寝つきもよくなります。私のクラスでもとっても人気のあるポーズなので、ぜひ毎晩の習慣にしてみて下さいね。

では早速ポーズの紹介です。
 
<ポーズの紹介>
マールジャーラーサナ(猫のポーズ)
■効果:肩コリ、首や背中の疲れを解消し、内臓を活性化させます。
■注意する点:背中、膝、手首に故障がある場合は無理のない範囲で行いましょう。

1. 両手は肩幅、両足は腰幅位に開き、四つん這いになり、右手を天井に伸ばします(写真【1】)。
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【1】床についている手のひらで床を押し、胸を伸ばしましょう。
 
2. 右腕を左腕の下を通し、肘、肩、側頭部を床につけたら、手で床を押し、背骨を中心に右肩甲骨、肋骨、腰回りをゆっくり伸ばし、楽な呼吸を5呼吸ほど繰り返しましょう。
 
3. さらに左手を頭の先の床におろし、尾てい骨から首の後ろまで気持ちよく伸ばしながら、楽な呼吸で5呼吸ほど繰り返しましょう(写真【2】)。
 
4. ゆっくりと元の位置に戻り、反対側も同様に動作しましょう。
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【2】背骨を縦に伸ばし、肩甲骨を横に伸ばし、背中を大きく開きましょう。
 
[著者DATA]
森和世
1999年単身カナダへ渡り、ヨガインストラクター資格取得後、国内にて活躍中。美しく痩せるための本格派エクササイズで、ただ細いだけでなく、しなやかで色気のある女性らしい体の作り方を提案する。
>> 『森和世の美しく痩せる!ホメられBodyの作り方』
ただ今、夏に向けた「魅力的なビキニホディの作り方」を配信中!
>> 毎日楽しく生きる為のエッセンス、"Yoga"を皆でShareするブログ
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
楽々! カブの洋風サラダ
明日の体をつくる 健康食習慣!
カブの白と緑、ハムの赤色で彩りもキレイに♪
  《材料》
●カブ(葉も使用)
●スライスハム
●オリーブオイル
●塩コショウ
※分量は全てお好みで調整してください。
 
1. スライスハムを1/4に切る。カブの皮をむいて薄切りにし、葉はみじん切りにする。
2. カブとハムを交互に重ねて皿に盛り付け、全体に薄く塩コショウを振る。
3. カブの葉を散らして、オリーブオイルを全体にかける。
 
漬物や味噌汁によく使われるカブを洋風なサラダにアレンジした、手早く作れる一品です。ハムのやわらかさと、カブのサクッとした食感の組み合わせが楽しめます。

カブの白い部分には消化酵素のアミラーゼが含まれ、胃もたれや胸焼けに効果があると言われています。また、葉の部分には抗酸化作用のあるカロテンが豊富に含まれています。捨ててしまいがちなカブの葉の部分にも、栄養が詰まっています。しっかりと洗い細かく切って使えば、生食でも硬さは気になりません。野菜を余さず使用し、栄養を丸ごと摂り込みましょう!
 
[著者DATA]
かぼちゃのほうとう
発行部数3,500部以上の簡単レシピのメルマガ発行者。計量いらずのおいしい料理レシピを配信中。老若男女、気楽に料理したい全ての人へ贈る、他にはない簡単レシピの決定版!です。
>> 10秒料理レシピ(携帯用)
>> 3行レシピ(PC用)
>> お気楽レシピ〜肩の力を抜いていこう〜
 
■あることを覚えるだけで英語がペラペラに? [PR]
あることを覚えるだけで英語がペラペラに?
 
知っておきたいアレルギー症状
梅雨から夏まで、カビ発生によるアレルギー対策を万全に!
 
梅雨本番のこれからの時期、お風呂場、洗面台、布団の裏、押入れなど、湿り気の多い場所でカビが発生しやすくなります。カビそのものはどこにでも存在しているものですが、それが大量発生して日常生活で蔓延すると、呼吸とともに気管や肺に入り込んでしまう恐れがあります。カビは体外の異物ですから、大量に肺に入り込めば拒否反応を示します。免疫が働いてアレルギー反応を起こし、カビを敵とみなした白血球がやっつけようとしたりします。が、時にはそれが皮膚にも影響し喘息のような発作を起こす事も。ですから、夏場は花粉が無いからと安心はできません!

対策として、まず室内の温度と湿度をコントロールすること! カビは、20〜25℃の気温、湿度65%以上を好む傾向があります。エアコンを上手に活用して室内温度・湿度を調整し、部屋に熱がこもらないよう換気も大事です。

お風呂場では水滴をこまめにふき取るようにしましょう。湿度が最も高く機密性の高いお風呂場は、油断するとあっという間にカビが繁殖します。浴室を使った後は、軽くタオルでバスタブの水滴を拭き取り、水のたまり場を作らないようにしてください。それだけでもカビの発生をかなり抑えることができるはずです。

次にお布団。お天気の良い時にほんの少しの時間でも良いので、干して叩いてあげましょう。布団の裏側にはカビが溜りがちです。日頃から布団の湿り気を飛ばしてあげてください。睡眠中のカビの吸入を防いで、アレルギーの元を断ちましょう!
 
[著者DATA]
小角昌弘
日本トータルボディーケア代表、自然治癒力指導の専門家。
東洋医学、人体力学、免疫学を駆使し、自分でできる「内臓を回復する方法」「骨格の正常化」を指導している。体質改善者は4,200名を突破。
>> 健康のプロが教える!病気を克服する102の秘訣
>> 日本トータルボディーケア
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
パクチー料理店を成功させた秘訣をメルマガ読者だけに!
>>パクチー料理店を成功させた秘訣をメルマガ読者だけに!
PR PR
 
万歩計とヘルシー88ステップ
第58ステップ〜第五十八番札所、仙遊寺
万歩計とヘルシー88ステップ
阿坊仙人像
  2007年8月7日、遍路三十五日目、第五十八番札所仙遊寺。海抜281mの作礼山(されやま)の山頂近くにあることから、地元では『おされさん』の愛称で親しまれています。天智天皇(626〜672)の勅願を受けて、当時伊予の国主であった越智守興が開基。本尊は千手観音で、寺伝によると、海から上がった龍女が一刀三礼の末に彫り上げたといわれています(これが作礼山という山号の由来ですね)。また、寺には、阿坊上人という仙人が40年間に渡って住んでいたといい、あるとき仙人が雲とたわむれるかのように、こつ然と姿を消したことが寺号の由来だとか。
 
さて、真新しい仁王門をくぐった後、さらに石段を上り境内へ向かいます(参道の途中には、弘法大師が湧かせたというお加持水がありました。真夏の歩き遍路にとっては本当にありがたかったですよ)。息を切らせながら500mほど上るとようやく山頂付近の境内へ到着。2層の瓦屋根を持つ堂々とした本堂、こぢんまりとした大師堂を参拝した後は、しばしの休憩です。ちなみに、本堂の裏側にある宿坊側からの眺めは抜群で、瀬戸内海の多島美と今治市の大パノラマを見渡すことができました。休憩後に寺を出発。次の札所は第五十九番国分寺で、寺までの道のりは約6.1kmです。

まず、国分寺へ向かう遍路道への分岐点まで参道を打ち戻り、道標に従い右折。ここからは、昔の面影を残す遍路道で風情があります。坂道を下り、しばらく行くと「五郎兵衛坂」と呼ばれる急坂がありました。そこから300mほど下ると、遍路道が山道から里道となり三島神社前の道と交差(この先から道は平坦に)。その後、さらに500mほど北東に進むと吉祥禅寺に至ります。吉祥禅寺から400mほど歩き、県道155号線を横切った後、さらに北東へ(この辺りから住宅やお店などが増えてきますので水分や食料の心配はまったくないでしょう)。そこからさらに北東に500mほど進むと、旧朝倉街道と交差。そのまま旧朝倉街道を北東へ進むと700mほどで国道196号線にぶつかりました。
  万歩計とヘルシー88ステップ
第五十八番札所仙遊寺、仁王門


万歩計とヘルシー88ステップ
同、本堂


●今回の歩数と総歩数

五十八番札所・仙遊寺〜
五十九番札所・国分寺

歩数:9,022歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:132万1,297歩
国道を越えた後はさらに北東へ。700mほど歩き県道156号線にぶつかったところで三差路を右折。JR予讃線を越え約1km南東に進むと、道は頓田川に架かる国分橋に至ります。頓田川を越え、さらに南東に800mほど進むと桜井団地の横を通り過ぎました。左手に国分寺の小高い森が見えはじめたら国分寺はもうすぐ。そこから500mほど歩き、左折すると国分寺に到着です。仙遊寺から国分寺へは、時間にして約2時間、万歩計によると9,022歩の行程でした。
 
[著者DATA]
伊波一志
1969年、沖縄生まれ。写真家。香川大学法学部卒。
2007年夏、44日間で四国八十八カ所1,200kmを踏破。現在、沖縄県在住で、主に『母の奄美』という作品撮りのため奄美大島を撮影中。家族は、妻と三人の子。
 
■全プレ☆《無料》車保険見積もりでマックカード [PR]
全プレ☆《無料》車保険見積もりでマックカード
 
 
【健康のまぐまぐ!】2013/06/14 号(毎週金曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿