2014年12月7日日曜日

ビジネスでSNSを使うならFacebookよりLinkedIn?米国での事情を解説/<必読>血中中性脂肪、約20%低下!?【なるほどまぐリターンズ!】

2014/12/07 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
 
なるほどまぐR
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■ <必読>血中中性脂肪、約20%低下!? [PR]
<必読>血中中性脂肪、約20%低下!?
 
 
SNSでビジネス活動を行うとしたら、FacebookよりもLinkedInの方が良い?

かつて一緒に仕事をしたことのある米国人から「何か仕事はないか?」という問い合わせが、勤務先の関連部署の人に届きました。LinkedIn(リンクトイン)で問い合わせが来たといいます。

日本ではLinkedInを使っている人はほとんど聞かない状況ですが、米国ではFacebookと拮抗している存在とも聞いています。日本においてビジネス活動を(実際に知っている人が)SNSで行なったという話を耳にしたことがないのですが、米国においてはSNSでビジネス活動を行なうことは、ありふれたことなのでしょうか? また、SNSでビジネス活動を行なうとするならばFacebookではなく、LinkedInなのでしょうか?
 

中島 聡
マイクロソフトでWindows95、Windows98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトなどを務めた。現在シアトル在住。「エンジニアのための経営学講座」を中心としたゼミ形式のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では世界に通用するエンジニアになるためのノウハウを分かりやすく解説。
米国の社会人の間では、Facebook は主に知り合いとの繋がりを維持するためのツール、LinkedIn は自分の職歴を公開し、同僚が公開した職歴にお墨付きを与えたり、他人の職歴を調べたりするためのツールという位置づけです。

私は Facebook には毎日のようにアクセスしていますが、LinkedIn は自分の職歴をアップデートしたり、他人の職歴を調べる時にアクセスするだけです。

たまに、LinkedIn 経由でヘッドハンターから連絡が来ることがありますが、これは LinkedIn の性質上当然の話です。
 
職歴を公開するツールなので
Facebookよりもビジネス寄り
 
 
■ テレビCMでも話題の発酵食品が無料?! [PR]
テレビCMでも話題の発酵食品が無料?!
 
ねこの「TNR」についてどう思われますか?

しんコロさんは「TNR」についてどう思われますか?ティーちゃんみたいなお耳カットを想像してたんです。でも、実際は横にバッサリで「ありゃー」ってなりましたけど、このくらいしないと見分けがつかないから致し方ないんでしょうね…。
 

しんコロ
ねこブロガー/ダンスインストラクター/起業家/医学博士。免疫学の博士号(Ph.D.)をワシントン大学にて取得。言葉をしゃべる超有名ねこ「しおちゃん」の飼い主の『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』ではブログには書かないしおちゃんのエピソードやペットの健康を守るための最新情報を配信。
TNR とは、Trap(捕獲)、Neuter(不妊手術)、Return(元の場所に放す)というねこの保護活動ですね。不妊手術をした印として、耳の先を切るということを行います。

保護活動の理想はやはり里親を見つけてあげることですが、なかなかそれも難しい状況があるのも事実なので、妥協策としてTNR はアリだと僕は今は思っています。

確かに、切られてしまった耳の先は痛々しいですね。ただ、切る時は麻酔がかかっているのと、組織としてもかなり薄い部分なので、治癒も早いしそれほどねこに苦痛を与えるとは考えられていません。

不妊手術を施さないことで増えてしまった野良たちは、過酷な生活を強いられることで寿命も短いです。感染症にかかったり交通事故に遭ったりなど、耳の先を切られるよりもずっと危険や苦痛が多いと言えるかと思います。

そういった意味では、TNR も保護活動の一貫として不幸なねこを増やさないことに貢献しているとは思います。
 
不幸なねこを増やさないため
の妥協策としてはアリ
 
 
■ 注目メルマガ情報

 
海外で研究者をやることは可能か?

文系(社会科学系)は、海外でも研究者を目指すのは、よほどの高い専門性(言語や文化などあまり関係ないもの)があるか、日本絡みのことでないと厳しいのでしょうか。自分は日本と関係ない外交や政治の研究者を元々海外でやりたかったのですが。。
 

谷本 真由美
米国シラキュース大学で情報管理学修士、国際関係論修士を取得。その後、ITベンチャーなどを経てロンドン在住。
『谷本真由美(@May_Roma)の「週刊めいろま」』では@May_RomaとしてTwitterで舌鋒をふるメイロマが、世界中の時事問題に突っ込む!
海外といっても190ヵ国ぐらいありますので全世界のことに関して回答するのは不可能であり、北朝鮮とかガボンの大学がどうなっているかも知らないのですが、イギリスと北米の場合は、ちゃんとした学位(博士号)があり、研究実績があれば、社会科学系や人文系であっても、外国人が研究者になることは可能です。ただし、その土地の言葉が第一言語ではない場合、人文系で研究をやったり、論文を書くのは相当大変ですね。ただし、絶対に不可能という意味ではありません。ネイティブに比べると不利だということです。

なお、アカデミックな世界のメリットクラシー(能力主義)が徹底している北米やイギリス、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール辺りでは、研究者の採用や昇進に当たってみるのは研究実績(つまり論文数&その質)、引っ張って来た研究資金の金額、教えた実績(これは比重が低い)、学内マネージメント業務の経験等々です。それらの比重や評価の基準は国や学校により異なります。特に私学が多い北米は学校により様々ですが、いずれにしろ、どこでも基本になるのは研究実績です。

日本人でも他の国で外交や政治の研究をやっておられる方はおります。ワタクシの知人も日本人ですが、南米の政治研究をやっています(ただし、彼はアメリカ育ちでスペイン語も英語もネイティブレベルでベラベラです)。他にもワタクシの在籍していた大学院には中国人だけどカナダの政治も研究している、ブラジル人だけど欧州の行政を研究しているという方もおりましたので、外国人が自分の国以外のことを研究するというのも可能です。そもそもうちの家人なんかガーナとか中国とかコロンビアの研究をやっています。

言葉のハンデがある場合は、現地語に通じた人と共同研究をやったり、現地出身の大学院生や共同研究者に調査票の翻訳や回収を投げるという方法もあります。ただ博士論文を書く場合は、研究予算が限られている可能性が高いので、言語バリアのない日本の研究をやった方が楽でしょう。
 
研究実績があれば可能だが、
ネイティブに比べると不利
 
 
 
マヨ子 さんの回答
まぐまぐちゃん 読者さんから頂いた回答を紹介するまぐ〜!
読者さん
.
前日に飲みすぎて、出社時間に起床。慌てて出勤するも、ひどい二日酔いで数時間トイレから出られなかった…。


 
編集部 のコメント
編集部
.
うわー、酒好きあるあるですね(汗)。

私も他人事とは思えません!!忘年会シーズンに突入で飲む機会が増えると思いますが、お互い飲みすぎには気をつけましょうね!
 
みんなの"なるほど"回答大募集!
.
まぐまぐちゃん 次回の質問は、

お風呂の中でやってしまう密かな楽しみは?

回答締め切りは【12/16(火)】まで!
みなさんの回答も待ってるまぐよ〜!理由も教えてまぐ〜!
回答を投稿する!
※投稿して頂いた回答の一部を掲載させて頂きます。
 
■ 東北の「今」を伝えるWEBサイトオープン [PR]
東北の「今」を伝えるWEBサイトオープン
 
TOPに戻る
 
 
【なるほどまぐリターンズ!】 2014/12/07 号(毎週金・日曜日発行)
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。

配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
発行元 : 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 : 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です。
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です。
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿