2012年6月15日金曜日

”LIKE!”ハッピービューティー特集!/余分な体の水分は美肌の敵!この時期オススメ食材はこちら【健美まぐ!】

2012/06/15 発行  ※画像が表示されない方はこちらからご覧下さい。 配信中止はこちらから

健美まぐ

Vol.060 / 2012.06.15

ツイートする

■ "LIKE!"ハッピービューティー特集! [PR] 
東洋医学のツボ押しマッサージ
回答者 鈴木宣博先生

梅雨シーズンの食欲の低下

湿気が多く、雨で運動することが減り、食欲がありません。運動量が増えれば出てきますか?
(55歳・主婦)

【 鈴木先生の回答は? 】

湿度が高くなったり気圧が下がると、消化器系統の働きが低下して「だるく・もたれ」やすくなると「やさしい鍼」では考えます。食欲がない時は、無理に食べずに養生しましょう。また、食後に膨満感や胃もたれ、そしてカラダのだるさを感じる時は、消化器系統の働きが弱まっているのかもしれません。十分な食休みや軽めの献立で過ごされたら良いですね。また、梅雨時は運動をしたくても、手足の筋も消化器同様、「だるく・もたれ・冷え」やすい状態です。無理な運動は禁物。もしも運動をされる時は、「いつもよりカラダが重いかな」と、一度カラダの事を気にすることをオススメします。そして今回は、消化器系統に活気をつけて食欲を促し、手足のだるさをとる「梁丘(リョウキュウ)の股開きツボ療法」をオススメします。

<やり方>

  1. 肩幅ほどに両足を開きます。
    ※重心がつま先に偏らないようにして、つま先を開き気味にします。コツは足裏全体を床に張り付けて指先や足裏の筋を緩ませ、カラダが倒れないように「足裏」でしっかり支えていくことです。
  2. 両手のひらを膝の上「梁丘」にのせ、体重をかけます(写真【1】)。
    ※両肩が極端に上がらないように注意し、腕立て伏せのように両腕で体重を支えるように「梁丘」に体重をかけます。この時は、脚の力はしっかり抜いて立っているだけの状態です。
  3. 腰は反らさないように、お腹を少し「まるく」引っ込めるようにします(写真【2】)。
    ※腰や腹の筋が緊張しないように、両膝・お腹で「大きなボール」を挟むようなイメージで行います。
  4. 呼吸は鼻から息を吸い込み、鼻から抜きます。
  5. 4〜5回深呼吸したら、一休みして数回繰り返します。太ももから下の脚の筋が活気づくと「カラダを養う消化器系統」の働きも活発になります。
    ※足腰の痛みや肩のこわばりが出たら、すぐに中止してください。
東洋医学のツボ押しマッサージ
【1】両肩が上がらないように注意しながら、「梁丘」に体重をかけます。
東洋医学のツボ押しマッサージ
【2】両膝・お腹で「大きなボール」を挟むようなイメージでお腹を引っ込めます。

<まとめ>

  • 梅雨時は無理なお食事を控えめにして、気圧・湿度で低下した消化器系統の働きを「梁丘の股開きツボ療法」で活気づけましょう。

<メール問い合わせ先>
質問大募集! お問い合わせはこちらまで。

キレイを作るごはんづくり
『香ばしい水菜サラダ』
キレイを作るごはんづくり
香ばしいニンニクの風味が食欲をそそります。

〈 材料(1人分)〉
●水菜      適量
●トマト     適量
●玉ねぎ     適量
●クリームチーズ 適量
※写真のクリームチーズはハーブ入りを
 使用しています。
●ニンニク    3粒
●オリーブ油   適量
●塩コショウ   少々

〈 作り方 〉

  1. 水菜、トマト、玉ねぎは食べやすい大きさに、クリームチーズはサイコロ状に切り、皿に彩りよく盛り付ける。
  2. ニンニクをみじん切りにしてフライパンに入れ、オリーブ油を多めに加え、焦がさぬようにキツネ色になるまで炒める。
  3. 炒めたニンニクが熱いうちにオリーブ油ごと盛り付けた野菜の上にかける。
  4. 全体に塩コショウをかけて味を調える。

香ばしいニンニクの風味がオリーブ油に移り、簡単に香り豊かなドレッシングが完成します。熱々を野菜やチーズにかけるので、しんなりとして食べやすくなるのも嬉しいポイント。無理なくたっぷり摂ることが出来ます。

オリーブ油は加熱しても酸化しにくい油です。豊富に含まれているオレイン酸は血中コレステロールを下げる作用があると言われています。また、水菜は食物繊維だけでなくビタミンC、鉄分、カルシウムがバランスよく含まれている葉野菜です。

サラダはメイン料理の添え物として扱われがちですが、一皿にたくさんの栄養素を盛り込める優秀な料理とも言えます。味付けにほんのひと手間を加えた手軽なレシピで野菜の旨みと栄養を体いっぱいに摂りこみましょう。

↓今週のレシピ提供は↓

>> 10秒料理レシピ

>> しあわせ色の美味な毎日

万歩計とヘルシー88ステップ!
万歩計とヘルシー88ステップ!
第二十六番札所金剛頂寺、山門

第26ステップ〜第二十六 番札所、金剛頂寺

2007年7月16日、遍路十三日目、第二十六番札所金剛頂寺。室戸岬から少し西に進んだ行当岬の山上に位置する寺は、「西寺」とよばれ地元で親しまれています(室戸岬の最御崎寺が「東寺」)。まず、大きな草鞋が祀られている木造の山門をくぐり境内へ。広大な寺域には堂宇が点在していますが、すべて明治32年の火災後に建立されたものとのこと。いつものように本堂・大師堂を参拝した後、境内の宿坊へ向かいました。時刻は16時で、まだ歩ける時間帯ですが、今日は無理をせず、休みます。

翌朝、7月17日、遍路十四日目、快晴。7時半に宿坊を出発。次の札所は第二十七番神峯寺で、寺までの道のりは約27.5kmです。まず、行当岬の西側、国道55号線沿いにある「道の駅キラメッセ室戸」に向かうルートを選び、歩きはじめました。宿坊を出て、最初の数百mは舗装道路で、途中から畑や林の中を通っていきます。最後は、土と石ころの旧遍路道を約500m下りていくと、国道55号線にぶつかり、道の駅に到着。休むことなく、国道を北へ3kmほど歩くと吉良川町に入りました。町の中をまっすぐに貫く旧道。そして沿道に建つ、ほとんどが明治から昭和期にかけて建てられたという古い建物(漆喰の壁の蔵、石垣やナマコ壁、黒い板塀等々・・・)。趣のある町並みを歩くのは、とても気持ちがよかったです。

西ノ川を渡り、国道55号線に合流した後は、ひたすら海沿いを北西へ。7kmほど進むと羽根の集落を抜け、大師が修行したと伝わる御霊跡があります。さらに7kmほど進むと、奈半利町の中心街を抜け、安田川を越えました。通常この辺りから北上し内陸にある神峯寺に向かうのですが、私は、そのまま国道を歩きます。そして、国道沿いにある『民宿きんしょう』(すでに今晩の宿として予約済みでした)に立ち寄り荷物をあずけ、そこから神峯寺に向かいました。なぜなら、遍路道は神峯寺を参拝した後は打ち戻りの形で再び国道55号線まで戻ることになるからです。結局また同じ国道に戻って来るのですから荷物を背負ったまま寺へ向かいたくはありませんよね。

さて、標高430mの山上にある神峯寺は、海辺から登るため標高差があり(標高差410m)、昔から難所のひとつに数えられてきた場所です。現在は、激しくカーブしながらも車道が通っていますが、荷物を背負っていないとはいえ結構長くてきつい坂でした(まず3kmほど舗装道路を登っていきます)。後半、残り1kmほどになると、車道を串刺しにまっすぐ延びる旧遍路道が残っていますが、私はこちらを歩きました。ちなみに、旧遍路道の険しさは半端じゃありません。数歩登ると、立ち止まってしまうほどの急斜面。かつて「真っ縦の急坂」と言われたのがよく分かります。

時刻は16時半、最後はヨレヨレになりながら、ようやく神峯寺に到着。万歩計によると、金剛頂寺から神峯寺へは、43,775歩の行程でした(通常は、時間にすると7時間ほどの道のりです)。

万歩計とヘルシー88ステップ!
同、大師堂
万歩計とヘルシー88ステップ!
神峯寺ふもとにある無料荷物あずかり所

今回の歩数と総歩数

二十六番札所・金剛頂寺〜
二十七番札所・神峯寺

歩数:4万3,775歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:44万7,924歩

プロフィール

■ ≪重要≫自宅で簡単!白髪用カラーリング! [PR] 
≪重要≫自宅で簡単!白髪用カラーリング!

今日から実践 美肌塾

今日から実践 美肌塾
こんな症状はありませんか?

梅雨のお手入れプラン1
「体の中の湿気払い」

こんにちは。山口理子です。ジメジメした梅雨の到来です。左記の症状に心当たりはありませんか? 実は、これらの症状は体に余分な水分が溜まっているときに現れやすいのです。原因として下記の2つが言えます。

(1)気候
湿度の高い季節は空気中に湿気が大量に含まれるために、体が自然にそれに侵されてしまうため。

(2)食の不摂生
脂っこいもの、酒、生もの、冷たいもの、甘いものを摂りすぎることで胃腸の機能が低下するため。

余分な水を溜めないために、下記の梅雨の過ごし方を守りましょう。

●梅雨の過ごし方

  • 冷たいものや甘いものを食べすぎない。
  • 生ものは、温かいものと一緒に摂り、薬味をつけて食べる。
  • お酒も身体に湿気を溜めるのでほどほどに。
  • 雨に濡れたあとは、お風呂でゆっくりと温まる。
  • 水分を摂りすぎないように。
    (たくさん摂ったからといって、たくさん排出される訳ではありません)
今日から実践 美肌塾
特に「ハトムギ」は、余分な水分を排出して胃腸の働きを整えてくれる上、美肌効果も抜群!

梅雨にお薦めの食材を積極的に摂ることも良いでしょう。

●梅雨にお薦めの食材

  • 【湿気をとり、発散させる】しょうが、ネギ、花椒(さんしょう)など。
  • 【香りで消化を助ける】シソ、セロリ、パセリ、三つ葉など。
  • 【胃腸を整え、尿を出す】小豆、そら豆、ハトムギ、トウモロコシ、スズキなど。

梅雨は余分な水分を出すことが美肌を保つポイントです。特にハトムギは、栄養価も高いのでお薦めです。ハトムギ茶を飲んだり、ご飯に混ぜて炊くなど、毎日の生活に加えてみてみましょう。ただし、余分な水分が溜まっていない人、体が乾燥して便秘気味の人は注意して摂る必要があります。また子宮収縮作用なども認められているので、妊婦さんは控えた方が良いでしょう。

ジメジメした季節を爽やかに、美しい素肌で過ごしましょう♪

>> リコ先生のお肌講座はこちら
>> リコ先生のお肌相談室はこちら

■ プレミアムメンバーだけのお得な6特典♪ [PR]
プレミアムメンバーだけのお得な6特典♪
投稿宣言!わたしの健美生活

春先から、休みの日はウォーキングしてます。

私の他にもちらほらウォーキング中の人を見かけます。

緑の中を歩くと気分一新で気持ちいいです。

今が一番いい季節だったけどもう梅雨に突入?

さあ、今のうちに歩くぞ〜!

(35歳・みほ)

投稿宣言!わたしの健美生活
きれいな竹林コースです。
■ <コーヒー好きのあなたへ>銀座老舗より [PR]
<コーヒー好きのあなたへ>銀座老舗より

【健美まぐ!】 2012/06/15 号 (毎週金曜日発行) ツイートする
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
バックナンバーはこちらから

責任編集 : 大原広軌
スタッフ 野瀬紗也佳 宮原妙子

発行元 : 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方は下記よりお問合せください。
http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
配送技術 : 株式会社アットウェア http://www.atware.co.jp/

「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健美まぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】

まぐまぐ
博心堂鍼灸院(acu_maya)

0 件のコメント:

コメントを投稿