2011年10月14日金曜日

治らない《坐骨神経痛》治療を諦めないで!/首肩こり解消は、『アゴ』がポイント!?イスに座ったままの楽ちんエクササイズ【健美まぐ!】

2011/10/14 発行  ※画像が表示されない方はこちらからご覧下さい。 配信中止はこちらから
Vol.025 / 2011.10.14 
 ■ 治らない《坐骨神経痛》治療を諦めないで! [PR] 
治らない《坐骨神経痛》治療を諦めないで!

目 次

●今日も絶品朝ごはん

働き人をサポートする 力みなぎる簡単レシピを大公開!


●オフィササイズ

仕事で溜まったコリ・疲れを解消する 簡単エクササイズをご紹介!


●ほっとひと息 東洋医学

プロ鍼灸師が伝授する 自宅でできる本格健康術!


●今週の健美宣言

あなたの健美生活を読者に向けて発信!

編集部より

こんにちは。
今週は、旬の魚"鮭"を使った絶品レシピ!
マヨネーズをかけて、ちょっと洋風にアレンジ♪ マイタケも加えて、栄養面もばっちり。

東洋医学コーナーでは、季節の変わり目に壊しがちな"お腹の調子"を改善!
健康管理をしっかりして、食欲の秋を堪能しましょう。

『鮭のマヨきのこ焼き』


マイタケの豊かな風味がプラスされ、秋の定番食材の鮭もグンと美味しく頂けます。

<材料(2人分)>
●生鮭  一切れ
●マイタケ  適量
●マヨネーズ  適量
●味噌  適量
(※味噌は好みの味を使用して下さい)
●青海苔  適量

〈作り方〉
  1. 鮭を耐熱シートに乗せ、オーブントースターで片面の表面に火が通る程度に焼く。
  2. 鮭を裏返して味噌を薄く塗り、手で裂いたマイタケを乗せ、マヨネーズを全体にかける。
  3. オーブントースターで、鮭に火が通り、表面にほど良い焦げめがつくまで焼く。
※耐熱シートはオーブントースター可の物を使用し、熱源に接触しないようにしましょう。アルミホイルでも代用出来ます。

鮭の旬は秋と言われ、特にこの時期の鮭は「秋味」とも呼ばれます。鮭には豊富な栄養素が含まれており、特に赤い色のもとであるアスタキサンチンの効能が、近年クローズアップされるようになりました。
アスタキサンチンは、抗酸化作用を持つことで知られています。体内に増えすぎると、体を錆びつかせてしまう活性酸素を抑える作用があります。
マイタケも各種ビタミン、食物繊維が含まれる栄養豊富な食品です。低カロリーなのも嬉しいところ。見つけた人が舞い上がって喜ぶことから『舞茸』と呼ばれるようになった、と一説で言われるほど、香り豊かな美味しいキノコです。加熱すると風味がアップし、鮭の淡白な味わいと相性が良いのもポイント。

盛り付けた後に振る青海苔の磯の風味も加わり、ご飯がすすむ一品です。 朝の魚料理というと『焼くだけ』とマンネリ化しやすく、後片付けも手間がかかりそう・・・と、忙しさから敬遠されがちです。
そんな時は、こんな風にオーブントースターを活用するのも、ひとつの方法です。
そして、いつものレシピに簡単なひと手間を加えて、豊かな旬の味も楽々調理!
朝ご飯で体内に元気エネルギーを充電し、さわやかな秋の日々を生き生き過ごしましょう。


>> 10秒料理レシピ

>> しあわせ色の美味な毎日

『姿勢改善・首肩こり解消エクササイズ』

こんにちは。おくがわ整体院の奥川洋二です。

さて、デスクワークでモニターを覗き込む姿勢が続くと、自然とアゴが上がり、頭のつけ根や首肩の筋肉が疲れてきますよね。
すると、アゴを引く筋肉も弱くなり、姿勢も崩れがちです。
そこで今回は、姿勢改善、さらには首肩こりの解消に有効なエクササイズをご紹介します。

姿勢を正そうと無理にアゴを引くと、首の周りに力が入ってしまう、または肩に力が入ってしまう方は、アゴを引く筋肉を正しく使えていない可能性があります。
アゴを引く時、頭蓋骨は首の骨の上で前方に転がる様な動き、『うなずき運動』を行います。この運動は、首の表面の筋肉ではなく、もっと奥にある筋肉を使います。

この『うなずき運動』を正しく出来ると自然にアゴが引けるので、姿勢も整いますし、首肩周りの疲れも改善されます。また、頭のつけ根のコリを改善する効果もありますよ!


【1】背筋を伸ばして座り、
人差し指をアゴの前に持ってくる。

【2】アゴを指から離す時に、
顔が下に向かないように注意!
  1. まず、坐骨を立て、背筋を伸ばしてイスに座りましょう。
  2. 姿勢を正したまま、アゴの前に人差し指を持ってきます。【1】
  3. 指の位置は変えずに、アゴを指から離す様に引いていきましょう。
  4. この時に顔は前を向いたまま、下を向かない様に注意して下さい。また、首の前側や肩周りの筋肉に余計な力が入っていないか注意して下さい。【2】
  5. アゴを引いた状態で数秒保持し、これを繰り返します。
アゴが自然に引ける様になり、頭のつけ根がほぐれ、頭蓋骨の動きが滑らかになってくるのを感じると思います。

アゴが上がってしまうと、重心のバランスを保つ為に背中を丸めてしまいがちです。また、頭蓋骨には姿勢を制御する大切なセンサー(脳、眼球、半規管)がありますので、頭の位置のコントロールは姿勢のコントロールにとても重要なポイントになるのです。
お仕事の休憩時間などに是非試してみてください。

<メルマガ・HPはこちらから>
>> 幸せ!健康マメ知識

>> コンディショニングルーム おくがわ整体院

>> 西新宿 おくがわ整体院blog

■ carview愛車無料査定 [PR]

carview愛車無料査定

秋の果物でお腹を壊す

【 質問 】

毎朝フルーツを食べるのですが、最近よくお腹を壊します。梨や柿など、秋の果物が大好きなのに、怖くて食べられません。お腹は温めているのに、なぜでしょうか。

(46歳・主婦)

【 鈴木先生の回答は? 】

「やさしい鍼」では、お腹を下すとき、もし、腹痛を伴うようであれば、「お腹が冷えている」と考えます。これは「体温が下がっている」「外気の影響で冷まされている」こともありますが、「飲食物がお腹の中に滞っている」ために、「お腹の中の筋」が引き攣れやすいこともあります。こうした「飲食物の停滞」があるとき、冷たいものの飲食をすると、途端に腹痛とともに、お腹を下すことも。
川遊びや水遊びをすると、お腹がとても冷えて、やはりお腹を痛くすることもあります。足先やくるぶしあたりは、「下腹」を支える働きがあります。そのため、足先・くるぶしを冷やすと、下腹が引き攣れて痛みをおぼえるわけです。

ご質問にある「秋の果物」ですが、「梨」は「胸の熱を冷ます」働きや、「痰(たん)きり」の働きがあります。お肉類(特に豚肉のアブラ)との食べ合わせが良かったりします。
「柿・ブドウ」は「渋み」が強いため、秋の「涼しい風」から「お肌を引き締め」て「目張り」をする働きがあります。こうした「秋の果物」は、「渋み」「えぐみ」をもつものが多いので、カラダを冷ますばかりか、お腹を「引き攣れ」させる原因にもなります。
お腹の中の「飲食物の停滞」があると、「果物の収斂(しゅうれん)作用」で「腹痛」やお腹を下す原因になります。このようなときは、朝、召し上がる果物を、夕食後に少量摂るようにするか、きのこ類や、寒天のような海藻類で、「飲食物の停滞」をため込まないような食生活を心がけて、「すっきりお腹」で「朝の果物」を召し上がられることをオススメします。また、「中かん(チュウカン)・梁門(リョウモン)」のツボ療法で、引き攣れやすいお腹を伸び伸びさせてあげたり、「章門(ショウモン)」のツボ療法で、お腹をすっきりさせてあげてみるのもいいですね。


真ん中が「中かん」、「中かん」から指3本分ほど外側にあるのが、「梁門」のツボ。


息を吐き出すとき、親指に寄りかけるように傾く。

<中かん・梁門のツボ療法のやり方>


  1. 座った姿勢で、おへそとみぞおちの間(中かん:チュウカン)に両指先をあてがいます。
    ※「梁門(リョウモン)」は「中かん」の指3本分ほど外側にあります。中かんの後、指を当てます
  2. 呼吸は「鼻から息を吸いこみ、口から大きくはーっと吐き出し」ます。
  3. 吐き出すとき、両手の指先にカラダを寄りかけます。(指で押さないように注意しましょう)

<章門のツボ療法のやり方>


  1. 座った姿勢で、わき腹に親指をあてがいます。ほかの4本指は腰に添えておきます。
  2. 呼吸は「鼻から息を吸いこみ、口からふーっと吐き出し」ます。
  3. 息を吐き出すとき、カラダを片側のあてがった親指に寄りかけるように傾けます。

<まとめ>
・食後の食べ合わせで「秋の果物」を楽しむ。
・きのこ・寒天などの食物繊維で、お腹をすっきり。
・お腹の引き攣れに「中かん・梁門」、お腹のモタレに「章門」のツボ療法。

<メール問い合わせ先>
質問大募集! お問い合わせはこちらまで。

今月は歯磨き習慣を実施中!

先日の検診では虫歯が見つかった息子と横並びになってブラッシング。

キレイな白い歯を目指します。

(31歳・主婦)


透明なのが私、緑が息子。

 ■ 「熟成やずやの香醋」を31日無料で始めてみませんか [PR] 
「熟成やずやの香醋」を31日無料で始めてみませんか
【健美まぐ!】 2011/10/14 号 (毎週金曜日発行)
  配信中止はこちらから
  メールアドレスの変更はこちらから
  ご意見&ご感想はこちらから
  バックナンバーはこちらから
 
責任編集   :  大原広軌
スタッフ  :  野瀬紗也佳
 
発行元  :  株式会社まぐまぐ http://www.mag2.com/
広告掲載をご検討の方は下記よりお問合せください。
http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
配送技術   :  株式会社アットウェア http://www.atware.co.jp/
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健美まぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
博心堂鍼灸院(acu_maya)

0 件のコメント:

コメントを投稿