2011年10月28日金曜日

なぜ、有名人の歯は白い?13万本突破!/デスクワークの悩みはデスクで解決!首・肩こり改善ストレッチ【健美まぐ!】

2011/10/28 発行  ※画像が表示されない方はこちらからご覧下さい。 配信中止はこちらから
Vol.028 / 2011.10.28 

 ■ なぜ、有名人の歯は白い?13万本突破! [PR] 
なぜ、有名人の歯は白い?13万本突破!

目 次

●今日も絶品朝ごはん

働き人をサポートする 力みなぎる簡単レシピを大公開!


●オフィササイズ

仕事で溜まったコリ・疲れを解消する 簡単エクササイズをご紹介!


●ほっとひと息 東洋医学

プロ鍼灸師が伝授する 自宅でできる本格健康術!


●今週の健美宣言

あなたの健美生活を読者に向けて発信!

編集部より

こんにちは。

朝と夜は、どんどん寒くなる日が増えてますが、お昼は、暖かく外で過ごすのが気持ちいい気候ですね。

今週は、冷えやすい季節にカラダをしっかり温めることができる、玉ねぎを丸ごと1個使ったスープのレシピをご紹介!

また東洋医学コーナーでは、寒くなってきたのにカラダが「汗ばむ」原因を追究! こまめなツボ押しでカラダの火照りを解消します。

それではご覧ください。

『丸ごと玉ねぎスープ』


玉ねぎの甘さに癒されます☆

<材料(2人分)>
●玉ねぎ  小2個
●昆布  切手大2枚
●しょうが  1/2片
●味噌  大さじ1

〈作り方〉
  1. 玉ねぎは皮をむき、上下をカットしたら、半分ぐらいの高さまで十字の切り込みを入れる。しょうがは千切りにする。
  2. 小さめの鍋に昆布を敷き、その上に玉ねぎを乗せて、水をひたひたまで注ぐ。
  3. 玉ねぎの上に味噌を乗せ、強火で火にかける。沸騰したら弱火にし、玉ねぎが柔らかくなるまで煮る(30分〜40分)。
  4. 玉ねぎを器に盛り付け、上にしょうがの千切りを飾る。
※じっくりと煮込んだ玉ねぎは、体を芯から温めてくれます。

玉ねぎの特徴でもある、料理中に涙を出させる原因の硫化アリルは、とても体にいい成分です。その効果は食欲増進、殺菌作用、利尿作用、発汗作用などです。これからの季節、風邪などを引いたときには、とてもいいですね。また玉ねぎに含まれるプロスタグランジンは、血圧を下げる働きがあります。そして、血糖値を下げる働きもあるので、糖尿病の方にもおすすめです。その他にも抗酸化作用が強いので、ガン抑制効果、また血液サラサラ効果があることでも、有名ですね。

しょうがは、血液の循環を良くし、体を温めてくれます。これからの季節は、積極的にとりたい食品の一つですね。また発汗作用があるので、風邪の予防にも役立ちます。

昆布は、ヨードを豊富に含み、甲状腺ホルモンの分泌を促進し新陳代謝を活発にするので、美容にとてもいい食品です。カルシウムとカリウムも豊富で、イライラ防止にも効果的です。また、食物繊維も豊富で、便秘や、整腸効果もあるので、下痢にもいいですよ。出汁用につかった昆布も捨てずに、刻んでいっしょに食べてしまいましょう。


>> おいしく楽しくマクロビオティック

>> AKKOはマクロビオティックダイエット

『首・肩こり改善ストレッチングをデスクで!』

こんにちは。おくがわ整体院の奥川洋二です。

前回まで、頭のつけ根の筋肉、頭蓋骨と首の境目に付いている小さな筋肉群の後頭下筋群(こうとうかきんぐん)を「ほぐす」と「伸ばす」方法をお伝えしました。この部分が柔らかくなりますと、首の自然な動きが出やすくなります。

今回は首、肩周りの筋肉(僧帽筋(そうぼうきん)と、肩甲挙筋(けんこうきょきん))を緩めて、さらにスッキリさせたいと思います。

僧帽筋(そうぼうきん)は、背中の一番表側にある筋肉、肩甲挙筋(けんこうきょきん)は、肩甲骨内側縁にある筋肉です。それでは早速はじめましょう。


【1】姿勢を正して座り、片方の手でイスの端を握る。

【2】頭を倒す時に背中が丸まらない様に、また伸ばしている肩も上がらない様にする。
【僧帽筋、肩甲挙筋のストレッチング】
  1. まず、姿勢を整えてイスに座りましょう。
  2. 姿勢を正したまま、片方の手でイスの端を握りましょう【1】。
  3. 反対の手を頭に添えて、斜め下に倒します。僧帽筋、肩甲挙筋を気持ちよく伸ばします。
  4. 背中が丸まらない様にと、伸ばしている側の肩が持ち上がらない様に注意しましょう【2】。20秒ほどゆっくりと、呼吸を繰り返しながら、伸ばします。
  5. イスを握る手を変えて、反対側も同じ様に伸ばします。

イスの端を持つのは、僧帽筋(そうぼうきん)と肩甲挙筋(けんこうきょきん)が、肩甲骨から首に付いている筋肉だからです。イスを持って、肩甲骨が持ち上がらない様に固定しているという訳です。伸ばす時は、アゴ先を鎖骨に近づけるイメージで、倒してください。

ほんのちょっとの工夫や、意識の仕方で、筋肉の伸び方が全然違うんですよ! お仕事の休憩時間などに、是非試してみてください。

<メルマガ・HPはこちらから>
>> 幸せ!健康マメ知識

>> コンディショニングルーム おくがわ整体院

>> 西新宿 おくがわ整体院blog

■ carview愛車無料査定 [PR]

carview愛車無料査定

寒くなってきたのに、汗ばむ

【 質問 】

寒い季節、娘は早くも肌着を着ています。しかし私はというと、まだまだ汗をかいてます。寝る時はクーラーをつけたいくらいですが、家族みんな寒がるので、しぶしぶ暑さに耐えてます。更年期障害は随分前に去ったのですが、一体私のからだはどうなっているのでしょうか。

(62歳・主婦)

【 鈴木先生の回答は? 】

更年期を過ぎた女性は、カラダを温める働きが低下しやすいです。女性の「月のリズム」で体温は上がり・下がりを繰り返していますが、「更年期」という「おカラダの安定期」を迎えると、「体温を引き上げる」ことを納めるようになります。こうして更年期以降、「落ち着きを保つおカラダ」に、女性のおカラダは移り変わっていきます。

更年期に差し掛かるあたりから、「体温を引き上げる」働きにブレーキがかかりはじめます。日常に必要な「体温」も無理に引き上げることがなくなります。それでも、毎日のお食事が「それまで通り」だったり、運動量が減ったりすると、「普通に召し上がっているお食事」が「多すぎる」ようになります。男性であれば「お腹がポッコリ」して、「過食である」ことを「姿勢」から推し量ることができます。

しかし、女性の場合「赤ちゃんのゆりかご」が「下腹」に備わっているため、「過食している飲食の熱」を蓄えてしまうことがあります。これが「更年期を過ぎてからのカラダの火照り」になることが、しばしばあります。更年期以降の「安定期を迎えた女性」で、「下腹がポッコリ」している方をみかけますが、「余分な飲食の熱」をだいぶ蓄えている状態だったりします。涼しくなっても「汗ばむくらい」の「おカラダの火照り」は、もしかしたら「余分な飲食の熱」によるものかもしれません。ご自分の「おカラダから発する体温」でないため、疲れ・だるさ・気持ちの落ち込みなどが伴うことも。「頑張りはきくけど、そのあと、がっくり疲れてしまう」なんていうのは、「余分な飲食の熱」によるところが多いです(ご自分の体力で発熱している場合は、「がっくり疲れる」ということが、おこりにくいです)。こんなときには「期門(キモン)」のツボ療法がオススメです。


期門(キモン)は、乳頭線上の、四角い赤印のところ。ここに指先をあてる。


息を吐き出すとき、両手の指先で、優しく圧力をかけていく。

<やり方>


  1. 座った姿勢で片方の「乳頭線上のみぞおち」に、両手を重ねて「指先」をあてがいます。
  2. 呼吸は「鼻から息を吸い込み、口からふーっと吐き出し」ます。
  3. 息を吐き出すとき、「指先」を「へこむみぞおち」に合わせて、横隔膜の方へ当てていきます。
    ※無理やり「みぞおち」に指先で押し付けないようにします。
    ※息を吸い込むときに、押し返されない程度の圧力をかけておきます。
  4. みぞおちの緩む感じがして、呼吸が楽になったら、反対側も同じ要領で行います。

<まとめ>
・お腹のポッコリチェックで、過食の予防をこころがけましょう。
・「期門(キモン)」のツボ療法で「カラダの火照り」をこまめに解消しましょう。

<メール問い合わせ先>
質問大募集! お問い合わせはこちらまで。

「チャリンコ通勤を宣言します」
歩いて行けるコンビニへもつい車をつかってしまいます。

そして、成長を続けるおなかまわりのたるみを減らすべく
会社まで、車で15分の通勤を
今週から、早起きして、Myチャリ通勤するぞ!

(42歳・会社員)


ガレージからしまっておいた自転車出して、準備完了!

 ■ TVで話題!400万袋を突破した『すっぽん小町』! [PR] 
TVで話題!400万袋を突破した『すっぽん小町』!
【健美まぐ!】 2011/10/28 号 (毎週金曜日発行)
  配信中止はこちらから
  メールアドレスの変更はこちらから
  ご意見&ご感想はこちらから
  バックナンバーはこちらから
 
責任編集   :  大原広軌
スタッフ  :  野瀬紗也佳 村上栄子
 
発行元  :  株式会社まぐまぐ http://www.mag2.com/
広告掲載をご検討の方は下記よりお問合せください。
http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
配送技術   :  株式会社アットウェア http://www.atware.co.jp/
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健美まぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
博心堂鍼灸院(acu_maya)

0 件のコメント:

コメントを投稿