2011年10月21日金曜日

<バカ売れ?>おいしいお茶で毎朝爽快!?/栄養価たっぷりのセリでアンチエイジング!ほかほかオジヤの朝食【健美まぐ!】

2011/10/21 発行  ※画像が表示されない方はこちらからご覧下さい。 配信中止はこちらから
Vol.027 / 2011.10.21 
 ■ <バカ売れ?>おいしいお茶で毎朝爽快!? [PR] 
<バカ売れ?>おいしいお茶で毎朝爽快!?

目 次

●今日も絶品朝ごはん

働き人をサポートする 力みなぎる簡単レシピを大公開!


●オフィササイズ

仕事で溜まったコリ・疲れを解消する 簡単エクササイズをご紹介!


●ほっとひと息 東洋医学

プロ鍼灸師が伝授する 自宅でできる本格健康術!


●今週の健美宣言

あなたの健美生活を読者に向けて発信!

編集部より

こんにちは。
今週は、放射線科医にしてシニア野菜ソムリエ・宮田恵先生が"アンチエイジング"に効果的な、絶品レシピを伝授! 体も温まる、セリを使ったスープ。ぜひお試しあれ!

東洋医学コーナーでは、「頭痛・歯痛」の原因を追究! 簡単ツボ療法で痛みを解消しましょう。

ベスト・エイジングは知識を携えた食事から

今日も絶品朝ごはん
体温まる、家族も喜ぶ一品です。

<材料(1人分)>
●ワタリガニのだし汁  200cc
●セリ  1束
●とき卵  1/2個
●塩・酒  適量

〈作り方〉
ワタリガニでだしをとり(煮汁)、塩と酒で味をととのえてセリをどっさり入れ、その後とき卵を加えます。
スープとセリを洗って準備しておけば、家族が帰ってきてすぐに出来立ての美味しさをいただけますよ。
これにご飯を入れてオジヤにしても美味しいし、体が温まります。

秋田五城目朝市のセリ。根が美味しいセリもあります。
秋田五城目朝市のセリ。
根が美味しいセリもあります。

こんにちは! メグ先生です。楽しくアンチエイジングしていますか?
これからの時代、科学をまなび自らをアンチエイジングしていく時代です。まぐまぐメグ先生の森の診療所でコツコツ勉強していきましょう。

さて、アンチエイジング食のコンセプト
1.GI値
2.脂質バランス
3.フィトケミカル
4.食物繊維

これをいかに毎日食卓に再現していくか、にかかっていますよ。森の診療所を読んで勉強して下さいね。

メグ先生の森の診療所
メグ先生の選んだ「森の診療所」スペシャル食材
野菜王

さて、骨には葉野菜、それからアンチエイジング野菜として、3のフィトケミカル・ポイントを上げる「セリ」はお勧めです。意外と年中みかける野菜ですが、もともとは野生でとても頑丈、栄養価たっぷりです。お肌や血管のアンチエイジングもできそうです。

『不眠・ストレスによるカラダの緊張』

今日は、ストレスが溜まってカラダが緊張気味だったり、寝付きが悪い・・・そんな方へ、オススメのツボ療法です。


座ったままでも出来るツボ療法! 仕事の息抜きにお試しあれ。
● ツボ解説
  1. まず、背中をベッド、床、イスなど平らなところにくっつけます。この背中に圧をかけるのが大切。一番良いのは仰向けです。それだけで、リラックスしたときに活発になる、副交感神経を刺激します。
  2. 続いて、右手の中指を頭のてっぺんに置きます。場所は、丁度、両耳を結ぶ線と、オデコの中央から、後頭部へ結んだ線が交わるところです。ここは百会(ひゃくえ)といい、気がたくさん集まる場所です。
  3. 次に、口の中で、舌の先を上あごに付けます。
  4. 続いておへそと、おへそからまっすぐ下に下ろした骨のあたるところ(恥骨:ちこつ)を線で結んで、その丁度中央あたりを左手の中指で軽く押さえます。ここは関元(かんげん)というツボです。
  5. ニコッと笑顔で、深呼吸。ゆっくりと息を吸って、息を吐くときに、頭のてっぺんを押さえている右手と、お腹を押さえている左手を軽く指圧しながら時計回りに、3回、ゆっくりと回します。その時、全身の力が抜けていくイメージをしてみましょう。ふぁーっと体から力が抜けていく感じです。これを3回行いましょう。

体の前後を流れる、任脉(にんみゃく)と督脈(とくみゃく)という経絡の流れがよくなり、体の緊張が緩やかに溶けて眠れるようになってきます。

過緊張気味で疲れたという時は、オフィスの休憩時間に、静かな場所か耳栓をして、目をつぶり、行ってみましょう。スッキリして、仕事もはかどりますよ!

<メルマガ・HPはこちらから>
>> ほぼ毎日1分☆魔法のリフトアップ・美のツボ

>> 新刊『美容鍼灸師が教える 5歳若返る 「顔ツボ」1分マッサージ』

>> HP 美容鍼・小顔・骨盤専門サロン ブレア元町・反町

■ carview愛車無料査定 [PR]

carview愛車無料査定

頭痛と一緒にくる、歯の痛み

【 質問 】

頭痛に伴い、歯も痛くなります。親不知は生えてますが、まっすぐきちんと生えていますし、虫歯でもありません。せめて痛みを緩和するツボはないでしょうか。

(25歳・会社員)

【 鈴木先生の回答は? 】

虫歯や歯並びに、特に問題がないのに「頭痛・歯痛」があるとのこと。頭痛や歯痛の原因に、肩こりからくる「頭ののぼせ」があることも。肩や首がこわばると、連動して「あごの関節」が緊張します。こうした経過をたどって、顎関節症と言われることもあるようです。とくに「顎関節症」の診断などが無くても、精神的な緊張や姿勢などの影響で「あごの関節の緊張」は日常生活でも、非常に起こりやすいです。

秋の涼しい時期、涼しい風を肩などにあてることがあると、「風邪の前駆症状」として「頭痛・肩こり・歯の痛み」を引き起こすことがあります。夏場のエアコンなどでも、同じようなことがおこります。忙しい・心配事・精神的に追い込まれる、などがあっても「あごの関節」は簡単に緊張してしまいます。肩や首を「ストール」などで、覆うことで「襟元の冷え込み」を予防したり、「頭の血のめぐり」をうながして「頭ののぼせ」を予防することができます。
また、「頭ののぼせ」があるとき、「歯ぐきの血のめぐり」を促すことで「頭の血のめぐり」が良くなります。歯磨きで歯ブラシを当てるくらいで、歯ぐきから出血するようでしたら、歯間ブラシやデンタルフロスを使ったりして、歯ぐきの血のめぐりの負担を減らしてあげることをオススメします。そして、こんなときには「肩井(ケンセイ)」のツボ療法がオススメです。


肩井は、首の付け根の少し外側の赤印の位置。


反対側の手をあてて、深呼吸。

<やり方>


  1. 座った姿勢で行います。
    ※「頭ののぼせ・うっ血」を解消するのが目的になります。「頭の血のめぐり」が急によくなると、頭がふらふらすることもあります。背もたれのあるイスなどに腰かけて行うことで、上半身をリラックスさせた状態で行いましょう。
  2. 「肩井(ケンセイ)」は、首の付け根の少し外側の「コリコリ」したところにあります。
    ※のぼせ・頭の充血があると、過敏な痛みがあることも。
  3. 反対側の手を肩に回し、「肩井」に、指先をあてがいます。
    ※強く押さえつけたり、つまんだりすると「モミ返し」の原因になるので注意しましょう。
  4. 指をあてがったまま、深呼吸をしていきます。
  5. 呼吸は「鼻から息を吸いこみ、口から息をふーっと吐き出し」ます。
    ※「肩井のツボ療法」を行う時は、「呼吸に慣れて」きたら、首を「左右に傾け」てみます。
  6. 「肩井のツボ療法」は「滞った血のめぐり」の循環を促します。「首を左右に傾ける」ことで、「手先への血のめぐりのポンプ」を手伝います。
    ※貧血気味・生理中・疲労がたまっているときなどは、「首を傾ける」のは避けましょう。

<まとめ>
・肩首を冷やさないように、ストールなどで「頭の血のめぐり」を促しましょう。
・歯ぐきの歯ブラシで、「頭の血のめぐり」を解消。

<メール問い合わせ先>
質問大募集! お問い合わせはこちらまで。

1歳3ヶ月になる息子が、最近よく言うことば、
"おはよう"。

この言葉を聞いて、朝から元気にスタート!

息子を見習って、きちんと挨拶しよう!


母がくれた絵本を読みながら練習。

 ■200年前の天然水を飲みませんか? [PR] 
200年前の天然水を飲みませんか?
【健美まぐ!】 2011/10/21 号 (毎週金曜日発行)
  配信中止はこちらから
  メールアドレスの変更はこちらから
  ご意見&ご感想はこちらから
  バックナンバーはこちらから
 
責任編集   :  大原広軌
スタッフ  :  野瀬紗也佳
 
発行元  :  株式会社まぐまぐ http://www.mag2.com/
広告掲載をご検討の方は下記よりお問合せください。
http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
配送技術   :  株式会社アットウェア http://www.atware.co.jp/
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健美まぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
博心堂鍼灸院(acu_maya)

0 件のコメント:

コメントを投稿