2013年1月25日金曜日

翌朝、笑いが出るくらい“スゴイもの”が!/主食から見直そう!アンチエイジングにピッタリごはんレシピ【健康のまぐまぐ!】

2013/01/25 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■翌朝、笑いが出るくらい"スゴイもの"が! [PR]
翌朝、笑いが出るくらい
 
【今週の目次】
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
◇ 1日5分!頭スッキリ体操
健康クイズに挑戦して脳の活性化を!
◇ 働き人を応援!健康管理だより
現代人に多い三大生活習慣病などの症状や
予防策をご紹介します。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 万歩計とヘルシー88ステップ
2007年に四国八十八箇所を巡った写真家による、
お遍路紀行をご紹介します。
 
【編集部より】
今週から新コーナー「頭スッキリ体操」がスタート! 健康に関するあらゆるクイズで皆さんの脳を活性化、です♪  そして! 現役医師のメグ先生は、お弁当に持ってこい、アンチエイジングに効く一品をご紹介。「働き人」のコーナーでは、気になる心筋梗塞の基礎知識をお届けします。

健康は自分で掴むもの! 健まぐ読んで、体に良いこと始めましょう!
ツイートする シェアする
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
主食からアンチエイジング
明日の体をつくる 健康食習慣!
好みにより塩少々加えて炊き込むとさらに美味しく頂けます。
  『玄米ちゃまめご飯』

〈 材料(2人分)〉
●玄米 0.9合
●茶豆 0.1合
 
〜作り方〜
1. 玄米に茶豆を合わせて(1合)、1晩つけておく。
2. 炊飯器で玄米メニューで炊く。
※野菜メニューを適宜添えましょう。主菜が無くても豆の栄養価がおぎないます。
 
低糖質(低炭水化物)ダイエットが流行中です。体重増加や血糖値上昇を抑える事に関して言えば良好な結果は出ていますが、長期的な検証はなされていません。どのような食品に含まれている糖質なのか、ということが問題なのです。加工食品や精製された糖質(炭水化物)は、消化吸収が早い糖である、あるいは人工的な果糖(人工甘味料とは異なる)であるために、インスリン分泌や糖代謝に問題を生じます。

丸ごと、自然に近いままの食材がアンチエイジング食。玄米と野菜の具だくさんみそ汁で栄養価は充分に足りるといいます。そもそも栄養摂取基準値の設定に無理があると言われています。

また、年齢や個人の体質によってはサプリメントを使用するのも一案です。たとえば骨が気になる人、骨と肌とアルツハイマーが気になる人、個々の「こうなりたい」に応える手段は医学的に用意されています。

今回ご紹介したのは、玄米に茶豆を混ぜて炊いた主食のお弁当です。エネルギー量だけで比べれば、から揚げ定食のから揚げ部分と同じです。どちらがアンチエイジングか、その差は歴然としています。動物性食品での低糖質ダイエットはアルツハイマー病、動脈硬化、コラーゲンの質の低下などなど、かなり危険な落とし穴がありそうです。
 
[著者DATA]
宮田恵
岩手医科大学医学部卒業、医学博士、放射線科専門医、抗加齢医学(アンチエイジング医学)専門医、日本医師会認定産業医、みやぎ食育アドバイザー。研究テーマは、食育、野菜・果物で知る味覚のナチュラルサイエンス、食と放射能。
>> メグ先生の森の診療所
>> 野菜王
 
1日5分!頭スッキリ体操
体に静電気を溜めないようにするには?
【問題】
体内静電気は誰でもたまるのですが、上手に抜けば病気も体調不良も怖くないそうです。
体内静電気を抜く方法として一番『不適切』なのはどれ?

A.10時間以上眠る
B.海で泳ぐ
C.ガーデニングする
D.裸足で土の上を歩く
【回答】
答えはコチラ!
 
[著者DATA]
大野進一
孔雀堂治療院の院長。鍼灸師。発行部数3,500部以上を誇るメルマガでは、各メディアで配信される健康に関するニュースを、鍼灸師の立場から解説。豊富な知識で健康に役立つ情報を配信する。
>> 一日一本健康ニュース
>> 孔雀堂治療院
 
■≪サロン発≫速攻ハリ弾力♪生のコラーゲン [PR]
≪サロン発≫速攻ハリ弾力♪生のコラーゲン
 
働き人も応援!健康管理だより
心筋梗塞とは
日本の死因で一番多いのはガン、そして2番目に多いのは心疾患です。その心疾患の中で最も多いのが、心筋梗塞という病気です。今回からは心筋梗塞について勉強していきますよ。

心筋梗塞という病気の名前は、サッカー元日本代表の松田選手や、アナウンサーの徳光和夫さんのニュースでご存じの方も多いでしょう。心筋梗塞って重い病気だなー、というイメージを持たれていると思いますが、具体的にどんな病気かご存知でしょうか? 心臓は心筋という筋肉で出来ていて、血液を体中に送り出すポンプの役割をしている臓器です。心臓の表面には、冠動脈という血管があり、それが心臓に血液を通して酸素や栄養を送っています。その冠動脈が詰まる病気を心筋梗塞と呼びます。

心臓の血管が詰まったら、その先にある筋肉に血液が流れなくなってしまいますよね。血液は酸素や栄養を運ぶ役割がありますから、心臓の先の筋肉までそれらが行き渡らなくなります。そうすると、心筋が死んでしまいます。これが急性心筋梗塞です。胸の痛みや、苦しくなる症状がでます。

要注意なのは、危ない不整脈が出て突然死する事もあるんです。お笑いタレントの松村さんやサッカーの松田選手も、心筋梗塞で危ない不整脈が出たそうです。緊急の時にはAED(心臓救命装置)なども活躍します。命に係わる恐ろしい病気、心筋梗塞にならないように、これから勉強して予防していきましょう。
 
[著者DATA]
池田佳広
東大宮総合病院、循環器内科、医長。
心臓の病気や高血圧・糖尿病など、生活習慣病を多く扱う。心不全や狭心症など心臓疾患を専門とするが、肺炎や慢性腎臓病などの一般内科に関しても幅広く診療を行う。趣味は読書。
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
人気ブロガー・りばてぃ氏がメルマガ界に登場!
>>人気ブロガー・りばてぃ氏がメルマガ界に登場!
PR PR
 
万歩計とヘルシー88ステップ
第49ステップ〜第四十九番札所、浄土寺
万歩計とヘルシー88ステップ
第四十九番札所浄土寺、仁王門
  2007年8月4日、遍路三十二日目、第四十九番札所浄土寺。縁起によると、天平年間(749〜57)に孝謙天皇の勅願寺として、恵明上人によって開創されました(行基作の釈迦如来像が本尊として祀られています)。その後、弘法大師がこの寺を訪ねた際、荒廃していた伽藍を再興し、真言宗に改宗。そのころから寺運は栄え、寺域は八丁四方におよび、66坊の末寺をもつほどであった、とのこと。
 
また、平安時代中期の天徳年間(957〜61)には、空也上人(念仏踊りの開基で、南無阿弥陀仏の念仏を世に広めた人物)が3年間滞在。ちなみに、空也上人がこの地を去るときに村人たちの願いを受けて刻んだとされる自身の像は、国の重要文化財に指定されており、今も寺に安置されているそうです。その後、鎌倉時代の建久3年(1192)、源頼朝が一門の繁栄を祈願して堂塔を修復しましたが、応永23年(1416)の兵火で焼失。文明年間(1469〜87)に領主、河野道宣によって再建された本堂と内陣の厨子は当時の建造で、昭和36年に解体修理をされていますが、和様と唐様が折衷した簡素で荘重な建物は国の重要文化財に指定されています。

さて、小高い山裾にある浄土寺の仁王門をくぐり、一段高い場所に建つ本堂へ(ちなみに仁王門の金剛力士・阿形像は盗まれたため目玉がありません。思わずビックリしますよ)。いつものように、本堂・大師堂を参拝した後、寺を出発。次の札所は第五十番繁多寺で、寺までの道のりは約1.7kmです。寺を出て、150mほど西に進むと、遍路道は日尾八幡神社前の県道40号線(讃岐街道)との交差点にぶつかりました。南東の角にある道しるべに従って、入り組んだ交差点を右折した後は、県道40号線を北へ(この間、コンビニや商店などいくつかあります)。600mほど進むと三差路に道しるべが立っていますので、ここから県道を右に逸れます。右にそれた遍路道は北にしばらく進み、やがて久米霊園にさしかかりました。霊園の西側を北に600mほど進んで、さらに畑寺浄水場前の坂道を登りきると、繁多寺の山門に到着です。浄土寺から繁多寺へは、時間にして約30分、万歩計によると2,644歩の行程でした。
  万歩計とヘルシー88ステップ
同、境内


万歩計とヘルシー88ステップ
同、大師堂


●今回の歩数と総歩数

四十九番札所・浄土寺〜
五十番札所・繁多寺

歩数:2,644歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:121万9,384歩
 
[著者DATA]
伊波一志
1969年、沖縄生まれ。写真家。香川大学法学部卒。
2007年夏、44日間で四国八十八カ所1,200kmを踏破。現在、沖縄県在住で、主に『母の奄美』という作品撮りのため奄美大島を撮影中。家族は、妻と三人の子。
 
■今からやずやの美容ゼリー<無料モニター>を募集!本日先着1000名様 [PR]
今からやずやの美容ゼリー<無料モニター>を募集!本日先着1000名様
 
 
【健康のまぐまぐ!】2013/01/25 号(毎週金曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
責任編集 :大原広軌
スタッフ :野瀬紗也佳 宮原妙子
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿