2013年1月11日金曜日

<厳選13社>不動産投資資料一括請求!/すぐに磨いちゃダメ!?勘違い多し!歯ミガキあるある【健康のまぐまぐ!】

2013/01/11 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■<厳選13社>不動産投資資料一括請求! [PR]
<厳選13社>不動産投資資料一括請求!
 
【今週の目次】
◇ 新春特別企画 第1弾
ビューティーヨガニスト・森和世の新年から始めるヨガ!
◇ 新春特別企画 第2弾
おなじみ東洋医学の鈴木先生からお正月養生デトックスレシピ!
◇ NEWコーナー What's Up,歯?
Dr.天野が教えします! いつまでも歯は大切に。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 万歩計とヘルシー88ステップ
2007年に四国八十八箇所を巡った写真家による、
お遍路紀行をご紹介します。
 
【編集部より】
あけましておめでとうございます。今年も『健康のまぐまぐ!』をよろしくお願いいたします。

お正月はどのように過ごされましたか? 今回は新年特別号として、ごちそうの食べ過ぎですっかり体重が・・・なんて方にぴったりのスッキリヨガ体操と、胃を休める養生お雑煮レシピをご用意しました! そして新コーナーもあります♪ あなたの「歯」を守るお話です。是非今日から実践してみてくださいね。

今年も皆様の健康生活を応援していきます!
ツイートする シェアする
 
新年から始めるヨガ!
新年から始めるヨガ! お正月太り解消ポーズ
こんにちは。ビューティヨガニストの森和世です。年末年始に羽目をはずし、美味しい物を食べ、ゴロ寝を堪能していたら、いつの間にか体が重くなっていた! という人にオススメなのが「ヴィーラバドラーサナ2【英雄のポーズ】」です。名前に英雄とつくだけあって、とても力強いポーズで下半身の筋肉をくまなく使うので、筋力アップに効果があります。このポーズに初めてトライする人は、つま先の向き、足の位置、膝の位置など細かい部位にも意識を向け、積み木の土台を作るイメージで、下半身を安定させましょう。下半身の土台がしっかりすれば、上半身は気持ち良く胸が開き、肩周りもほぐれてきます。また、深い呼吸を繰り返しながらポーズを取るヨガは、心が落ち着くので食欲もコントロールしやすくなります。新年は新しいことを始めるのに、ちょうど良いタイミング。ストレス解消、体型維持のために、是非ヨガにチャレンジしてみて下さい。
 
<ポーズの紹介>
ヴィーラバドラーサナ2
■効果:足の形を整え筋力アップ、足と背中の筋肉の柔軟性を増し、内臓の調子を整え便秘解消、疲労回復、ストレス解消、おしり・お腹・ウエストの引き締め

1. 両足を1〜1.5mほど開き、両手を肩の高さで伸ばします。右つま先は真っすぐ前に向け、左つま先は90度に向けます(写真【1】)。
  新年から始めるヨガ!
【1】足を開く目安は、手首の真下に足首が来る位置にすると安定します。
 
2. 息を吐きながら、太もも裏が床と平行になる位置まで膝を曲げます。この時、踵の真上に膝が来るように注意し、膝が前に出過ぎて膝に負担をかけないようにしましょう。目線は右指先を見つめ、深呼吸を繰り返し20秒から30秒キープします。息を吸いながら元の位置に戻り反対側も同様に行いましょう(写真【2】)。
  新年から始めるヨガ!
【2】両腕は両側から引っ張られているかのように、真横に伸ばします。
 
[著者DATA]
森和世
1999年単身カナダへ渡り、ヨガインストラクター資格取得後、国内にて活躍中。美しく痩せるための本格派エクササイズで、ただ細いだけでなく、しなやかで色気のある女性らしい体の作り方を提案する。
>> 森和世の美しく痩せる!ホメられBodyの作り方
>> 毎日楽しく生きる為のエッセンス、"Yoga"を皆でShareするブログ
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
お正月食養生 〜デトックス・餅なし雑煮〜
明日の体をつくる 健康食習慣!
温かいスープで、お腹休めとカラダの滞りの洗い流しをできます。
 
〜作り方〜
1. 昆布・しいたけを水に一晩つけて戻しておく。
2. 大根・人参・ゴボウを食べやすく消化しやすいように薄くスライスする。また、戻しておいた昆布・しいたけも細く切る。
3. 雑煮用に適量のお湯を沸かし、「2」と鶏がらスープを適量加えて、柔らかくなるまで煮込む。
4. 「3」にゆずの皮・三つ葉を添えて出来上がり。
 
今回は、年末年始の過食などで疲れたお腹を休ませるスープをご紹介しました。お腹を温めながら、食物繊維を手軽に取り込み、過食のお腹をデトックスしてくれます。大根は胃もたれ解消とカラダにこもった「アブラ・お肉・お餅の熱」を冷まし、人参は運動不足で萎えた「血のめぐり」を補います。ゴボウは「腸の働きを温めながら活発」にする働きがあります。また、昆布は腸に停滞した飲食物を滑らかに下し、しいたけは香りと食物繊維で腸の運動を活発にしてくれます。さらに、鶏がらスープも合わさったお出汁で、食べ疲れたカラダの燃料を補給。

最後にゆずの香りが、呼吸を深く、そしてカラダの血のめぐりを活発にして温めてくれます。三つ葉はもたれた胃の働きをさっぱりとしてくれますよ。

<+αオススメ食材>
サトイモ :お腹の働きを滑らかに下しながら、空腹を満たします。
春の七草 :口臭・口内炎・胃もたれ・カラダのだるさ・むくみ・のぼせを解消します。
山椒 :薬味として振ることで、お腹にたまったガスを動かします。
白菜 :胃もたれ・気持ちの停滞・憂鬱を解消します。
大根の葉 :胃もたれ・吐き気などが伴う時に効果的な食材です。
豚肉 :カラダの冷え、疲れがある時に燃料補給として用います。
 
≪健康のまぐまぐ!読者限定プレゼント≫
今回お正月養生レシピをご紹介して下さった鈴木先生監修の書籍『大原さんちの食う・寝る・ココロ〜東洋医学はじめの一歩〜』を抽選で3名様にプレゼント!

■応募方法
(1)お名前 (2)住所 (3)健康のまぐまぐ!への感想をご記入の上、
コチラまでご応募ください。(個人情報保護方針について
書籍
著者:大原由軌子
【書籍内容】
お父さんは神経症&花粉症、お母さんは円形脱毛症、長男は癇癪持ち、次男は喘息気味…そんな大原家が、鍼灸の先生に出会った! 先生が教えてくれた体と心にやさしい食事、睡眠を実践したら、心も体も健康になった・・・?

著者・大原由軌子さんのメルマガ
『大原さんちの九州ダイナミック』はコチラから!
 
[著者DATA]
院長 鈴木 宣博(すずき のぶひろ)
「やさしい鍼」と言う流儀で、乳幼児・妊婦さんからお年寄りまで、幅広い方々に鍼灸治療をおこなう。「患者さんの脈をとる」ことで、お身体を見立て、養生のアドバイスをする。
>> 博心堂鍼灸院
 
■薄い・抜けるの髪のお悩みはサプリで対策! [PR]
薄い・抜けるの髪のお悩みはサプリで対策!
 
Dr.天野の歯の健康塾
食後すぐの歯磨きは間違い?!
初めまして。歯科医の天野です。これから毎月、皆さんといっしょに「歯の健康」について学んで行こうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
Dr.天野の歯の健康塾
【食後すぐの歯】酸によってリンやカルシウムが失われエナメル質がもろくなる。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
  さて、多くの方は子供の頃から、虫歯予防のために食後すぐに歯磨きをするよう習慣づけられてきたと思います。ところがこの習慣が、実は歯にダメージを与える可能性があることが最近になってわかってきました。その理由は、私達の食事が酸性の食べ物がとても多い事にあります。ではなぜ、酸性の食べ物が多いと、食後すぐの歯磨きをしてはいけないのでしょうか?
 
歯の表面は、ダイヤモンドにも匹敵するエナメル質という硬い組織で守られています。しかしこのエナメル質は酸に弱く、お口の中が酸性になると、エナメル質に含まれるリンやカルシウムが失われ、もろい状態になってしまいます。なのでこの状態で歯磨きをすると、エナメル質がダメージを受けるリスクが出てくるのです。

しかし食後しばらくすると、唾液の働きにより酸性になったお口の中が中和され、中性に戻ります。また、唾液の中に含まれるリンやカルシウムが再石灰化(さいせっかいか)という作用によって、エナメル質を再び硬くするのです。
  Dr.天野の歯の健康塾
【食後しばらく経った歯】唾液によって中和され、再石灰化でエナメル質が硬くなる。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
 
なのでこれからは、食後すぐに歯を磨くのではなく「15分」を目安に待ってみましょう。そうすることでお口の中が唾液で中和され、そして再石灰化によりエナメル質が修復されます。健康で丈夫な歯への第1歩として、まずは歯磨きの習慣を見直してみましょう。
 
[著者DATA]
天野聖志
米国マーケット大学歯学部大学院、マスターオブサイエンス修士課程卒業。単に虫歯や歯周病の治療をするだけではなく、将来に渡って歯の健康を視野に入れた治療をするため、専門医による米国式チーム歯科治療を行う。
>> 歯科で抜歯される前に!歯周病、虫歯の歯を残す治療法
>> ドクター天野の歯科診療室
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
>>アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
PR PR
 
万歩計とヘルシー88ステップ
第48ステップ〜第四十八番札所、西林寺
万歩計とヘルシー88ステップ
第四十八番札所西林寺、仁王門
  2007年8月4日、遍路三十二日目、第四十八番札所西林寺。周辺にはのどかな田園が広がり、幾筋もの小川が流れています。寺の境内は、川の土手より土地が低く、石段を降りたところに仁王門がありました(ちなみに、石段を降りて仁王門をくぐるのは、四国八十八ヶ所中で唯一ここだけです)。このことから無間地獄に例えられ、門をくぐった罪人は奈落に落ちるといわれています。
 
天平13(741)年に四国を旅していた行基が開基し、伊予の国の国司・越智玉純とともに徳威の里(現在の松山市小野播磨塚付近)に寺を建立したのが始まり。そして、その60年後に弘法大師が現在の場所に移したそうです。現在の本堂は、元禄14(1701)年に、松山藩によって再建されたもので、中には行基自ら刻んだとされる本尊の十一面観世音菩薩が安置されています(ただし、秘仏で、ご開帳は50年に1度。ご住職でさえそのお顔をめったに見ることはできないとのこと)。

さて、仁王門をくぐり境内へ。境内に入って手前左側には手入れの行き届いた庭園があり、池には鯉が泳いでいました。仁王門からまっすぐ正面に立派な佇まいの本堂があり、そのすぐ傍に小さくてかわいい大師堂がありました。いつものように本堂・大師堂を参拝。しばしの休憩の後、寺を出発。次の札所は第四十九番浄土寺で、寺までの道のりは約3.2kmです。

まず、県道40号線を100mほど北に進んだ後、高井公園の手前を左に逸れ、田園地帯の集落を西へ。700mほど歩いて旧道に突き当たった後は、右折し北へ進みます(この辺りから商店なども増えてきます)。800mほど進むと遍路道は小野川に達しました。そこに架かる遍路橋を渡り、そのまま北へと進みます。500mほど進み、国道11号を横切ってさらに北に500mほど行くと、鷹子町にある久米小学校を通り過ぎました。県道190号線(讃岐街道)に突き当たる三叉路を右折後しばらく進むと、浄土寺の参道を案内する道標があり、そこを左折。その後、北に400mほど進み、伊予鉄道横河原線の踏切と県道40号(小松街道)を横切ると、やがて浄土寺に到着です(この辺りは、古くて狭い道がそのまま残っていますが、へんろみち保存協力会の地図には細かい記載がありません。ですから、特に寺周辺は、遍路用の道しるべに注意しながら進んでください)。西林寺から浄土寺へは、時間にして約50分、万歩計によると4,861歩の行程でした。
  万歩計とヘルシー88ステップ
同、境内


万歩計とヘルシー88ステップ
同、大師堂


●今回の歩数と総歩数

四十八番札所・西林寺 〜
四十九番札所・浄土寺

歩数:4,861歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:121万6,740歩
 
[著者DATA]
伊波一志
1969年、沖縄生まれ。写真家。香川大学法学部卒。
2007年夏、44日間で四国八十八カ所1,200kmを踏破。現在、沖縄県在住で、主に『母の奄美』という作品撮りのため奄美大島を撮影中。家族は、妻と三人の子。
 
■ダイエットプーアール茶☆700円!!彼女が4.1キロ痩せたワケ…⇒ [PR]
ダイエットプーアール茶☆700円!!彼女が4.1キロ痩せたワケ…⇒
 
 
【健康のまぐまぐ!】2013/01/11 号(毎週金曜日発行)
※旧:健美まぐ!です。
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
責任編集 :大原広軌
スタッフ :野瀬紗也佳 宮原妙子
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿