2012年10月19日金曜日

糖尿病の本当の原因とは?糖尿の真実とは?/低カロリー食材・もずくのダイエットレシピで食欲の秋をお助けします!【健康のまぐまぐ!】

2012/10/19 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■糖尿病の本当の原因とは?糖尿の真実とは? [PR]
糖尿病の本当の原因とは?糖尿の真実とは?
 
【今週の目次】
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
◇ 働き人を応援!健康管理だより
現代人に多い三大生活習慣病などの症状や
予防策をご紹介します。
◇ 万歩計とヘルシー88ステップ
2007年に四国八十八箇所を巡った写真家による、
お遍路紀行をご紹介します。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
ぜひご利用ください!
◇ 東洋医学のツボ押しマッサージ
体の不調について、東洋医学の見地から解説します。
 
【編集部より】

こんにちは! 朝晩と日中の気温差が激しい季節になってきました。

これから食欲の秋に向けて、気になるダイエットに心強い♪ もずくレシピをご紹介します。そして、働く世代へお伝えしたい生活習慣病、今回はガンについて。耳にしたことがない方はいないと思いますが、案外知らない事もあるのではないでしょうか?

今週も皆様の健康の第一歩となりますように。
ツイートする シェアする
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
もずく・・・ローカロリーだけが減量効果では無い、その秘めたるメカニズム
明日の体をつくる 健康食習慣!
簡単に作れるのでオススメです。
  『トリプル食物繊維メニュー
 もやし・おから炒り、もずく酢添え』


〈 材料(2人分)〉
●もやし 1袋
●乾燥おから 大匙3
●もずく酢カップ入り 3個
●塩・コショウ 適量
●酒 大匙1
 
〜作り方〜
1. もやしを洗いフライパンで炒める。透き通ってきたら塩、コショウ、酒を入れて、乾燥おからを混ぜ、香りがしてきたら加熱をやめる。
2. もずく酢を添え、一緒に食べる。
 
水溶性食物繊維が肥満、糖尿病を予防することはこれまでも言われていました。また医薬品で確認されたことですが、吸着レジンという医薬品で胆汁酸排泄を促すと、肝臓で新たに産生された胆汁酸が末梢に届き、褐色脂肪細胞を刺激してエネルギー代謝を上げ、肥満や糖尿病発症予防に繋がります。この胆汁酸吸着レジンと同じ働きをしてくれるのが、もずくやこんにゃく、大麦などの食材で、水溶性食物繊維が豊富です。カロリーだけがダイエット食材の指標ではないのですね。

スーパーで必ず見かけるカップ入りのもずく酢。今回は、これをそのまま使用したひと品をご紹介しました。ローカロリー、食物繊維が豊富、そしてなにより家計にやさしい。毎日のアンチエイジングライフにお試しください。
 
[著者DATE]
宮田恵
岩手医科大学医学部卒業、医学博士、放射線科専門医、抗加齢医学(アンチエイジング医学)専門医、日本医師会認定産業医、みやぎ食育アドバイザー。研究テーマは、食育、野菜・果物で知る味覚のナチュラルサイエンス、食と放射能。
>> メグ先生の森の診療所
>> 野菜王
 
働き人も応援!健康管理だより
ガン(悪性腫瘍)とは
前回は三大生活習慣病(ガン、心臓病、脳卒中)とはどういう病気か、また日本の死因の上位3疾患をこの病気が占めている、という話をしました。今回はその中で最も有名な病気「ガン」について詳しく説明していきますよ。

ガンは別名「悪性腫瘍」「悪性新生物」とも呼ばれます。腫瘍とは、わかりやすく言うと塊(かたまり)です。悪性腫瘍は名前の通り悪いものですが、逆に良性腫瘍というのもあります。具体的には皮膚に出来る脂肪腫や、大腸ポリープなどがそれです。ただし大腸ポリープは小さいうちは良性ですが、大きくなると悪性のガンになる場合もありますし、脳の腫瘍は大きくなると命を落とすこともあります。良性腫瘍だから命に係わりがないとは限りません。

一方、悪性腫瘍(ガン)はその名の通り悪い腫瘍です。何が悪いかというと、自分で勝手に細胞を増やし腫瘍が大きくなっていくのです。すると肺や肝臓など、他の必要な臓器に行くべき血液や栄養をガン細胞が横取りします。そして肺や腸にあったガン細胞が、血液やリンパを通じて別の臓器に流れて転移し、そこでもガン細胞がドンドン増えてしまうのです。

ガン細胞ができ、大きくなり転移するまで何十年という時間がかかる為、基本的にガンはある程度年齢の高い方に多い病気です。乳ガン、肺ガン、肝臓ガン、胃ガンなど多種ありますが、注目すべきは日本で死因のダントツ1位はガンであり、それは今も増加傾向にあるという事です。しかし昔と比べ、今は早期治療で治る事も多いので、ガン健診を受ける事は大事ですよ!
 
[著者DATE]
池田佳広
東大宮総合病院、循環器内科、医長。
心臓の病気や高血圧・糖尿病など、生活習慣病を多く扱う。心不全や狭心症など心臓疾患を専門とするが、肺炎や慢性腎臓病などの一般内科に関しても幅広く診療を行う。趣味は読書。
 
■万田発酵の自信作♪酵素食品お試し実施中! [PR]
万田発酵の自信作♪酵素食品お試し実施中!
 
万歩計とヘルシー88ステップ
第43ステップ〜第四十三番札所、明石寺
万歩計とヘルシー88ステップ
第四十三番札所明石寺、仁王門

万歩計とヘルシー88ステップ
同、修行場
  2007年7月31日、遍路二十八日目、第四十三番札所明石寺。明石寺は、欽明天皇の勅願により、円手院正澄という行者が開創したと伝えられている巨刹で、天平年間には、修験道場として発展しました。古びて趣がある仁王門をくぐると、右手には、弘法大師の行場跡だと伝えられている「弘法井戸」があり、石段を上ると、宮殿風屋根の本堂が、山の樹木に埋まるように建っていました。現在、寺名の正しい読みは「めいせきじ」ですが、本来は「あげいしじ」であったため、地元では今なお「あげいしさん」と呼ぶことも多いとのこと(かつて千手観世音菩薩とおぼしき美しい女神が、深夜に願をかけ大石を運んでいたが、夜が明けたことに驚き消え去ったと伝えられ、御詠歌や寺号は、この伝説に由来)。
 
さて、いつものように本堂・大師堂を参拝。しばしの休憩後に寺を出発しました。次の札所は第四十四番大宝寺で、寺までの道のりは約69kmです。まず、寺の裏手の遍路道から2kmほど下ると、国道56号線にぶつかりました。その後は、国道56号線と旧道を縫いながら北へ。10kmほど歩くと、鳥坂トンネルにさしかかりました。トンネルを抜けて、さらに国道を北へ進みます。7kmほどひたすら国道を進むと、やがて肱川の清流にぶつかり、大洲の市街地に入ります。ただし、この日はここで終了。近くの宿『ビジネスホテルだいいち』に泊まります。

翌朝、8月1日、遍路二十九日目、くもり。7時半に宿を出発。肱川を渡り、国道56号線(大洲街道)で北東へ向かいます(城下町大洲を出ると、かなり交通量が多くなりますので注意)。4kmほど歩いて十夜ヶ橋を越え、松山自動車道の高架をくぐると、新谷の集落に入りました。旧街道の風情を残した、落ち着いた町並みが続きます。1kmほど進むと、再び国道へ合流。約2km歩いた後、JR五十崎駅の手前で左の谷へ入り、低い峠を越えると、野球場やため池のある内子運動公園に出ました。池を下れば、江戸時代の面影を残す内子の町です(国道を逸れて、ここまでが約2km) 。2kmほど歩き内子の町を出た後は、国道379号線を歩きます。(国道に平行している小田川を東に遡る形になりますね)約13km進むと、突合の集落に到着。その後、さらに国道380号線で小田川を遡ります。3kmほど歩くと小田の集落に入り、この日はここで終了。『高橋旅館』という宿に泊まりました。
  万歩計とヘルシー88ステップ
農祖峠ちかくの遍路道

●今回の歩数と総歩数

四十三番札所・明石寺〜
四十四番札所・大宝寺

歩数:11万399歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:114万4,026歩
 
翌朝、8月2日、遍路三十日目、大雨。7時に宿を出発。小田川の支流、大平川に沿って国道380号線を北東へ進みます。5kmほど歩くと、三島神社(標高410m)がありますが、小田の集落から神社までの標高差は約200m。さらに1kmほど歩くと、新真弓トンネルの手前の標高は570mに至ります。トンネルを抜け、4kmほどゆるやかに下った後、国道を左折し二名川沿いを北へ(この辺りの標高は495m)。約1.5km歩き、山道へは入ります。ここから標高651mの農祖峠まで約1kmの登りの遍路道。朝からの悪天候の中、慎重に歩きました。遍路も三十日目で、私の体も歩くことに慣れてきていたのでしょうか。不思議とこの日は、体が軽かったことを覚えています。峠を抜けた後は、2.5kmほど下って行くと、国道33号線にぶつかりました(標高差190m)。国道を約2km北へ進んだ後、右折。ここから500m歩けば、大宝寺に到着です。三日間にまたがりましたが、明石寺から大宝寺へは、万歩計によると110,399歩の行程でした(もし、一気に歩けば、約20時間かかるそうです)。
 
[著者DATE]
伊波一志
1969年、沖縄生まれ。写真家。香川大学法学部卒。
2007年夏、44日間で四国八十八カ所1,200kmを踏破。現在、沖縄県在住で、主に『母の奄美』という作品撮りのため奄美大島を撮影中。家族は、妻と三人の子。
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
ブログや他メルマガでは読めない!まぐまぐだけの書き下ろしコンテンツ!
>>ブログや他メルマガでは読めない!まぐまぐだけの書き下ろしコンテンツ!
PR PR
 
東洋医学のツボ押しマッサージ
ぎっくり腰から続くしびれ、改善方法は?
Q 数ヶ月前にぎっくり腰になり、以来ずっとお尻あたりにしびれが残っています。日常生活が送れないほどではないですが、この違和感をどうにかできないでしょうか。
(50歳・男性)
 
A 【 鈴木先生の回答は? 】
腰と膝の症状は、自力では改善しにくいものです。お早めに医療機関で受診して頂くことをオススメします。また、「しびれ症状」は慢性的な痛みに対して、カラダが違和感を感じ続けていることから逃れるために起こるネガティブな症状と「やさしい鍼」では考えます。一方、「痛み」であれば、カラダの不都合を強く自覚することで、カラダの回復を強く促すポジティブな症状と考えます。そのため「しびれ症状」は、回復・改善する働きが低下している状態だと考えます。まずは、半身浴や下半身に負担のかからない姿勢の工夫をして、下半身の血行を促してお過ごしください。そして、「内股開きの腰兪(ヨウユ)のツボ療法」をオススメします。
 
<やり方>
1. お布団の上など、柔らかいところでうつ伏せになります。
 
2. しびれのある足の内くるぶし・膝の内側を床につけるように股関節を開きます。もしも足腰の疲れやだるさ、こわばりを両足で感じるようでしたら、両足の股関節を開いて内くるぶし・膝の内側を床につけます。
 
3. 尾骨(尾てい骨)の下の方(お尻の割れ目の上)に「腰兪のツボ」があります。このツボの上に両手の甲を重ねておきます(写真【1】)。
※両手の甲が納まりの良いところを「腰兪のツボ」と定め、両手の甲を重ねてポンッと乗せるだけにします。多少左右いずれかにツボの位置が偏ることもありますが、ツボ療法を行ううちに、手の納まりの良いところが変わるかもしれません。呼吸に合わせて手の位置をチョコチョコと変えることもオススメです。
 
4. 呼吸は鼻から吸い込み、口からふーっと吐き出します。
 
5. 股関節が緩むのを実感しながら、納まりの良い位置に膝の位置を変えていきます。
※膝は軽く曲げておく程度がちょうど良いですが、股関節の開き加減に合わせて、膝裏が突っ張ったり、こわばったりしないように注意しましょう(写真【2】)。
  東洋医学のツボ押しマッサージ
【1】赤い印の部分が「腰兪のツボ」です。ここに両手の甲を重ねておきます。

東洋医学のツボ押しマッサージ
【2】膝は膝裏が突っ張ったり、こわばったりしない程度に軽く曲げましょう。
 
<まとめ>
・足腰のしびれはカラダの負担のサインです。ゆっくりカラダを休めましょう。
・足腰、下半身の疲労やだるさ、不快感を感じたら「内股開きの腰兪のツボ療法」を試してみましょう。
 
<メール問い合わせ先>
質問大募集! お問い合わせはこちらまで
 
[著者DATE]
院長 鈴木 宣博(すずき のぶひろ)
「やさしい鍼」と言う流儀で、乳幼児・妊婦さんからお年寄りまで、幅広い方々に鍼灸治療をおこなう。「患者さんの脈をとる」ことで、お身体を見立て、養生のアドバイスをする。
>> 博心堂鍼灸院
 
■ちょっと太ったって言われたら…話題のダイエットでスリムを取り戻せ! [PR]
ちょっと太ったって言われたら…話題のダイエットでスリムを取り戻せ!
 
 
【健康のまぐまぐ!】2012/10/19 号(毎週金曜日発行)
※旧:健美まぐ!です。
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
責任編集 :大原広軌
スタッフ :野瀬紗也佳 宮原妙子
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿