2012年10月12日金曜日

1泊2食500円から!京都・箱根・軽井沢/体のほてりの原因は冷えにあった!?これで冷え症サヨウナラ♪【健康のまぐまぐ!】

2012/10/12 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■1泊2食500円から!京都・箱根・軽井沢 [PR]
1泊2食500円から!京都・箱根・軽井沢
 
【今週の目次】
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
◇ 今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
男女問わず自宅で簡単に出きるヨガで、日々の疲れを癒します。
◇ カラダの不調はその日に改善☆
女性のお悩み広場

女性特有の、お身体のお悩み症状を改善に導く情報をお届けします。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
ぜひご利用ください!
◇ 万歩計とヘルシー88ステップ
2007年に四国八十八箇所を巡った写真家による、
お遍路紀行をご紹介します。
 
【編集部より】

こんにちは! 秋の気配がそこはかと漂ってきました。季節の変わり目に体調を崩されていないでしょうか?

今週の「健康のまぐまぐ!」は、新コーナー女性のお悩み広場、秋の行楽お弁当にぴったりレシピ、ヨガポーズで心身をリラックスさせる呼吸法、おなじみお遍路さん紀行、でお送りします。

皆様の健康の第一歩となりますように。
ツイートする シェアする
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
キノコ入りピリ辛な玉子焼き
明日の体をつくる 健康食習慣!
大人から子どもまで、皆に大人気の玉子焼きに一工夫を!
 
《材料》
●好みのキノコ
●卵(一人前二個程度)
●豆板醤
●砂糖
●ごま油
●塩コショウ
※分量は全てお好みで調整してください。
 
〜作り方〜
1. 好みのキノコ(シイタケ、シメジ、マイタケ等)を粗く刻み、ごま油で炒めて塩コショウで味付ける。
2. 溶いた卵に好みの量で砂糖、豆板醤少々を加えてよく混ぜ、塩コショウで全体の味を調える。
3. 溶いた卵液に冷めたキノコ類を加え、玉子焼き器等で好みの形に焼き上げる。
 
露地物のキノコが美味しい季節です。そこで、ピリ辛風味にすることでご飯のお菜としてもよく合い、食欲が増す、いつもの玉子焼きとはひと味違う簡単レシピをご紹介しました。

全般的にキノコ類には腸内環境を整える食物繊維、塩分の過剰摂取を抑制するカリウム、カルシウムの吸収を良くすると言われるビタミンDなど、豊富な栄養成分が含まれています。しかも低カロリーなので、成人病予防にも積極的に活用したい食材です。 旬の食材は栄養価が高く、大量に出回るため安価で手に入りやすく、味もより濃厚です。

行楽用のお弁当にもぴったりなので、透き通った秋の空気を吸いながら、旬の食材パワーを体いっぱいに吸収して、美味しく健康な毎日を過ごしましょう。
 
[著者DATE]
かぼちゃのほうとう
発行部数3,500部以上の簡単レシピのメルマガ発行者。計量いらずのおいしい料理レシピを配信中。
老若男女、気楽に料理したい全ての人へ贈る、他にはない簡単レシピの決定版!です。
>> 10秒料理レシピ(携帯用)
>> 3行レシピ(PC用)
>> お気楽レシピ〜肩の力を抜いていこう〜
 
今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
1日の疲れを解消する呼吸法を習慣に!
こんにちは。ビューティヨガニストの森和世です。今年も残すところあと2カ月になりました。慌ただしく時間が過ぎ、自分の健康や心の状態を顧みることが出来ない、と思っている人は、とても簡単な呼吸法を実践してみませんか。ヨガと言えば、体を動かし柔軟性を高める運動と思われるかもしれませんが、実は呼吸法もとても大切なヨガの一部なのです。なぜなら、ヨガは体と心と魂のバランスを取る生命科学と言われ、この3つのバランスを取るために編み出された独自の方法が、運動=ポーズ(アーサナ)の練習と呼吸法なのです。今回ご紹介するのは、意識的に深い呼吸を繰り返すだけ。しかし、浅い呼吸か? 深い呼吸か? 呼吸を通して自分を観察すると、今現在の状態が見えてきます。寝る前に5分でも実践すると、深い呼吸によって副交感神経も優位になるので、心身ともに疲れが取れ、深い上質な眠りにつけるでしょう。
 
<ポーズの紹介>
プラーナーヤーマ(呼吸を意識する第一段階)
■効果:ストレス緩和、内臓機能や消化能力が増す。鼻孔の通りがよくなり、頭がスッキリする。

1. あぐらなど、背骨がまっすぐ伸びる姿勢で座り、手をお腹に置きます。そして目を閉じ、口を軽く閉じ、自然な呼吸を繰り返し、呼吸を整えましょう(写真【1】)。
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【1】手をお腹に置き、呼吸を感じながら深めましょう。
 
2. 深く息を吸い、お腹を引っ込め、両鼻でゆっくりと息を吐きます。この時、お腹を腰の方に引き寄せ、腹筋をギュッと収縮させ、横隔膜を上げるように意識しましょう。吸う時はお腹を緩めると、吐いた息の反動で入ってきます。鼻呼吸に慣れてきたら、4つで吸って8つで吐くなど、吐く息を倍にして集中しながら呼吸を深めましょう(写真【2】)。
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【2】目元、口元に力が入らないように、顔の表情は柔らかくしましょう。
 
[著者DATE]
森和世
1999年単身カナダへ渡り、ヨガインストラクター資格取得後、国内にて活躍中。美しく痩せるための本格派エクササイズで、ただ細いだけでなく、しなやかで色気のある女性らしい体の作り方を提案する。
>> 森和世の美しく痩せる!ホメられBodyの作り方
>> 毎日楽しく生きる為のエッセンス、"Yoga"を皆でShareするブログ
 
■<黄ばみ・口臭>口元で嫌われてない? [PR]
<黄ばみ・口臭>口元で嫌われてない?
 
女性のお悩み広場
えっ!? ほてりは冷えが原因?
女性のお悩み広場
読書等でリラックスしながら半身浴を楽しみましょう。
  心身総合セラピスト萱沼喜市郎です。理学気功院を開業して17年、女性特有の症状の改善に特に力を入れています。私どもで受ける相談に多いのが「手足のほてり」「のぼせ」です。膝下のだるさ、頭が重い、首から上の多汗等の症状を伴うことも多く、季節や時間を問わず起こるので気分も落ち込みやすくなります。
 
意外なことに、体が熱いと感じていても原因は実は「冷え」なのです。体は冷えると、その部分に血液を集め温度を上げようとします。しかし内臓や下半身が慢性的に冷えていると、発生した熱のほとんどが頭部や体の表面へ逃げて、温度感覚に異常が生じます。特に心臓から遠い下半身は血液が届きづらく、体温が戻りにくいのです。そこでお薦めは、半身浴を30分以上行うことです。

<半身浴のポイント>
・腕は必ず湯船から出す (腕を温めると上半身の体温が上昇し、半身浴の意味がない)
・湯温の適温は38〜39度(湯温が体温より2度以上高いと熱が深部に届きにくい)
・40〜42度の足湯もOK

これで全身の血行が良くなり、冷え症改善に役立ちます。もっと手軽な方法として、冷え取り専用ソックスの重ね履きもお勧めです。これを3枚以上重ねることで、保温効果はもちろん排毒効果が期待出来ます。特に就寝時が最も効果的です。また消化不良は胃に血液が偏り、肝臓の機能も低下し余計な毒が溜まりやすくなります。食べ過ぎに注意し、お菓子やコーヒー、お酒等の嗜好品を控えることも大切です。
 
[著者DATE]
萱沼喜市郎
「医療の主役は患者さん」がモットーの、吉祥寺と山梨を拠点とする心身総合セラピスト。
日常の不安に寄り添い、女性や子供の症状を中心に、脳・内臓・骨格・筋肉・呼吸を軸に、冷えの改善と排毒促進を追求している。
>> 吉祥寺理学気功院 ヒエトロジー(冷えとり)通信
>> 理学気功.com
>> 冷え取り専用ソックス
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
マネーと恋愛に関する経済分析、リスクマネジメントをわかりやすく解説!
>>マネーと恋愛に関する経済分析、リスクマネジメントをわかりやすく解説!
PR PR
 
万歩計とヘルシー88ステップ
第42ステップ〜第四十二番札所、仏木寺
万歩計とヘルシー88ステップ
第四十二番札所仏木寺、茅葺屋根の鐘楼
  2007年7月30日、遍路二十七日目、第四十二番札所仏木寺。寺伝では、牛に乗ってやって来た弘法大師が、ここに立っていた楠の古木から宝珠を発見。その楠で大日如来を刻み、宝珠を胎内に納め、一寺を建立した、とのこと。それゆえ、地元では「牛の大日さん」とよばれ、牛馬家畜の守り神として信仰を集めているそうです(近年は、牛馬家畜の守り神から転じて、ペットの霊の供養に訪れる人も多いようです)。
 
さて、堂々とした仁王門をくぐり、境内へ。まず、目に飛び込んできたのは、茅葺き屋根の鐘楼でした。ひときわ風情を醸し出していましたが、実に300年以上の歴史を誇っているそうです。いつものように本堂・大師堂を参拝した後、しばしの休憩。そして、16時に寺を出発しました。次の札所は第四十三番明石寺で、寺までの道のりは約10.6km。ただし、今日は仏木寺から700mほど先にある『民宿とうべや』まで歩き、終了することにします(時間は少し早いのですが、この先しばらく宿がありません)。

翌朝、7月31日、遍路二十八日目、晴れ。7時に宿を出発。すぐに県道31号線を逸れ、旧遍路道へ入り、稜線を登りました。標高差110mの登り坂を約1.2km歩きます。いったん県道31号線に合流した後、再び旧遍路道へ。東屋へ続く階段から山道へ入ります。最初の200mは急坂で、途中、鎖を使って登る場所がありました。その後、なだらかな登り坂を700mほど歩くと、歯長峠に到着(標高差180m)。ちなみに、このルートは、昭和45年にトンネルができるまでは、三間と峠向こうの宇和を結ぶ唯一の生活道だったそうです。

さて、約1.5km歩き、峠を下ると、肱川にぶつかりました。川を渡った後は、川沿いの県道29号線を東へ進みます。3.5kmほど歩いた後、西予宇和インター手前で、右に逸れ、岩瀬川を約2kmさかのぼると明石寺に到着です。仏木寺から明石寺へは、時間にして約3時間半、万歩計によると18,270歩の行程でした。
  万歩計とヘルシー88ステップ
同、本堂

万歩計とヘルシー88ステップ
歯長峠への遍路道

●今回の歩数と総歩数

四十二番札所・仏木寺〜
四十三番札所・明石寺

歩数:1万8,270歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:103万3,627歩
 
[著者DATE]
伊波一志
1969年、沖縄生まれ。写真家。香川大学法学部卒。
2007年夏、44日間で四国八十八カ所1,200kmを踏破。現在、沖縄県在住で、主に『母の奄美』という作品撮りのため奄美大島を撮影中。家族は、妻と三人の子。
 
■ハリ・弾力10日で実感♪ドクターズコスメ [PR]
ハリ・弾力10日で実感♪ドクターズコスメ
 
 
【健康のまぐまぐ!】2012/10/12 号(毎週金曜日発行)
※旧:健美まぐ!です。
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
責任編集 :大原広軌
スタッフ :野瀬紗也佳 宮原妙子
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿