2013年4月19日金曜日

<必見>ダイエット・毎朝ドッサリ即実感!/骨は生まれ変わる!ず〜っと丈夫な骨を維持するには?【健康のまぐまぐ!】

2013/04/19 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■<必見>ダイエット・毎朝ドッサリ即実感! [PR]
<必見>ダイエット・毎朝ドッサリ即実感!
 
【今週の目次】
◇ 鍼灸師・のぶ先生のカラダ暦♪
四季の移ろいにあわせて、健康なカラダへ上手に変身!
◇ 健康知恵袋
即お役立ち、日常の健康豆知識をご紹介します!
◇ 女性のカラダ☆お悩み改善広場
身体のお悩み症状を改善に導く情報をお届けします。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
 
【編集部より】
4月も半ばを過ぎましたが、いかがお過ごしですか? さて今週ののぶ先生のカラダ暦は、「ココロとカラダのやる気度」をチェック、キーワードは「わき腹」です! その他にも、「知恵袋」「女性のお悩み」「健康食」と充実のラインナップ。

すっかり温かくなってきましたが、まだまだ油断は禁物。「健康のまぐまぐ」を読んでしっかりと体のお手入れをしてくださいね♪
ツイートする シェアする
 
鍼灸師・のぶ先生のカラダ暦♪
「ココロとカラダのやる気」をチェックしよう!
4月5日から「晴明」をむかえた暦。 春先の「ゆるみ・ひらく」カラダから、夏の「のびやかに、発散する」カラダへと移り変わるころです。今週は、そんな春の「ココロとカラダのやる気」を、「イケテル・わき腹・チェック」で、確認してみましょう。チェックポイントは、わき腹の肋骨と骨盤の間の「すきまの幅」です。

・右のわき腹: 心身のアクティブ度
・左のわき腹: 心身の回復度
・両わき腹: ココロとカラダののびやかさ
この3点を意識しながら、チェックしてみましょう。
 
●「イケテル・わき腹・チェック」
・「右のわき腹:指3本分のすきま」 スケジュールに対して、前向きな伸びやかさあり。
・「左のわき腹:指3本分のすきま」 春の「ゆるみ・ひらく」が、調っているサイン。
・「両わき腹:指3本分のすきま」 心身ともに、夏にむけて「のびやかに発散する」準備OK。

●「イケテナイ・わき腹・対策」
・「右のわき腹:指2本分以下」 『春の右肩回し』で、"のびやかな前向きさ"を取り戻そう。
・「左のわき腹:指2本分以下」 『春の左肩回し』で、春じたく促進。
・「両わき腹:指2本分以下」 『春の両肩回し』で、カラダとココロをしっかり発散。

※『春の肩回し』のやりかた
1. 立った姿勢か、座った姿勢でおこないます。
2. 反対側の手で、肩があがらないように、鎖骨を押さえておきます(写真【1】)。
3. 4本指を親指で、軽く押さえるようにして、こぶしをつくります。
4. 肩があがらないように注意しながら、拳を振り回すように、ゆっくり腕をまわします(写真【2】)。
5. 腕のまえ回し、うしろ回しを、深呼吸しながら行います。
 
【1】肩があがらないように、鎖骨を押さえます。



【2】肩があがらないように、ゆっくり腕をまわします。

>> 4/12配信 鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」 Vol.07より抜粋
 
[著者DATA]
院長 鈴木 宣博(すずき のぶひろ)
「やさしい鍼」と言う流儀で、乳幼児・妊婦さんからお年寄りまで、幅広い方々に鍼灸治療をおこなう。「患者さんの脈をとる」ことで、お身体を見立て、養生のアドバイスをする。
>> 鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」
>> 博心堂鍼灸院
 
楽しく暮らすヒントがここに★健康知恵袋
骨も髪の毛と同じように生まれ変わっている
子どもは身長が伸びる事で、体とともに骨も成長している事を感じると思います。ところが大人になって、身長が止まると骨の成長も止まったのだと思いがちですが、これは間違いです。髪の毛が自然に生え変わるように、骨は半永久的に同じではなく、大人になっても新しく生まれ変わっているんです。

日々、体の中では古くなった骨を壊して新しく作る作業が繰り返され、2〜3年程で新しい骨に生まれ変わりながら、その強度が保たれています。この骨の入れ替わりには女性ホルモン等が関係するのですが、閉経後の女性に骨粗鬆症が多いのは、ホルモンバランスが崩れてしまう為です。

健康な骨を手に入れるために重要なのが、次の1〜3ステップ(※骨の形成の流れになります)。できることをできる範囲で! を心掛けて、実行してみて下さい。

1. カルシウムを積極的にとる。
2. 太陽の光に当たる(日光に当たると、体内で骨の成長を助けるビタミンDが形成される)。
3. ウォーキング等、適度な運動をする(刺激が骨に伝わると、カルシウムが骨に沈着しやすくなり、骨が丈夫になる)。
 
[著者DATA]
多田見隆朗
多田見整体院院長。大阪生まれ。交通事故で様々な症状を経験。
ちょっとしたことで身体は変化する! 知ってしまうと予防は簡単! という体験を元に、プロスポーツ選手から一般の方まで、年齢層幅広く施術中。
>> 知って安心!健康知恵袋♪
>> 多田見整体院
 
■ローヤルゼリーの大人気コスメシリーズ [PR]
ローヤルゼリーの大人気コスメシリーズ
 
女性のお悩み広場
グルグルめまいを撃退!
女性のお悩み広場
【図1】左右両方の耳後ろをマッサージ。 【図2】左右両方の「乳突筋」をマッサージ。
 
比較的女性に起こりやすく、治りにくい症状の一つに"めまい"があります。その中で"メニエール病"というのがありますが、原因が特定しにくいため慢性化しやすく、フラつきや、立ち上がった時に天井がグルグル回るように感じたり、場合によっては強い吐き気を伴うこともあったりと、本当に辛いものです。

メニエール病は、一般的には内耳にリンパ水腫ができる事が原因とされていますが、なぜできるのかが分からないので、薬物による対症療法以外ないのが現状です。理学気功的には、水分の代謝が落ちるのは、腎臓機能の低下により、内耳に余計なリンパ液が溜まる事が主な原因と考えています。腎臓に最も負担を強いるのは『冷え』ですから、根本的対処法として冷えとりの徹底と、腎臓へのこんにゃく湿布をオススメします。

ここで内耳の血行促進に効果的なマッサージをご紹介しますので、是非お試し下さい。

≪内耳血行促進マッサージ≫

【図1】親指以外の指をこめかみに置き、親指で耳の後ろの窪みを、円を描くようにマッサージする(1分間×3セット)。

【図2】耳の後ろから鎖骨中央をつなぐ「乳突筋」を、人差し指と親指で摘みながら上下に移動させる(1分間×3セット)。
 
[著者DATA]
萱沼喜市郎
「医療の主役は患者さん」がモットーの、吉祥寺と山梨を拠点とする心身総合セラピスト。
日常の不安に寄り添い、女性や子供の症状を中心に、脳・内臓・骨格・筋肉・呼吸を軸とした、冷えの改善と排毒促進を追求している。
>> 吉祥寺理学気功院 ヒエトロジー(冷えとり)通信
>> 理学気功.com
>> 冷え取り専用ソックス
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
パクチー料理店を成功させた秘訣をメルマガ読者だけに!
>>パクチー料理店を成功させた秘訣をメルマガ読者だけに!
PR PR
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
シソエゴマ
明日の体をつくる 健康食習慣!
ツブツブを混ぜて食べるのも良いですよ。
  エゴマ(荏胡麻)はシソ科の一年草。シソ(青紫蘇)とは同種の変種で東南アジア原産です。地方名に「ジュウネン」(食べると十年長生きできる、という謂れから)などがあり、古くから健康食材として知られていました。α─リノレン酸が豊富です。
 
栄養学では、ω─3(α-リノレン酸「ALA」、エイコサペンタエン酸「EPA」、ドコサヘキサエン酸「DHA」)は摂取することが必須の栄養素である必須脂肪酸です。ヒトを含めた多くの動物は体内でα-リノレン酸を原料としてEPAやDHAを生産することができるといいますが、α-リノレン酸からEPAやDHAに変換される割合は10−15%程度です。   明日の体をつくる 健康食習慣!
発芽したシソエゴマ。

それでも身体は必要な分は、ちゃんと利用できるように変わる仕組みをもっていますから、日常的に魚を摂取することが難しい場合は、シソエゴマを代用するといいでしょう。

>> メグ先生の森の診療所4/13配信 vol.43より抜粋
 
[著者DATA]
宮田恵
岩手医科大学医学部卒業、医学博士、放射線科専門医、抗加齢医学(アンチエイジング医学)専門医、日本医師会認定産業医、みやぎ食育アドバイザー。研究テーマは、食育、野菜・果物で知る味覚のナチュラルサイエンス、食と放射能。
>> メグ先生の森の診療所
>> 野菜王
 
■話題の発酵食品が無料モニター募集中! [PR]
話題の発酵食品が無料モニター募集中!
 
 
【健康のまぐまぐ!】2013/04/19 号(毎週金曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
責任編集 :大原広軌
スタッフ :野瀬紗也佳 宮原妙子
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿