2013年3月1日金曜日

歯科医師からの警告◇顎の異常を放置するな/『かくれ肥満』を卒業!脂肪を燃焼させるハイパー呼吸法【健康のまぐまぐ!】

2013/03/01 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■歯科医師からの警告◇顎の異常を放置するな [PR]
歯科医師からの警告◇顎の異常を放置するな
 
【今週の目次】
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
◇ 女性のカラダ☆お悩み改善広場
身体のお悩み症状を改善に導く情報をお届けします。
◇ What's Up,歯?
Dr.天野がお教えします! いつまでも歯は大切に。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 健康知恵袋
即お役立ち、日常の健康豆知識をご紹介します!
 
【編集部より】
いよいよ今日から3月。気候も春めいてきて、服装も軽やかに・・・、となると気になるのはやっぱり"体型"や"体重"!? そこで今回は、女性のお悩み広場では脂肪燃焼を促す呼吸法を、生活の知恵袋のコーナーでは「別腹」のメカニズムをご紹介します♪ さらに、歯磨き粉の効果を存分に生かす方法や、家庭で作れる簡単すっぽんスープレシピも!

読んで実践、健康生活を手に入れましょう!
ツイートする シェアする
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
すっぽんスープの基本レシピ
明日の体をつくる 健康食習慣!   〜材料(4人前)〜

すっぽんスープ   500g
骨付き鶏肉     200g
葱         1本
ニンニク      1かけ
生姜        ニンニクと同量
酒         cup1/2
塩         小1/2
 
薬膳ビューティセミナーでも絶賛されたすっぽんスープです! 実は2月から私のほうですっぽんを煮詰めただけのシンプルなスープを販売することになりましたので、実際にはどう料理するのかわからない方の為にも一押し基本のスープの作り方をご説明いたします! スープだけでなく、実際のすっぽんを使用される場合はすっぽんのお肉は200g程度で水を500gで1時間以上香味野菜などで煮込んでから味付けしてください。
 
≪作り方≫
 
1. 市販のシンプルなすっぽんスープを鍋にいれ、骨付き鶏肉、葱、ニンニク、生姜、酒を入れて30分ほど灰汁を取りながら煮込みます。
2. 途中水を100ccほど足してさらに煮込み、最後に塩で味を調えて出来上がりです。
 
*すっぽんは多少癖があり、においが気になる方がいらっしゃると思いますが動物性のものと合わせ、葱、生姜、ニンニクとお酒で匂いけしと風味をだします。
プリンスホテルでは烏骨鶏のレシピですが、ご家庭では骨付き鶏肉で十分美味しくできあがります! 冬に飲むイメージがありますが、すっぽんはデトックス効果が高い食材なので春にもとっても良い食材です。お酒をたくさん飲まれる方にも通年いいと思います。
是非すっぽんを見かけたらあまり構えずにご家庭でも試されてくださいね。

>> 谷口ももよの美食同源〜薬膳レシピ2月15日号より抜粋
 
[著者DATA]
谷口ももよ
薬膳料理研究家,国際薬膳師、自宅にて薬膳料理教室Salon de Maman主宰。全日本薬膳食医情報協会理事として薬膳の普及、東京薬膳学院の講師も務める。
>> 谷口ももよの美食同源〜薬膳レシピ
>> 薬膳料教室サロンドママン
 
女性のお悩み広場
貴女は大丈夫? 実は怖〜い「かくれ肥満」!
女性のお悩み広場
カラダ(上半身)を捻る側の足を上に組んで座ります(左捻りの例)。
 
そんなに太ってもいないし、一見脂肪とは全く縁がない様に見えても、内臓脂肪の値が平均以上、という人が意外に多い事をご存知でしょうか?

内臓脂肪が多いと、高脂血症や動脈硬化で将来的に心臓病や脳梗塞などの脳血管障害が起こる確率がドーンと跳ね上がります。そして老廃物が溜まりやすく肌の老化も加速します。全体的には細身でも、下腹部に皮下脂肪が多いタイプの方も要注意です。お腹がぽっこりしているのは、下半身の冷えから内臓全般の血流が滞り、お腹周りが冷えて脂肪の燃焼効率が悪くなっている証拠です。

そこで、深い呼吸で酸素の摂取量を上げて脂肪燃焼を促進していく為に、ストレッチと呼吸法を組み合わせた『ハイパ−呼吸法』をご紹介します! ジム通いで頑張っている割には効果が上がらない・・・そんな方にもオススメです。
 
1. 椅子に座り、背もたれを掴んでカラダをしっかり捻り、片手をへそ下に当てる。
2. 風船を膨らませるイメージで、お腹を凹ませながら長くゆっくり、少し苦しくなるくらいまで息を吐き続ける。
3. お腹を大きく膨らませながら一気に吸い込み、5秒程息を止め、再び息を吐く。
4. 以上を1セットとし、右捻り・左捻りで各5〜10回行う。(※意外に腹筋を使うので、徐々に回数を増やせば良いでしょう。)
 
そして最後に。夜8時以降の飲食は避け、半身浴と冷えとりソックスの重ね履きで下半身をよく温めてください。寝ている時間も代謝促進に有効活用です!
 
[著者DATA]
萱沼喜市郎
「医療の主役は患者さん」がモットーの、吉祥寺と山梨を拠点とする心身総合セラピスト。
日常の不安に寄り添い、女性や子供の症状を中心に、脳・内臓・骨格・筋肉・呼吸を軸とした、冷えの改善と排毒促進を追求している。
>> 吉祥寺理学気功院 ヒエトロジー(冷えとり)通信
>> 理学気功.com
>> 冷え取り専用ソックス
 
■≪現金1000万円≫プレゼント! [PR]
≪現金1000万円≫プレゼント!
 
Dr.天野の歯の健康塾
歯磨き粉の薬用効果を高めるコツ
こんにちは。歯科医の天野です。さて、皆さんはどのような歯磨き粉をお使いでしょうか?歯磨き粉には虫歯予防効果があるフッ素入りや、歯周病菌の殺菌作用があるもの、歯の表面をツルツルにするもの等々、その種類は効果によって千差万別です。
 
Dr.天野の歯の健康塾
【図1】歯磨き後のうがいを強くしてしまうと、薬用成分が流されてしまう。
  そして、多くの方々が歯磨き粉に書かれている薬用効果に期待して、毎日歯磨きをされていることと思います。でも、その薬用成分が本当に効いているのか、疑問に思ったことはありませんか?

実は歯磨き粉に含まれている多くの薬用成分の効果は、その薬剤が一定の時間、歯や歯茎に作用し続けることを前提に作られています。ですから、その効果を歯や歯茎に十分に効かせるためには、出来るだけ長い時間、歯磨き粉の成分がお口の中に留まっていることが必要なのです。
 
歯磨きの後にお口の中をきれいにしようと、何回も強く水でうがいをしていませんか? これではせっかくの薬用成分もあまり効かないうちに薬剤が流れてしまい、結果、薬効を低くしてしまいます(【図1】)。

もし、歯磨き粉の薬用成分を十分に生かそうとするなら、歯磨き後のうがいは軽くするか、もしくは唾液だけ吐き出し、そのまま10分程度うがいをせずにいるのが効果的です。そうすることで、歯磨き粉に含まれる薬剤が長くお口に留まり、その薬効を高めることができるでしょう(【図2】)。
  Dr.天野の歯の健康塾
【図2】歯磨き後のうがいを軽くする、もしくはうがいをしなければ薬用効果が高まる。
 
[著者DATA]
天野聖志
米国マーケット大学歯学部大学院、マスターオブサイエンス修士課程卒業。単に虫歯や歯周病の治療をするだけではなく、将来に渡って歯の健康を視野に入れた治療をするため、専門医による米国式チーム歯科治療を行う。
>> 歯科で抜歯される前に!歯周病、虫歯の歯を残す治療法
>> ドクター天野の歯科診療室
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
>>アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
PR PR
 
楽しく暮らすヒントがここに★健康知恵袋
別腹ってなんなの??
『ごちそうさま。もうお腹いっぱい・・・』
『でも食後のデザートは別腹だよね〜』
この会話、耳にしたことありませんか? この【別腹】とは一体・・・?

食欲は脳がコントロールしています。満腹時に摂食活動を抑えるのはレプチンというホルモン、空腹時に湧く食欲はオレキシンというホルモンが関係します。しかしこのオレキシン、空腹時のみならず、好物を目の前にすると「食べたい!」という欲求で分泌されるんです。すると、既にいっぱいになっている胃にスペースを作り出そうとします。これが【別腹】です。

こうなるとオレキシンは悪者扱いされそうですね。しかし、よく噛んで食べる事でオレキシンの分泌量が増えると、実はエネルギー消費量も上がる為、肥満の予防に繋がるんです。

要は自分でペース配分を考えて食べれば問題ないって事です。太らないように、食事は楽しみながらゆっくりよく噛む、と言いますよね。また食べたいな・・・ってぐらいが体には丁度良いんですよ。
 
[著者DATA]
多田見隆朗
多田見整体院院長。大阪生まれ。交通事故で様々な症状を経験。
ちょっとしたことで身体は変化する! 知ってしまうと予防は簡単! という体験を元に、プロスポーツ選手から一般の方まで、年齢層幅広く施術中。
>> 知って安心!健康知恵袋♪
>> 多田見整体院
 
■必見!今、話題の生酵素ダイエット [PR]
必見!今、話題の生酵素ダイエット
 
 
【健康のまぐまぐ!】2013/03/01 号(毎週金曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
責任編集 :大原広軌
スタッフ :野瀬紗也佳 宮原妙子
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿