2013年5月10日金曜日

中性脂肪、約20%低下!?ニッスイの特保/体は疲れてるのに眠れない…頭の興奮を鎮める快眠ヨガポーズ☆【健康のまぐまぐ!】

2013/05/10 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■中性脂肪、約20%低下!?ニッスイの特保 [PR]
中性脂肪、約20%低下!?ニッスイの特保
 
【今週の目次】
◇ 今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
男女問わず自宅で簡単に出きるヨガで、日々の疲れを癒します。
◇ 知っておきたいアレルギー症状
花粉症やハウスダストなど、アレルギー症状に
関する情報と対策をお届けします。
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 万歩計とヘルシー88ステップ
2007年に四国八十八箇所を巡った写真家による、
お遍路紀行をご紹介します。
 
【編集部より】
GWも終わり、新生活にも大分慣れてきたこの時期に陥りがちなのが「体は疲れているのに頭が冴えて眠れない」という状態。そこで! 快眠のコツのコーナーで、寝つきがよくなるヨガポーズをご紹介! しっかり眠って次の日に備えましょう♪
今回はほかにも、今から意識しておきたい梅雨時のアレルギー対処法、老若男女に大人気のギョーザ風スープレシピにお遍路さん紀行と充実のラインナップ。最後までお楽しみください!
ツイートする シェアする
 
今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
興奮した頭を鎮めて寝つきをよくするポーズ
こんにちは。ビューティヨガニストの森和世です。ゴールデンウィークも過ぎ、やっと新生活にも慣れてきた頃でしょうか? 最初は戸惑った仕事や人付き合いもだいぶコントロールできるようになってくると、今度はいかに仕事を早く片付けるか? 人との関係もいかに上手に付き合っていくか? 考えることが増えてきます。体が慣れてきた分、今度は頭がフル回転し始めると、「体は疲れているのに、頭は冴えている状態」になり寝つきが悪くなってしまいます。そこで前回同様、様々なプロップ(ポーズを補助する道具類)を使いながら心身を深くリラックスさせて、健康を回復させる「リストラティブヨガ」から「ジャーヌ・シールシャーサナ」をご紹介します。このポーズは首の後ろを気持ちよく伸ばし、頭の緊張をほどくので、リラックス効果は絶大です。また、疲れがたまりやすいお尻から太腿の裏も無理なく伸びるので、下半身の疲れも解消されます。ぜひ、興奮して寝つきが悪い時に実践してみて下さい。
 
<ポーズの紹介>
ジャーヌ・シールシャーサナ
(おでこを脛(はぎ:膝からくるぶしまでの部分)につけるポーズ)
■効果:足腰の疲れ、冷え性、疲労、緊張による頭痛、精神安定・鬱の緩和
■注意する点:無理に呼吸を深めよう、リラックスしようとは考えないように。

1. 丸めたブランケットか、クッション、座布団などを用意します。ある程度の厚みがないと頭が下がり過ぎてしまうでの、直径15センチ以上を目安にしてください。
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【1】ブランケットや座布団ならば3つ折りに。クッションならば2つ折りを目安に。
 
2. 床に長座になり、左ひざを曲げます。右脛のあたりに折り畳んだプロップを置きます(写真【1】)。
 
3. ゆっくりと息を吐きながら、上体を前に倒し両肘はプロップの上に置きます。 何度かゆっくり息を吐き出し、全身の力を抜きましょう(写真【2】)。
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【2】上半身の力を抜き、頭の重みを使うように首の後ろを伸ばしましょう。
 
[著者DATA]
森和世
1999年単身カナダへ渡り、ヨガインストラクター資格取得後、国内にて活躍中。美しく痩せるための本格派エクササイズで、ただ細いだけでなく、しなやかで色気のある女性らしい体の作り方を提案する。
>> 森和世の美しく痩せる!ホメられBodyの作り方
>> 毎日楽しく生きる為のエッセンス、"Yoga"を皆でShareするブログ
 
知っておきたいアレルギー症状
梅雨にアレルギーが出る人は、今から『湿度』と『姿勢』を意識しよう
 
梅雨に向けて湿度が上がり、ジメジメしてきます。そうなると、一番気をつけなければならないのが「呼吸の浅さ」です。

さて、呼吸の浅さは、「肺と皮膚の余裕度」によって決まります。皮膚も肺と同様に「呼吸器のひとつ」なので、毛穴がふさがると皮膚呼吸ができなくなり、余裕がなくなってしまいます。そのため梅雨は、皮膚にとっては息ができずに苦しい時期なのです。

この苦しい皮膚の呼吸をカバーするために、「肺」の呼吸スピードが普段よりも速くなり、ハーハーと「浅い呼吸」を行うようになります。すると、私たちの体のスイッチが常に「活動モード」に切り替わり、"夜眠れない""リラックスしたいのに体の力が抜けない"というように「体の緊張」を緩められなくなります。体の緊張が抜けなくなると、免疫機能に悪影響を及ぼし、アレルギー症状が出ることがあります。特に梅雨にアレルギーがひどくなる方は、この「浅い呼吸」をサポートすることが体質改善の上で重要になります。例えば、クーラーをドライにして「湿度の高すぎない環境」を作る、呼吸器に負荷をかけるサウナのような高湿度な場所は控える、などが良いでしょう。

また姿勢は、「前かがみ」にならないように注意しましょう。前かがみになると肋骨の後ろ側が広がり、「早くて浅い呼吸」しかできなくなります。姿勢をまっすぐにするだけで、呼吸が深くゆっくりに変わり、場合によってはアレルギー症状が緩和されてくることもあります。「湿度と姿勢」を意識して梅雨を迎えましょう。
 
[著者DATA]
小角昌弘
日本トータルボディーケア代表、自然治癒力指導の専門家。
東洋医学、人体力学、免疫学を駆使し、自分でできる「内臓を回復する方法」「骨格の正常化」を指導している。体質改善者は4,200名を突破。
>> 健康のプロが教える!病気を克服する102の秘訣
>> 日本トータルボディーケア
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
ギョウザ的スープ
明日の体をつくる 健康食習慣!
アレンジ自在♪ 包む手間なし・ギョウザ風スープです。
  《材料》

●豚ひき肉
●ニンニク
●ニラ
●タマネギ
●キャベツ
●鶏がらスープの素
●塩コショウ
●ごま油
※分量は全てお好みで調整してください。
 
1. スープ鍋で、豚ひき肉とみじん切りにしたニンニクを炒める。
2. 水を加えて沸騰したらアクを取り、鶏がらスープの素を入れ、塩コショウで味を調える。
3. 火を止める直前に、タマネギ、キャベツ、ニラそれぞれをみじん切りにしたものを加え、サッと加熱して火を止める。
4. 器に盛り付け、ごま油を少々を垂らす。
 
今回ご紹介したのは、飲んだ途端にギョウザの風味が口いっぱいに広がる、我が家でも大人気の一品! 皮で包む手間ナシで、ギョウザの美味しさを堪能出来る簡単スープです。豚肉のビタミンB1には糖質を代謝させる作用があります。ニラには抗酸化作用があるといわれるβ(ベータ)カロテンの他にも、ビタミンCやカルシウムも豊富に含まれています。

このスープにご飯を入れればギョウザ風味雑炊に、素麺やうどんを入れればランチや夜食にもピッタリです。お好みのアレンジでどうぞお楽しみ下さい。
 
[著者DATA]
かぼちゃのほうとう
発行部数3,500部以上の簡単レシピのメルマガ発行者。計量いらずのおいしい料理レシピを配信中。老若男女、気楽に料理したい全ての人へ贈る、他にはない簡単レシピの決定版!です。
>> 10秒料理レシピ(携帯用)
>> 3行レシピ(PC用)
>> お気楽レシピ〜肩の力を抜いていこう〜
 
■ひとりで生涯過ごしますか?いやなら婚活! [PR]
ひとりで生涯過ごしますか?いやなら婚活!
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
>>アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
PR PR
 
万歩計とヘルシー88ステップ
第56ステップ〜五十六番札所、泰山寺
万歩計とヘルシー88ステップ
第五十六番札所泰山寺、入り口
  2007年8月7日、遍路三十五日目、第五十六番札所泰山寺。寺伝によると、寺近くを流れる蒼社川は、かつて梅雨の季節になると毎年氾濫して、田畑や家屋を流し、人命を奪っていたとのこと。そのため村人たちは恐れ苦しみ、人取川といって悪霊の仕業と信じていたそうです。そんなとき、弘仁6年(815)、弘法大師が訪れ、村人たちと堤防を築いて、「土砂加持」の秘法により治水祈願を成就。そのとき現れたのが延命地蔵で、大師はその姿を彫って本尊にしたといいます。
 
さて、見事な石積みの塀に囲まれて高台にたたずむ泰山寺。 山門はないので石段を上り、そのまま境内へ。高台から見える田園風景がのどかです。左右に細長く伸びた境内には一列に本堂、納経所、宿坊が並んでいました。いつものように、本堂・大師堂を参拝します。

しばしの休憩後に寺を出発。次の札所は第五十七番栄福寺で、寺までの道のりは約3.1kmです。まず、泰山寺下の駐車場から南西へ向かいます。100mほどで奥の院から下りてきた道と交差するので、そこを左折。まっすぐに南東へ向かうと、まもなく遍路道は、田畑の中の狭い田んぼ道になります。400m余り進むと、四つ辻に手印が刻まれた地蔵道標がありました。さらに南東に進むと遍路道は、住宅地の中へ。舗装はされているのですが昔ながらの細い道です。その後、国道317号を横切り300mほど歩くと、蒼社川へぶつかりました。蒼社川の土手沿いに老人ホームがあり、同じ敷地内の遍路道沿いに遍路墓が15基ほど整理されて並んでいます。「四国遍路無縁墓地」の立て札がありましたので、手を合わせながら通り過ぎました。土手を上がると、土手沿いのガードレールの川側に、道標が。道標の手印は川を渡る方向を指していました。これは、かつて水枯れの時期に遍路が歩いて渡ったルートを示しています。

さて、私は、そのまま川沿いに土手を南西へ進みます。500mほど歩き、県道155号線にぶつかった後左折。蒼社川を渡ってすぐに右折。その後は、徳重から谷山川沿いを南西へ(上流へ)。500mほど進んで左折し、八幡山の山裾(すそ)を行く細道に入りました。
  万歩計とヘルシー88ステップ
同、本堂


万歩計とヘルシー88ステップ
泰山寺から栄福寺へ、水がないときに渡ったかつての遍路道


万歩計とヘルシー88ステップ
田園の遍路道


●今回の歩数と総歩数

五十六番札所・泰山寺〜
五十七番札所・栄福寺

歩数:4,776歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:130万8,875歩
この山裾を回る遍路道は山沿いの幅1mほどの小川に沿い、右側は田畑が広がる細い道です。400mほどで八幡集落に入り、左折する細道との三差路を右折。50mほど行くと八幡神社参道裏口に至り、さらに参道を100mほど上ると栄福寺に到着です。泰山寺から栄福寺へは、時間にして約50分、万歩計によると4,776歩の行程でした。
 
[著者DATA]
伊波一志
1969年、沖縄生まれ。写真家。香川大学法学部卒。
2007年夏、44日間で四国八十八カ所1,200kmを踏破。現在、沖縄県在住で、主に『母の奄美』という作品撮りのため奄美大島を撮影中。家族は、妻と三人の子。
 
■『濃密植物エキスの力』そんなにスゴイの? [PR]
『濃密植物エキスの力』そんなにスゴイの?
 
 
【健康のまぐまぐ!】2013/05/10 号(毎週金曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
責任編集 :大原広軌
スタッフ :野瀬紗也佳 宮原妙子
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿