2015年6月7日日曜日

東ちづる愛用の発酵食品を無料でゲット!/「です」と「である」の英文表記に違いはあるのか?英国在住著者が回答!

2015/06/07 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
 
なるほどまぐR
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■ 東ちづる愛用の発酵食品を無料でゲット! [PR]
東ちづる愛用の発酵食品を無料でゲット!
 
 
兄貴の考える理想の添乗員像が知りたいです!

大手旅行会社に勤めており、東南アジアを主にツアー添乗員の仕事をしております。
31歳男です。兄貴の考える理想の添乗員像を教えてください。
 

丸尾 孝俊
元暴走族総長。1995年に単身インドネシア・バリ島に移住し不動産業を起業。会社は従業員数5千人以上のゼネコンPASTIグループに成長。著書『丸尾孝俊の週刊・出稼げば大富豪 -時勢とステージを変える成功法則-』では大富豪にまで上り詰めたビジネスのアイディアや営業方法をわかりやすく解説。
お客さんに、つついてもらえるようなキャラクターが重要。
スーツ着てネクタイしめて、姿勢正しくて、そういう真面目コンコチコンやったら、だれもつついてくれないやん。

旅行いうのはリラックスしてもらうのが仕事や。
お客さんに冗談が通じる関係を構築せなならん。
そしたら助かるよ。いろんなこと大目に見てくれるやろし。

だから、南国やったら、能天気にアロハシャツ着とって、バス乗った瞬間、思い切って「一曲、いいですか?」言うて歌いだすとか。
ガハハ。オモロいやんけ。

空港の出口で、ビール飲みながら待ってるとか。
ほんで「もう集まったの?」言うて、飲んでるビール「飲む?」とお客さんに差し出すとか。
飲まねーからみたいな。ガハハ。

ところが、そんな奴が意外と愛されキャラや。
そしたら「また会いたい」があるやん。

「あの添乗さん、忘れられへんわ」がないと、あなたの商売成り立てへんがな。

大会社ほどそうな感じじゃないから、率先して手本になったれと思うよ。

ただ、これでクビになったらゴメンな。ガハハ。
 
お客さんにつついてもらえる
愛されキャラの添乗員
 
 
■ 裏ニュースが無料で読めるMAG2NEWS [PR]
裏ニュースが無料で読めるMAG2NEWS
 
「資格を取れば就職できる」と思い込んでいる人には、どのようにアドバイスすればよいか?

資格試験について質問です。
よく「就職のために資格を取って早く就職したい」と相談を受けることがあります(最近は事務系の仕事をしたいからパソコンの資格を取りたい)。
そういう方には、「資格は自分の理解度をチェックしたり、自分に自信をつけるためには良いが、資格を取ったからと言って就職できると思わない方が良い」とアドバイスしています。
弘中さんは「就職のために資格を取って早く就職したい」という方にどのようにアドバイスされますでしょうか。
 

弘中 勝
マーケティングの専門家。全国の経営者やビジネスマンに様々なヒントを提供するプランニングを行ない、全国各社にマーケティング戦略の指導も行っている。有限会社ウィンビットの代表取締役を勤める。『ビジネス発想源 Special』では最新のマーケティングに関する情報や企業の取り組みを事例を交えてわかりやすく解説。
相談をしている時点で大抵は何の信念もなく資格を取ろうとしているので、「資格はおまえを食わしてはくれないよ」という話をします。

それでやめるならその程度のものだし、それでもやりたいというなら資格に意味は出てくるでしょう。

個人的には資格は特技や出身地程度の「その人の特徴を表す記号に過ぎない」と思っているので、「港区在住」と言いたいために港区に引っ越すのと同じぐらいの感覚で「やりたきゃやれば」という感じです。
 
信念がなければ資格は
ただの記号にしかすぎない
 
 
文章の「です」と「である」の英語表現には差異があるのか?

「同調圧と日本語」の議論、おもしろくフォローさせてもらっています。
ムラ社会の同調圧というのは常識的ですが、日本語特性と同調圧を関連づける議論は未だあまり目にしません。展開を期待しています。
それに関係があるようなないような質問です。貴方の日米関係(や米国・日本)に関する評論の多くは英語化される価値があると思うのですが、そういったことは既にされておられるのでしょうか?
もしそうなら、その場合「です」文と「である」文の英語化はどういう感じになるのでしょうか?差異がありますか?
 

冷泉 彰彦
現在、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を隔週寄稿。アメリカ北東部のプリンストンからの「定点観測」『冷泉彰彦のプリンストン通信』では、政治経済からエンタメ、スポーツ、コミュニケーション論まで多角的な情報をお届け!
拙稿を英語化して、英語圏へ向けて発信するというのは、上智大学の河野至恩先生がプリンストン時代に私に「言い残していった」課題でして、それ以来ずっと心に引掛かっていたテーマです。

実現へ向けての環境が全くないわけでもないので、そろそろ準備にかかろうと思っているのも事実です。日本で「起きている」ことが、国際社会から大きな誤解を受けるようなことがあれば、私としてはいつでも本格的に動けるようにしたいと思っています。

さて、お尋ねの「だ、である」と「ですます」のような関係が英語にもあるかという問題ですが、色々考えてみたのですが、どうもそのような「相違」というのはないように思います。

まず日本語の「だ、である」と「ですます」には、語気の直接性という問題と、話者と聞き手の距離感という問題が重なっています。この両者は異なった機能ではありますが、要するに「話者と聞き手の関係性」を常に確認するという機能が、事実や論理といった情報伝達の機能との二重性を伴って重なっているわけです。

英語の場合も、聞き手との関係性が一切無視をされるわけではありません。ですが、そこには「書き手は論理と事実の伝達に努めることが聞き手への誠意」という良くも悪くも「コモンセンス」としての「お行儀の良い関係性」というのが「デフォルトの姿勢」として厳然とあるわけです。

更に言えば、何もかもが「対等」というのがデフォルトの文化ですから、下から上へと「聞き手を持ち上げる」ということも必要なかったりします。ですから、聞き手(読み手)との関係性を意識するということは少ないのです。

英語にも「ぼかし表現」的なもの、例えば "It is possible to say...." というような表現は色々あって、日本的には対象に「距離」を置いているとか、「言い切りを避けて聞き手への強制を緩和している」ように見えるかもしれませんが、この場合は「科学的に見て例外が排除できないので、断言の表現にはしない」という機能的な意味合い以上でも以下でもない場合がほとんどだと思われます。

そんなわけで、英語圏向けに発信するとしても「ですます」的な文体に関しては「こだわる」のではなく、その代わりに日本社会という「複雑系」をどう分かりやすく分析して伝えるか、あるいは英語圏のロジックや価値観を前提として誤解なく伝えるかということが留意点になるように思われます。
 
ぼかし的な表現はあるが聞き
手を持ち上げる言葉は不要
 
 
 
つぶ貝 さんの回答
まぐまぐちゃん 読者さんから頂いた回答を紹介するまぐ〜!
読者さん
.
不快感はさておき、ベタつきが目立たないように髪をひっつめる。



 
編集部 のコメント
編集部
.
女性または髪の長い男性向けのテクですね☆ 髪のぺったり感がわからなければ、洗ってないとは思われなそう(笑)。もしアレンジでごまかすなら、潔く7:3分けにするのもアリかと思うのですが…。つぶ貝さん、いかがでしょう?
 
みんなの"なるほど"回答大募集!
.
まぐまぐちゃん 次回の質問は、

もし広大な畑をもらったら何を作る?

回答締め切りは【6/16(火)】まで!
みなさんの回答も待ってるまぐよ〜!理由も教えてまぐ〜!
回答を投稿する!
※投稿して頂いた回答の一部を掲載させて頂きます。
 
■ やくみつるも大絶賛!50代再び朝に自信。 [PR]
やくみつるも大絶賛!50代再び朝に自信。
 
TOPに戻る
 
 
【なるほどまぐリターンズ!】 2015/06/07 号(毎週金・日曜日発行)
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。

配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
発行元 : 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 : 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です。
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です。
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿