2017年3月16日木曜日

_■■東条【テキスト版】 為替リスクはただの幻!トヨタ株は日本と米国のどちらで買うべきか?

★メルマガの登録・解除は一番下に記載/無断転載禁止/お友達転送OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まぐまぐ大賞2016「マネーボイス賞・第3位」受賞のメールマガジン
────────────────────────────────────
ウォーレン・バフェットに学ぶ!1分でわかる株式投資
〜雪ダルマ式に資産が増える52の教え〜

メルマガ発行部数:13,000部
アメブロ読者数:7,700名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは東条雅彦(とうじょうまさひこ)です。

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

■お知らせ■

昨日、初めて試験的にHTMLメールでの配信を行いました。

一部のメーラーにて画像がまったく表示されなかった件については
改善を試みました。
(恐れ入りますが、もう一度、昨日のHTMLメールをご確認願います。)

あと、「テキスト版と見比べて判断したい」というご意見を
複数の読者さまからいただいたため、急ではありますが、
本日、テキスト版も配信することにしました。

本稿の内容は昨日のメルマガとまったく同じものとなります。

HTMLメールに変更すべきか、
それとも、今まで通りテキストメールにするべきかは正直、悩んでおります。

どちらにもそれぞれメリットとデメリットがあって、
とても判断が難しいと感じています。

読者さまから寄せられるご意見を参考に今後も検討していきたく存じます。

もしよろしければ、昨日のHTML版と読み比べていただき、
どちらの方が読みやすいのか、ご連絡いただければ幸いです。

昨日のHTMLメールがまったく見られなかった場合は、
「使用しているメーラーのソフト名と使用環境(パソコンかスマホか)」
をお教えいただけると大変助かります。

(私の方でも同じソフトを使って検証してみます。)

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


本日は「号外」と「本編」の2号を同時に配信しています。

こちらは「本編」になります。


【号外】17:50配信開始
Q&Aのコーナー『バークシャーの成績が昔のように復活する2つの条件』

【本編】18:00配信開始
『為替リスクはただの幻!トヨタ株は日本と米国のどちらで買うべきか?』


さて、本稿では「為替リスクはただの幻」という話をしていきます。

インデックス投資を実践するにしても、
バフェット流の長期投資を実践するにしても、
基本的には「米国株」に投資することになります。

このことに対して、不安を感じている人も多いと思います。

その一つの要因が「為替リスク」の存在です。

外国株への投資では、将来的に通貨「円」が
安くなったり高くなったりすることで、投資のリターンが増加または
減少するのではないかという心配がつきまといます。

それでは、一体、株式市場において、
どのぐらいの為替リスクが存在しているのでしょうか?

本稿ではできるだけ実例を挙げながら、直近10年間のデータを使って、
為替レートの変動によるリスクを可能な限り、
定量的に捉えていきたいと思います。

外国株への投資に不安を感じている人は必見の記事です。

また、日経平均株価とドル円レートの相関係数を算出して、
為替と株価の変動を明らかにしています。

本稿での検証によって、「為替リスクの正体」が判明するはずです。

東条雅彦のオススメ無料講座では
『【最先端科学】第2の脳の使い方、インナーリメイクダイエット』を
紹介しています。


健康に少しでも興味関心のある人は必見です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【目次】
1. 為替リスクはただの幻!トヨタ株は日本と米国のどちらで買うべきか?
2. 東条雅彦のオススメ無料講座
3. 編集後記『財政破綻のことは他人に話すべきではない』
4. ウォーレン・バフェットの名言
5. 初めてメルマガを読む方へのお知らせコーナー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集後記では
『財政破綻のことは他人に話すべきではない』という話をしています。

本日も最後までよろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 1.為替リスクはただの幻!トヨタ株は日本と米国のどちらで買うべきか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼為替リスクは実は幻!

為替リスクは実は幻です。

株式投資の書籍にはよく外国株を保有していると、
為替リスクが生じるので注意が必要だと書かれています。

多くのファイナンシャルプランナーは為替リスクを考慮して
外国株の比率を低めに設定したポートフォリオを推奨しています。

メルマガ読者さんからも次のようなご意見をよく頂きます。


◎日本株よりもリターンの高い米国株を保有したいけど、
 為替リスクがあるため、少ししか買っていません。

◎日本株と米国株の比率をそれぞれ50%ずつして、
 為替リスクをコントロールしています。

日本人が外国株を保有した場合、
為替が円安に傾くと名目上の保有額が増えます。

反対に為替が円高に傾くと名目上の保有額が減ります。

そのため、外国株を保有する投資家は「為替リスク」があるため、
日本株と外国株を同じような目線で評価しようとしません。

外国株から得られるリターンが円安によって帳消しにされたら大変です。

この為替の影響を完全に排除する場合、
一般的には次の取引をすれば、純粋に外国株からのリターンのみを受け取れます。


<米国株に投資する場合の例>
・米国株を100万円分、購入する。
・ドル円を100万円分、空売りする。


資金が2倍も必要な手法となりますが、このようにすれば、
純粋に米国株の変動のみを得られます。(※正確にはそう誤認しがちです。)

本当にこういう取引が必要なのでしょうか?

実際の事例で検証してみましょう。


▼トヨタ株は日本市場と米国市場の両方で売られている!


トヨタ自動車株を使って、為替リスクの影響度を測定していきます。

トヨタ自動車は
東京証券取引所とニューヨーク証券取引所の両方に上場しています。

東京証券取引所では取引コード「7203」、
ニューヨーク証券取引所ではティッカーシンボル「TM」で取引されています。

つまり、トヨタ自動車株には「日本株」と「米国株」が存在しているのです。

<トヨタ日本株>銘柄コード:7203
<トヨタ米国株>ティッカーシンボル:TM

多くの日本人は東京証券取引所でトヨタ日本株を購入していると思います。

一方、多くのアメリカ人はニューヨーク証券取引所で
トヨタ米国株を購入しているはずです。

それでは、ここで次の2つの問題を出します。


(問題1)
東京証券取引所でトヨタ日本株を買うのとニューヨーク証券取引所で
トヨタ米国株を買うのとでは、どちらがリターンが大きいのでしょうか?

(問題2)
日本に住んでいる私たちがニューヨーク証券取引所に上場している
トヨタ米国株を購入した場合、為替リスクが生じるのでしょうか?


この2つの問題に即答できる人はそう多くはないと思います。

その答えを知るために実際に検証してみました。


▼トヨタ自動車の株価は日米で差があるのか?


トヨタ自動車の株価は日米で差が生じるのでしょうか。

東証とニューヨークの株価をそれぞれ並べたのが次のグラフです。


【図表1】トヨタ自動車の株価 2007年2月末〜2017年2月末(10年間)
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/72bj


どちらの市場も似たような値動きをしています。

為替は次のように動いていました。


【図表2】ドル円為替レートの推移 2007年2月末〜2017年2月末(10年間)
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/ekxm


確かに為替チャートを見ると、激しく乱高下しているので、
トヨタ米国株ではなくトヨタ日本株を購入した方が
為替の影響を受けずにすむように見えます。

それでは、これらの情報を用いて今から具体的に為替の影響を調べていきます。

2017年2月末時点のトヨタ自動車の株価は日本と米国で
次のようになっていました。


トヨタ日本株:6,365円
トヨタ米国株:113.15ドル
為替レート:112.78円/1ドル


為替レートを通貨「円」で揃えると、
トヨタ米国株の株価は12,761円(113.15ドル×112.78円)となります。

一瞬、「あれ?トヨタ米国株はトヨタ日本株の2倍もするの?」と
感じたかもしれませんが、ニューヨーク証券取引所では
東京証券取引所で売られている2株を1株として扱っています。

つまり、トヨタ米国株の株価を2分の1にしてやれば、
トヨタ日本株の単位と一致するのです。

単位を揃えるための計算式は次のようになります。


トヨタ米国株の株価 × 為替レート(円/1ドル) ÷ 2= トヨタ日本株の株価


上記の計算式を使って2017年2月末におけるトヨタ米国株の株価を
トヨタ日本株の株価に変換すると、6,380円となります。


(2017年2月末)
トヨタ日本株:6,365円
トヨタ米国株:6,380円


トヨタ日本株よりもトヨタ米国株の方が0.2%程、高くなっていますが、
ほぼ誤差の範囲です。

さらに2006年2月末から2017年2月末の10年間について、
為替レートを調整してトヨタ日本株とトヨタ米国株を同じ土俵に上げた場合、
株価は次のように推移しています。


【図表3】トヨタ自動車の株価 トヨタ日本株 VS トヨタ米国株 (直近10年間)
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/5db5


為替レートを調整すると、
トヨタ日本株とトヨタ米国株の株価はほぼ一致しました。

差額の割合は次のように推移しています。


【図表4】差額の割合 2007年2月末〜2017年2月末(トヨタ自動車)
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/un80


概ね±1%の範囲で推移しています。

ほぼ誤差の範囲でしかありません。

冒頭で挙げた2つの問題の答えは次の通りです。


(問題1)
東京証券取引所でトヨタ日本株を買うのとニューヨーク証券取引所で
トヨタ米国株を買うのとでは、どちらがリターンが大きいのでしょうか?

(答え)
ほぼ同じです。(概ね±1%程度の差が生じます。)

(問題2)
日本に住んでいる私たちがニューヨーク証券取引所に
上場しているトヨタ米国株を購入した場合、為替リスクが生じるのでしょうか?

(答え)
為替リスクはほとんど生じません。(概ね±1%程度の差が生じます。)


株式投資において為替リスクはほとんど存在しません。

株価は為替リスクを織り込んで動いていることが
今回の検証を通じてよく理解できたかと思います。


▼バンク・オブ・アメリカを日本で買った場合と米国で買った場合


今度は米国の大手銀行であるバンク・オブ・アメリカ(以下、BAC)の
株価と為替リスクの関係を調べていきます。

BACはニューヨーク証券取引所と東京証券取引所の両方に上場しています。

東証の外国部に上場していて、日本株と同じように取引できます。


<BAC日本株>銘柄コード:8648
<BAC米国株>ティッカーシンボル:BAC


BAC日本株は通貨「円」で取引されていて、
税制も日本のルールが適用されます。

ニューヨーク証券取引所に上場しているBAC米国株を保有する場合、
どのぐらいの為替リスクが生じるのでしょうか?

先程と同じように計算してきます。


【図表5】バンク・オブ・アメリカの株価 2007年2月末〜2017年2月末(10年間)
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/ydpo


株価の推移を確認すると、似たような動きをしています。

バンク・オブ・アメリカ株は東京証券取引所に上場している株も
ニューヨーク証券取引所に上場している株も単位は同じです。

つまり、単純に上記のグラフに為替レートを調整すると、
同じ土俵での比較ができます。

その結果がこちらです。


【図表6】バンク・オブ・アメリカ BAC日本株 VS BAC米国株 (直近10年間)
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/eedx


もうほぼ同じ値になっています。

差額の割合を見ても、それ程、大きくはありません。


【図表7】差額の割合 2007年2月末〜2017年2月末(バンク・オブ・アメリカ)
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/wy36


2007年と2008年の差額割合が大きくなっていますが、
これは金融危機に見舞われた影響でBAC日本株の出来高が低調だったためです。

トヨタ自動車よりもやや差額が大きくなっていますが、
それでも概ね±2%の範囲に収まっています。

長期投資家は外国株を保有する際に為替ヘッジをする必要はありません。

為替の変動で生じた利益も損も即座に株価に反映されます。

市場では短期売買でサヤ取りをするプレイヤーが一定数、存在しているので、
自動的に調整されるのです。

そのため、投資家はその企業が所属している国に関係なく、
その企業自体から発生する利益の分け前をもらえます。


▼株式市場では強烈に「購買力平価説」が機能する!


通貨安になれば株価は上昇して、通貨高になれば株価は下落します。

為替の変動が株価に織り込まれる理由は株式市場では強烈に
「購買力平価説」が機能していると考えられるためです。

購買力平価説とは長期にわたる為替レートの決定理論で、
スウェーデンの経済学者カッセル氏によって提唱した理論です。

この購買力平価説には次の2種類があります。


<絶対的購買力平価説>
為替レートは2国間の通貨の購買力によって決定されるという説です。
具体的には、例えばアメリカでは1ドルで買えるハンバーガーが
日本では100 円で買えるとする時、1ドルと100円では同じものが買える
(つまり1ドルと100円の購買力は等しい)ので、
為替レートは1ドル=100円が妥当だという考え方です。
(※いわゆる「ビックマック指数」が絶対的購買力平価説の一つです。)
しかし、この説が成立するにはすべての財やサービスが自由に
貿易されなければなりませんから、厳密には成り立たないことになります。


<相対的購買力平価説>
後者の相対的購買力平価説は、
為替レートは2国間の物価上昇率の比で決定されるという説です。
具体的には、ある国の物価上昇率が他の国より相対的に高い場合、
その国の通貨価値は減価するため、為替レートは下落するという考え方です。
しかしながら、この説もすべての財やサービスが同じ割合で変動することを
前提としているため、厳密には成り立たないことになります。

(出典)http://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ko/J0263.html


絶対的購買力平価と相対的購買力平価の2つに共通しているのは、
「購買力」を中心に値段が決定されるという点です。

もう少しわかりやすく言うと、
通貨価値が商品価値を決定している(通貨価値⇒商品価値)ではなく、
商品価値が通貨価値を決定している(商品価値⇒ 通貨価値)のです。

購買力平価は欠点はあるものの、
概ね機能しているだろうと考えられています。

ただ、絶対的購買力平価説も相対的購買力平価説も
「すべての財やサービスが自由に貿易されるわけではない」または
「同じ割合で変動するわけではない」という理由から、
完璧には機能しません。

しかし、これは「物理空間」での話です。

物理空間では自由に商品を移動できないし、運送するコストもかかります。

A国の商品をB国に転売して利益を得るという商売が成立する理由は
物理空間には「利サヤ」が常に存在しうるためだとも言えます。

物理空間だけではなく情報空間にも常に利ザヤが存在しています。

物理空間との違いは「情報空間では運送コストがゼロで手数料も少なく、
ワンクリックで利ザヤを抜けてしまう」という点です。

そのため、情報空間では購買力平価説が成立しやすい環境にあります。

株式市場や為替市場は情報空間に存在しています。

為替の変動で生じる利ザヤが株式の場合、
±1〜2%という極めて狭い範囲に留まっている理由がこれです。


▼日経平均株価と為替レートの関係


日経平均株価とドル円(為替レート)の動きはほぼ同じような動きをします。

下記のチャートは直近10年間の日経平均株価とドル円の月足になります。

注釈がなければ、
どちらの線が日経平均株価なのかドル円なのかが判別できないぐらい、
動きが似通っています。


【図表8】日経平均株価とドル円の動き(2007年2月〜2017年2月末)
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/z9v7


直近10年間の両者の相関係数を求めると「0.911」という結果になっています。

相関係数は1に近づけば近づく程、相関性が高いとされる指標です。


相関係数 相関の強さ
0.0〜±0.2 (ほとんど)相関がない
±0.2〜±0.4 弱い相関がある
±0.4〜±0.7 相関がある
±0.7〜±0.9 強い相関がある
±0.9〜±1.0 (ほぼ)完全な相関がある


相関係数「0.911」という値は日経平均株価とドル円の動きには
「ほぼ完全な相関がある」と数学的に認められる水準になっています。

多くのヘッジファンドは為替レートが円高ドル安になれば、
日経平均株価を売って、円安ドル高になれば、日経平均株価を買っています。

これらの取引は自動売買で行われていて、為替レートが1円動くと、
日経平均株価が400円前後動くとされています。

日経平均株価だけの話ではなく、このことは全世界の株価で共通の事項です。

株価が上昇した分や下落した分に通貨変動の損得が既に組み込まれています。

こちらのグラフをご覧ください。


【図表9】日経平均株価とドル円の前月比変動率(2007年2月〜2017年2月末)
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/z3x8


日経平均株価とドル円が前月から何%動いたかを示したグラフです。

日経平均株価の変動率を青色の面積、
ドル円の変動率をオレンジ色の面積で表しています。

ほぼ100%の確率で円安になれば、日経平均株価が上昇して、
円高になれば日経平均株価が下落していることがよくわかります。

日経平均株価に投資したリターンは為替変動(オレンジ色の部分)を
差し引いた青色の面積の部分です。

通貨変動の幅を超えて上昇または下落する理由が
長期ではファンダメンタルズ要因、短期ではテクニカル要因となります。

外国株を保有していても、日本株を保有していても、
通貨変動分は自動的に調整が入るため、長期投資家は純粋に
「ファンダメンタルズ」に着目して株式を保有した方が
経済合理的な判断だと言えます。

外国株を保有する場合に「為替リスクが発生する」というのは幻です。

例えば、私たち日本人が1ドル110円のレートで
バンク・オブ・アメリカ株(米国株)を100万円分、購入したとします。

1年後に為替レートが1ドル99円になって、10%の円高ドル安が生じました。

一見、バンク・オブ・アメリカ株を保有している日本人は
損した気分になりますが、まるまる10%の損失が生じることはありません。

バンク・オブ・アメリカの株価はドル安が生じた分だけ上昇します。

世界中の株式市場がインターネットで接続された21世紀の現代においては
購買力平価説が強力に作用するため、
必要以上に為替の変動に対して怖がる必要がありません。


▼為替リスクという幻を直ちに捨て去るべし!


冒頭で次の2つの問題を出しました。


(問題1)
東京証券取引所でトヨタ日本株を買うのとニューヨーク証券取引所で
トヨタ米国株を買うのとでは、どちらがリターンが大きいのでしょうか?

(問題2)
日本に住んでいる私たちがニューヨーク証券取引所に上場している
トヨタ米国株を購入した場合、為替リスクが生じるのでしょうか?


もしこの問題の文中にある「トヨタ自動車株」を、
トヨタの人気車種「プリウス」に書き換えると、
かなり見え方が違ってくると思います。


(問題1)
日本でプリウスを買うのと米国でプリウスを買うのとでは、
どちらがお得でしょうか?

(問題2)
日本に住んでいる私たちが米国のプリウスを購入して
現地の車庫に保管した場合、為替リスクが生じるのでしょうか?


自動車は日本と米国では右ハンドルや左ハンドル等、仕様が異なる部分も
多いのですが、プリウス自体の価値はどの国でも同じはずです。


・円安⇒日本のプリウスの値段が上がる
・円高⇒日本のプリウスの値段が下がる
・ドル安⇒米国のプリウスの値段が上がる
・ドル高⇒米国のプリウスの値段が下がる


一見すると、プリウスの価値が上がったり下がったりしているように
見えますが、そうではありません。

上がったり下がったりしているのは通貨の方です。

すべての通貨は商品価値を測る物差しに過ぎません。


【間違った幻想】通貨価値⇒商品価値
【正しい認識】商品価値⇒通貨価値


通貨価値を中心に考えるのではなく、商品価値を中心に考えるのが正解です。

そして、株式を購入するという行為は企業の一部を所有することを意味します。

そのため、投資家は為替レートの変動を気にせずに、
価値が上昇していく企業に投資することを最も優先すべきです。


「将来、円高になるから日本株を保有する」
⇒しかし、円高になった分、日本株は下落する。

「将来、ドル高になるから米国株を保有する」
⇒しかし、ドル高になった分、米国株は下落する。


地政学的なリスクを分散するという目的で、
様々な国の企業に分散投資するのなら、まだ意味を見出せるかもしれませんが、
世界中がインターネットで繋がれた現代においてはその効果は限定的でしょう。

日本株でも外国株でも同じ目線で評価して、
ポートフォリオに組み込みましょう。

為替リスクは「幻」です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 2. 東条雅彦のオススメ無料講座

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このコーナーでは私自身(東条)が実際に中身を視聴して無料の範囲内で
「面白い!」「役に立った!」と感じた動画に限定して、案内しています。


私のメルマガは基本的には株式投資や経済について興味や関心を
持っている方にご購読いただいていると想像しています。

正直、今回の無料動画は分野としては何の関係性もないのですが、
実際に動画を視聴して役立ったので、シェアします↓↓


痩せることで、見た目がよくなるというのはもちろんですが、
逆に「太っている状態」が長く続くと、それだけで病気のリスクが高まります。

ケンブリッジ大学の調査によると、BMIが5あがると、死亡リスクが31%あがり、
重度の肥満だと、寿命が10年縮まるそうです。


なんとなく不安になる。
なぜだかめんどくさい。
どうしてか行動できない。


こんな不条理な感情は実は脳で生まれているわけではありません。

脳は、私たちが持つ臓器の中でも非常に合理的な存在です。

ですので、基本的にはなんの理由もなくこういった【怠惰な感情】を
生み出すことはほとんどないのです。

では、なぜ上記のような【怠惰な感情】が生まれてくるのか?

実は、これらの感情は私たちの頭の中ではない、
【第2の脳】によって生み出されていることが最先端の科学で
明らかになってきているそうです。

メールアドレスを登録した後、音声データをそのままスマホやパソコンに
ダウンロードすることも可能です。

最近、私はこういう音声データを利用して、
通勤電車の中で「ながら学習」するのが日課になっています。

必ずしもメルマガ読者さん全員にオススメしているわけではないのですが、
健康や身体の仕組みに興味のある人は必見だと思います↓↓

■無料■
今日の食事から人生を変え、世界を変えるインナーリメイクダイエット

⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/zzn8

(※1)
本メルマガと管理を分ける場合は別のメールアドレスでの登録もOK♪

(※2)
内容が自分に合わないと感じたら、途中でワンクリックで解除できます。
迷惑メールが大量に来るとかはないので、その点はご安心願います。
(事前にチェックしています。)

(※3)
フォレスト出版からの期間限定の案内になります。
公開終了まであと10日(3月23日まで)です。
期限が過ぎると登録できなくなります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 3. 編集後記『財政破綻のことは他人に話すべきではない』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

実家に帰った時におとんと少し会話をしました。


東条
「今、リフレ政策が失敗して、
日銀が日本国債全体の40%を保有しているみたいやで。」

おとん
「ふーん、それがどーしたん?」

東条
「もしかして、政府の財政が接続できなくなるかもしれないから、
円資産からはできるだけ距離を置いた方がいいと思うんやけど。。。」

おとん
「そんなん、大丈夫や!」

東条
「いやいや。今、資産の大部分を銀行に円預金していると思うけど、
ある程度、逃しておかないと、有事に対応できへんで。大丈夫なん?」

おとん
「国やぞ。借金が多くても資産もあるし、倒産はないやろ〜。」

東条
「基礎的な数字を言うと、毎年の税収は50〜60兆円。
毎年の支出は90〜100兆円。毎年積み上がる借金は30〜40兆円。
過去25年間、ほとんど経済成長していないから、GDPも税収も伸びない。
気がつけば、25年×40兆円で債務残高が1000兆円を突破してしまった。
今は金利が 1%程度だから、政府は10兆円の利払いですんでいるけど、
万が一、金利が2%、3%…と上昇すると、税収の大半が吹き飛んでしまう。
これで大丈夫という理論がわからへんわー。」

おとん
「財政が破綻するとか(笑)、雅彦はまた変な本ばっかり読んで〜。」

(変な本の読みすぎという部分は「当たっている」部分もありますが・・・)

東条
「別に100%破綻するとは思っていないし、
今の金融抑圧が成功するかもしれない。
でも、来年には日銀の国債保有率が50%を突破するのは確実な情勢。
顕在化されているリスクに対応しないのはおかしいと思うんやけどな〜。」

おとん
「政府の財政破綻なんてあるわけないで。
もっと幅広くいろんな知識を身に付けないと。
変な本ばっかり読んでいるからやん。」

(ふぎゃー!あまりにも話が噛み合わなすぎる・・・><)


私とは見えている光景がかなり異なっていました。

おとんの根底にあるのは、通貨「円」と政府に対する絶大すぎる信用です。

政府の財政破綻というのは100年に1回、
発生するかどうかのとても稀な現象です。

そのため、
その知識が世代を超えて伝わりにくいという性質を持っています。

室町時代(1336年〜1573年)は13回も政府の借金を
帳消しにする徳政令を出しています。

江戸時代(1603年〜1867年)も徳政令を乱発していました。

江戸幕府末期には多くの藩が財政破綻に追い込まれて、
永久債のようなもの(利子はゼロ円で返済が100年後という理解しがたい債券)を
出していました。

直近では昭和時代の預金封鎖&財産税を貸した1946年に
政府はデフォルトしました。

一生、生きていて、
政府の財政破綻に出くわす人もいれば、そうではない人もいます。

おとんとの会話を通じて、
財政リスクを他の人に伝えるのは至難の業だと認識しました。

私は降水確率50%という予報を見て、外を出る時は念のために傘を
持って出ようと提案しましたが、
おとんは降水確率0%だと言って一歩も譲りませんでした。

中途半端に話してしまうと、私のように「変な本の読みすぎな奴」
(一部、当たっている部分もありますが…^^;)というレッテルを張られて、
終わってしまいます。

それだったら、最初から何も話さない方が賢明だと思います。


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

■「自分を不幸にしない13の習慣」(テストマーケティング終了まで無料!)
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/7hcr

私(東条)が毎週、イチオシしている本です。
今のうちに無料(送料のみ)で手にすることをオススメします。


■最先端の機能脳科学と認知心理学をベースとした
 苫米地式パーソナルコーチング無料講座
 
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/23l9

コチラは上記の「13の習慣」を読んで役立ったと感じた人にはオススメします。
三菱地所での総会屋の話には驚愕しました。昔の資本主義はヤバイ(笑)

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


追伸1:

もし今回のメルマガが何らかのお役に立てたのなら、
Facebookページに「いいね」をしていただけると、とても励みになります。
https://www.facebook.com/snowballb

追伸2:

もしよろしければ、
このメルマガをあなたの大切な人にも紹介してください。
大切な方にも無料プレゼント(292頁の電子書籍)をお受取りいただきます。
http://archives.mag2.com/0001571052/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 4. 本日のバフェットの名言

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

木陰に座って涼を楽しむことが出来るのは、
誰かがずっと昔にその木を植えてくれたからです。

ウォーレン・バフェット


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 5. 初めてメルマガを読む方へのお知らせコーナー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

初めてメルマガをお読みの方は、こちらを必ずお読みください。

【1】東条雅彦のプロフィール
⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/vccb

【2】下記の無料プレゼント(292Pの電子書籍)をダウンロードしてください。

書籍『ゼロから始めるバフェット流投資入門』(292P)

(画面左上の「ダウンロード」ボタンをクリック!)

⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/ag97

【3】本メルマガが迷惑メールフォルダーに入らないように予め設定願います。

⇒ http://snowball.onlyu.jp/blog/3793

(※)ある日、突然、迷惑メールと誤判定されることがありますので、
事前に設定していただけましたら、嬉しく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

本稿の内容(過去配信分も含む)で疑問点やご意見はありますか?

感想や質問があれば、お便りをいただけると嬉しく思います。

著者へのひとことメールおよび感想の送信先:
【1】kirin.kirin55@gmail.com
【2】http://snowball.onlyu.jp/blog/13hw

気軽に送信してください。(【1】と【2】のどちらでもOK!)
時間の関係で、全てのメールにお返事はできませんが、
一通も見逃さずに確実に全部を読んでいます。

多くの希望がある共通のものは記事に反映させるよう努めます。
いただく質問は定期的に開催する「Q&Aコーナー」に反映させます。

────────────────────────────────────
ウォーレン・バフェットに学ぶ!1分でわかる株式投資
〜雪ダルマ式に資産が増える52の教え〜

発行責任者:東条 雅彦 (とうじょう まさひこ)
プロフィールはこちら→http://snowball.onlyu.jp/blog/vccb


好きな言葉:「継続は力なり」「夢を見るから、人生は輝く」
「何かに一生懸命になれるって事はそれ自体が才能だと思う」
「追い求める勇気があれば、すべての夢は叶う」

好きなマンガ:「スラムダンク」「鋼の錬金術師」「デスノート」

アメブロ:http://snowball.onlyu.jp/blog/pyzq

Twitter:https://twitter.com/tojomasahiko

Facebookページ:https://www.facebook.com/snowballb/

<メディア掲載実績>
総合金融情報サイト『MONEY VOICE』
http://www.mag2.com/p/money/17303

国内 No.1 スマホ経済メディア『NewsPicks』
https://newspicks.com/news/1540803

★迷惑メール解除方法★
迷惑メールに入ってしまうと、メルマガが届かなくなっています。
もしよろしければ、メールの「フォルダー分け設定」をしてください。
http://mail-wake.com/wake/
────────────────────────────────────
↓メルマガの登録・解除、お友達への紹介はこちら↓
http://www.mag2.com/m/0001571052.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0 件のコメント:

コメントを投稿