2013年2月8日金曜日

鏡を見てガッカリだったあの頃にサヨナラ!/正しい姿勢はアレルギーを寄せ付けない?!【健康のまぐまぐ!】

2013/02/08 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
健康のまぐまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■鏡を見てガッカリだったあの頃にサヨナラ! [PR]
鏡を見てガッカリだったあの頃にサヨナラ!
 
【今週の目次】
◇ 今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
男女問わず自宅で簡単に出きるヨガで、日々の疲れを癒します。
◇ 明日の体をつくる健康食習慣!
野菜ソムリエ、薬膳料理研究家などプロ直伝の
自宅でできる健康レシピをご紹介します。
◇ 知っておきたいアレルギー症状
花粉症やハウスダストなど、アレルギー症状に
関する情報と対策をお届けします。
◇ まぐまぐ!からお知らせ
まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。
◇ 万歩計とヘルシー88ステップ
2007年に四国八十八箇所を巡った写真家による、
お遍路紀行をご紹介します。
 
【編集部より】
まだまだ寒さで体が縮こまりじきなこの時期。そんな時試していただきたいのが、血の巡りをよくするヨガポーズ! 健康食のコーナーでは、あったかさがしみるヘルシーな肉団子スープをご紹介! これでぬくぬく感バッチリ♪ さらに! 「自分は関係ない」と思っていたら大間違い、のアレルギーの意外な事実が明らかに!

あなたの健康を守るのは、あなた自身です!
ツイートする シェアする
 
今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
背中、腰のこわばりを取るヨガポーズ
こんにちは。ビューティヨガニストの森和世です。今年の冬は、例年になく寒さが厳しく、普段は風邪をひかないのに、今年は寝込んでしまった、という人も多いようです。健康回復には、睡眠が一番とは分かっていますが、体が冷えて目が覚める、体のコリが辛くて寝付けない等、冬ならではの辛い症状に悩まされます。特に、寒い時期は、背中を丸め、肩をすぼめて歩くので、肩周りはガチガチになり、辛い肩こりや腰のハリにも悩まされる時期です。 コリの原因は、邪気かも?! これは冗談ですが、実はネガティブなストレス感情や、無意識に背中を丸める姿勢の悪さは、体を硬くさせ、気血の流れを悪くしてしまいます。風邪をひいた時も、肩や背中がこりますよね? これも、気血が流れの悪くなった部分に集中的に働きかけるので、本来の巡りが悪くなるからなのです。そんな時にオススメなのが「マールジャーラ・アーサナ」です。このポーズは背中や腰、また股関節周辺の流れもよくなるので、下半身の冷えにも効果大です。是非、寝る前に体をほぐし、血行をよくし、良質な睡眠を手に入れましょう。
 
<ポーズの紹介>
マールジャーラ・アーサナ
■効果:肩コリ、背中のコリ、下半身のだるさ解消、腹部をリラックスさせ、内臓を活性化させる。
■注意する点:背中、膝、手首に故障がある場合は避けましょう。

1. 手首の真上に肩、膝の真上に腰がくるように両ひざを床につけます。そして、息を吸いながら目線を天井、尾てい骨を天井に押し上げ、お腹・胸を伸ばします(写真【1】)。
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【1】下顎を押し上げるイメージで、喉も伸ばしましょう。
 
2. 息を吐きながら、体を丸め、尾てい骨をのぞき込み、首、背中、腰を伸ばします。そのまま15回を目安にゆっくり動作を繰り返しましょう(写真【2】)。
  今晩からぐっすり眠れる快眠のコツ
【2】呼吸に動きを合わせ、尾てい骨から動かすイメージで動作は大きくしましょう。
 
[著者DATA]
森和世
1999年単身カナダへ渡り、ヨガインストラクター資格取得後、国内にて活躍中。美しく痩せるための本格派エクササイズで、ただ細いだけでなく、しなやかで色気のある女性らしい体の作り方を提案する。
>> 森和世の美しく痩せる!ホメられBodyの作り方
>> 毎日楽しく生きる為のエッセンス、"Yoga"を皆でShareするブログ
 
明日の体をつくる 健康食習慣!
豆腐入り肉団子スープ
明日の体をつくる 健康食習慣!
桜エビが香りと彩りにアクセントを添えてくれます。
  《材料》
●ひき肉(鶏、豚、牛、どれでも可)
●豆腐(木綿、絹ごし、どちらでも可)
●卵
●長ネギ
●乾燥桜エビ
●生姜
●鶏がらスープの素(顆粒)
●ごま油
●塩コショウ
※分量は全てお好みで調整してください。
 
〜作り方〜
1. ひき肉にその半分量の豆腐と適量の塩コショウを混ぜ込み、溶いた全卵を少しずつ加え、団子状にしやすい固さまで全体をよく混ぜ合わせる。
2. 必要とするスープの分量より少し多めの水を、鍋に入れて火にかけ、沸騰したら肉を団子状に丸めながら入れ、アクをとりながら芯まで火を通す。
3. 鶏がらスープの素で味付けをし、塩コショウで味を調えて、スープ皿に盛り付ける。
4. みじん切りの長ネギ、針生姜(細い千切り状にした生姜)、乾燥桜エビ、ごま油を好みでトッピングする。
 
冷え込んだ日に体がホカホカ温まる、お手軽スープのご紹介です。豆腐入り肉団子なのでカロリーは控えめ。ネギや桜エビなどをプラスすることで風味豊かな一品に仕上がります。

ひき肉も豆腐も、体の組織を構成する際に欠かせないタンパク質が豊富に含まれています。また、ネギや生姜には冷えた体を温めたり、疲労を回復する効果があると言われ、風邪の時には民間療法としてよく使われる食材です。

風邪の蔓延するこの季節、ダウンしないためにも健康的な食事を摂ることは、丈夫な体作りの基本です。簡単レシピを活用して体温を上げて免疫力を高め、冬を元気に乗り切りましょう。
 
[著者DATA]
かぼちゃのほうとう
発行部数3,500部以上の簡単レシピのメルマガ発行者。計量いらずのおいしい料理レシピを配信中。老若男女、気楽に料理したい全ての人へ贈る、他にはない簡単レシピの決定版!です。
>> 10秒料理レシピ(携帯用)
>> 3行レシピ(PC用)
>> お気楽レシピ〜肩の力を抜いていこう〜
 
■5万人以上が体験した「芳醇のコーヒー」 [PR]
5万人以上が体験した「芳醇のコーヒー」
 
知っておきたいアレルギー症状
悪い姿勢を見直して、アレルギー体質を改善させよう
 
アレルギー体質であるかどうかは、姿勢にハッキリと現れています。 慢性的なアレルギーの人は、基本的に呼吸が浅く、体温調整もうまくできない・・・といった、呼吸器の衰えが起こっているんです。 そのため肋骨の形に異常があらわれていて、それが姿勢にも反映されています。

肋骨というのは本来健康的であれば、キュッと横幅が狭くなり、胸板がグッと厚くなる、という風に、力強い真ん中にキュッと締まった形をしています。この、真ん中にキュッと締まった形であれば、上半身の姿勢をまっすぐに保ちやすいので、呼吸が深く、肺も大きく動かすことができるのです。

しかしアレルギー体質の人は、肋骨を締める力がなくダラ〜っと拡がっている・・・。弱々しい、胸板が薄くヨコに長い形をしているのです。こういう肋骨だと、力を抜けばすぐに猫背になって、姿勢をまっすぐ保つことができません。

つまり、その人の普段の姿勢を見れば、アレルギーになりやすいかどうか、アレルギー体質で悩んでいるかどうかがわかります。そして毎日の生活で姿勢が悪かったり、猫背になっている人は、 自分の呼吸器に負担をかけ続け、体をアレルギー体質に近づけているようなものです。

アレルギー体質で悩んでいるのに、いつも悪い姿勢のまま生活していませんか? 姿勢を少し意識するだけで、肋骨の形が変わって呼吸器に余裕が生まれ、体質の改善につながっていきます。ぜひご自身の姿勢をチェックするようにしていきましょう!!
 
[著者DATA]
小角昌弘
日本トータルボディーケア代表、自然治癒力指導の専門家。
東洋医学、人体力学、免疫学を駆使し、自分でできる「内臓を回復する方法」「骨格の正常化」を指導している。体質改善者は4,200名を突破。
>> 健康のプロが教える!病気を克服する102の秘訣
>> 日本トータルボディーケア
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
>>アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
PR PR
 
万歩計とヘルシー88ステップ
第50ステップ〜第五十番札所、繁多寺
万歩計とヘルシー88ステップ
第五十番札所繁多寺、歓喜天堂
  2007年8月4日、遍路三十二日目、第五十番札所繁多寺。淡路山の中腹、町を見下ろす高台に位置する(市街はもちろんのこと、遠く瀬戸内海までも一望できます)繁多寺は、松山市内とは思えないほどの静かな風情が魅力的な寺です。江戸時代に高僧と評判の高い龍湖が住職となったとき、徳川家の帰依を受けて寺運が隆盛。境内に残る歓喜天堂には4代将軍家綱から賜った念持仏3体のひとつといわれる歓喜天が祀られ、厄除けや合格祈願に霊験あらたかとのこと。また、薬師如来を本尊とし、時宗を開祖した一遍上人が修行した寺としても知られています。
 
さて、山門をくぐり静寂感あふれる境内へ。景観樹林保護地域に指定されたという境内の周辺は、美しい自然の宝庫でした(とりわけ春の桜、秋の紅葉はすばらしいそうですよ)。鬱蒼と緑が生い茂る森を借景にした広い境内は、しっとりと落ち着いた風情が漂っています。古刹らしい面影を偲ぶことができる本堂・大師堂を参拝した後は、しばし休憩。正午前に寺を出発。次の札所は第五十一番石手寺で、寺までの道のりは約2.8kmです。

まず、右手に北谷池を見ながら400mほど坂道を下り、桑原八幡神社前から西に坂を300mほど下ると県道40号にぶつかりました。そこに道標がありましたので、この道標の手印に従い県道を北へ。200mほど行くと、松山東雲女子大学手前の三差路に差し掛かりますが、ここは看板の間にあった道標に従い右方面へ歩きます。そこからさらに県道を北に1.5kmほど進むと石手川に架かる遍路橋に至りました(ここ遍路橋までの約2kmの県道沿いには酒屋、コンビニ、スーパー等がありますので水分や食料補給の心配は皆無です)。

さて、この遍路橋を渡れば、石手寺の山門はもう目と鼻の先。遍路橋北交差点を越え、200mほど歩くと石手寺に到着です。繁多寺から石手寺までは、時間にして約50分、万歩計によると4,054歩の行程でした。
  万歩計とヘルシー88ステップ
同、山門


万歩計とヘルシー88ステップ
同、本堂


●今回の歩数と総歩数

五十番札所・繁多寺〜
五十一番札所・石手寺

歩数:4,054歩

一番札所・霊山寺から

総歩数:122万3,438歩
 
[著者DATA]
伊波一志
1969年、沖縄生まれ。写真家。香川大学法学部卒。
2007年夏、44日間で四国八十八カ所1,200kmを踏破。現在、沖縄県在住で、主に『母の奄美』という作品撮りのため奄美大島を撮影中。家族は、妻と三人の子。
 
■<豪華賞品が抽選で当たる>CMモニター登録<無料>はこちら! [PR]
<豪華賞品が抽選で当たる>CMモニター登録<無料>はこちら!
 
 
【健康のまぐまぐ!】2013/02/08 号(毎週金曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
責任編集 :大原広軌
スタッフ :野瀬紗也佳 宮原妙子
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【健康のまぐまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿